ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、独特な世界観と考察が魅力のホラーゲーム「リトルナイトメア」シリーズのストーリーについて、もっと深く知りたいと思っているのではないでしょうか。 謎が多く、直接的な説明が少ないため、「結局、あの物語は何だったのか?」「キャラクターたちの正体は?」といった疑問が尽きないはずです。

この記事を読み終える頃には、リトルナイトメアの歪んだ世界の謎や、キャラクターたちの行動の裏にある意味についての疑問が解決しているはずです。
- リトルナイトメアシリーズの物語の時系列
- 主人公シックスとモノの正体に関する深い考察
- 世界を歪める「悪夢」の正体
- 最新作「リトルナイトメア3」への期待と展望
それでは解説していきます。

リトルナイトメアとは?その基本的な世界観と物語の謎
まずは、多くのプレイヤーを魅了してやまない「リトルナイトメア」がどのようなゲームなのか、その基本的な部分から解説していきましょう。
サスペンスアドベンチャーゲーム「リトルナイトメア」の概要
「リトルナイトメア」は、スウェーデンのTarsier Studiosが開発し、バンダイナムコエンターテインメントから発売されたサスペンスアドベンチャーゲームです。 プレイヤーは、非力で小さな子供を操作し、奇怪で巨大な大人たちが徘徊する悪夢のような世界からの脱出を目指します。

このゲームの最大の特徴は、セリフやテキストによる直接的なストーリー説明が一切ない点にあります。 プレイヤーは、背景のオブジェクトやキャラクターの行動、微かな音など、断片的な情報から物語を読み解いていく必要があります。 この「多くを語らない」スタイルが、プレイヤー一人ひとりの想像力を掻き立て、ファンの間で活発な考察が生まれる土壌となっているのです。
ジャンルとしてはホラーに分類されますが、派手なジャンプスケア(突然の脅かし)に頼るのではなく、じわじわと精神を締め付けるような不気味な雰囲気と、捕まれば即死という緊張感が恐怖を煽ります。 その独特なアートスタイルは、ティム・バートンの映画やスタジオジブリ作品のダークな側面を彷彿とさせるとも言われています。
物語の舞台となる歪んだ世界「ノーウェア」
リトルナイトメアシリーズの物語は、「ノーウェア(The Nowhere)」と呼ばれる謎の世界で繰り広げられます。 ノーウェアは、現実世界の物理法則が歪み、人々の欲望や悪夢が具現化したかのような場所です。
シリーズごとに様々な施設が登場しますが、それらはすべてノーウェアに存在しています。
作品名 | 主な舞台 | 特徴 |
---|---|---|
リトルナイトメア | モウ(The Maw) | 巨大な胃袋を意味する潜水艦のような施設。食欲旺盛なゲストをもてなすための饗宴が開かれている。 |
リトルナイトメア2 | ペイル・シティ(The Pale City) | 常に雨が降り続く陰鬱な都市。テレビから発せられる怪電波に人々が支配されている。 |
リトルナイトメア3 | ネクロポリス(The Necropolis) | 砂漠の中にそびえ立つ巨大な墓所。永遠の眠りにつくべき巨人が住まう場所とされる。 |
これらの場所は、子供たちにとっては巨大すぎる家具や建物で構成されており、プレイヤーは常に無力感と孤独感を味わうことになります。 この歪んだ世界そのものが、物語の大きな謎の一つと言えるでしょう。
なぜ主人公は無力な「子供」たちなのか?
本シリーズの主人公は、一貫して小さな「子供」です。 黄色いレインコートが特徴的な「シックス」、紙袋をかぶった「モノ」、そして最新作に登場する「ロゥ」と「アローン」。 彼らは皆、大人たちに比べて圧倒的に非力であり、武器を持って戦うのではなく、知恵を絞って隠れ、逃げることが基本となります。
この設定は、私たちが子供の頃に感じた「大人の世界への恐怖」や「理解できないものへの畏怖」を巧みに表現しています。 巨大な大人たちから見れば、子供たちはまるで虫けらのような存在。 その理不尽なまでの力の差が、ゲームプレイに強烈な緊張感と絶望感を与えているのです。 しかし、そんな無力な子供たちが、勇気と知恵を振り絞って巨大な困難に立ち向かう姿に、プレイヤーは感情移入し、強く惹きつけられるのでしょう。
物語に散りばめられた謎と考察の魅力
前述の通り、リトルナイトメアは多くを語りません。 そのため、クリアした後には多くの謎が残されます。
- シックスを苛む謎の「飢え」の正体は?
- 「モウ」や「ペイル・シティ」は誰が何のために作ったのか?
- シックスはなぜモノを裏切ったのか?
- 電波塔を支配するシンマンの正体は?
- そもそも、この悪夢のような世界は一体何なのか?
これらの謎に対する答えはゲーム内で明確に示されることはなく、プレイヤーの解釈に委ねられています。 だからこそ、世界中のファンが日夜、様々な考察を繰り広げているのです。 このレビューでは、そうした数々の考察の中から、特に信憑性が高く、物語の核心に迫ると思われるものを中心に、深く掘り下げていきます。
シリーズ作品のストーリーを時系列で徹底考察
リトルナイトメアシリーズは発売順と物語の時系列が異なります。 物語を深く理解するためには、時系列順にストーリーを追っていくのが最も効果的です。 現在、ファンの間では「リトルナイトメア2 → リトルナイトメア → DLC(Secrets of The Maw)」の順で物語が進行したという説が最も有力とされています。 この説に基づき、各作品のストーリーを考察していきましょう。
物語の始まり?「リトルナイトメア2」のあらすじと考察
時系列的に最も過去の物語とされるのが「リトルナイトメア2」です。

主人公モノとシックスの出会い
物語は、紙袋をかぶった少年「モノ」が、森の中にあるテレビの前で目覚めるところから始まります。 彼はテレビから発せられる怪電波に支配された「ペイル・シティ」へと向かう途中、猟師の家に囚われている少女「シックス」を救出します。
最初は警戒していたシックスも、モノと協力して危機を乗り越えるうちに、次第に心を開き、手を繋いで行動を共にするようになります。 二人は、不気味な教師が支配する学校や、マネキンが蠢く病院など、ペイル・シティの異常な場所を協力して進んでいきます。 この時点での二人の間には、固い絆と信頼関係が芽生えているように見えました。
電波塔とシンマンの正体
ペイル・シティの全ての異常の根源は、街の中心にそびえ立つ「電波塔」から発せられる怪電波でした。 人々はテレビに釘付けにされ、顔を歪ませ、自我を失っています。 モノは、この電波塔を止めるために、そして電波塔に連れ去られてしまったシックスを救うために、一人で塔の内部へと乗り込みます。
塔の最奥でモノを待ち受けていたのは、電波を操る謎の男「シンマン」でした。 シンマンは、時空を歪めるほどの強大な力を持っており、モノを執拗に追い詰めます。 しかし、モノもまた、テレビを通じてワープする能力や、電波を吸収して押し返す能力に目覚めており、激しい戦いの末、ついにシンマンを打ち破ります。
衝撃の結末とループ説
シンマンを倒し、シックスを救出したモノ。 しかし、電波塔が崩壊を始め、二人は必死に脱出します。 崩れる足場を飛び越え、モノがシックスに手を差し伸べますが、シックスはその手を掴んだ後、あろうことか、自らその手を離してしまうのです。
シックスに裏切られ、モノは奈落の底へと落ちていきます。 そして、闇の中で一人取り残されたモノは、憎しみと絶望の中で年月を重ね、椅子に座ったまま、長身で痩せ細った姿へと変貌していきます。 彼こそが、未来の「シンマン」だったのです。
この衝撃的な結末は、リトルナイトメア2が「始まりと終わりが繋がったループ物語」であることを示唆しています。
- モノがシンマンを倒す
- シックスがモノを裏切り、モノは奈落へ落ちる
- モノが長い年月を経てシンマンになる
- 過去のモノが、シンマンとなった自分を倒すために電波塔へやってくる
この永遠に続く絶望のループこそが、リトルナイトメア2の物語の核心であり、シックスの裏切りがその引き金となっているのです。 なぜシックスはモノを裏切ったのか?一説には、シンマンと化したモノの顔を見てしまったから、あるいは、モノの中に自分と同じ「闇」を感じ取ったからではないかと言われています。
巨大な胃袋「モウ」からの脱出劇「リトルナイトメア」のあらすじと考察
リトルナイトメア2のラストで、テレビの中から一人脱出したシックス。 その後、彼女がたどり着いたのが、最初の作品「リトルナイトメア」の舞台である巨大施設「モウ」です。

主人公シックスと謎の飢え
モウの最下層で目覚めたシックスは、ここからの脱出を目指します。 しかし、彼女は道中で周期的に激しい「飢え」に襲われます。 最初は親切な子供から差し出されたパンを、次は罠にかかったネズミを、そしてついには…。 この「飢え」は物語が進むにつれてエスカレートし、シックスの行動をより衝動的で、残酷なものへと変えていきます。
この飢えの正体については様々な考察がありますが、リトルナイトメ’メア2のラストでモノの力を吸収した影響ではないか、あるいはモウの支配者である「レディ」によってかけられた呪いではないか、といった説が有力です。
歪んだ大人たち(管理人、双子のシェフ)
モウの内部では、歪んだ欲望を持つ大人たちが働いています。
- 管理人: 盲目でありながら、異常に長い腕を使って子供たちを捕獲する男。子供たちを商品としてラッピングし、どこかへ出荷しています。
- 双子のシェフ: 醜悪な肥満体のシェフ。モウを訪れるゲストのために、不衛生な厨房で様々な「食材」を使って料理をしています。
彼らは、モウという巨大なシステムを維持するための歯車であり、子供たちを食料や商品としてしか見ていません。 シックスは、彼らの追跡をかわしながら、モウの上層階を目指します。
ゲストとレディの正体
モウの上層階は、外界から訪れる「ゲスト」たちのための饗宴の場となっていました。 ゲストたちは皆、異常なほど肥満体で、貪るように出された料理を食べ続けます。 彼らは食欲という欲望の権化であり、シックスを見つけるや否や、新たな「ごちそう」として追いかけてきます。
そして、このモウ全体を支配しているのが、仮面をつけた着物姿の女主人「レディ」です。 彼女はモウの最上階にある私室に引きこもり、魔法の力でモウを意のままに操っています。 レディは自身の醜い容姿を極端に嫌っており、部屋にある鏡をすべて割っています。
シックスが最後に手に入れた力
レディとの最終決戦。 レディの魔法の前に一度は倒れるシックスですが、部屋に残された一枚の割れていない鏡をレディに向けることで、彼女を弱らせることに成功します。 弱ったレディに、シックスはついに噛みつきます。 これまでで最大の「飢え」を満たすために。
レディの力を吸収したシックスは、暗黒のオーラを放ち、モウにいるゲストたちの生命力を次々と吸い取っていきます。 そして、全ての生命を吸い尽くし、静まり返ったモウの入り口から、シックスは一人、外の世界へと歩み出ていくのでした。 この結末は、シックスが新たなモウの支配者、あるいはレディの後継者になったことを暗示しています。
もう一人の主人公「リトルナイトメア Secrets of The Maw」のあらすじと考察
「リトルナイトメア」のDLC(ダウンロードコンテンツ)である「Secrets of The Maw」では、シックスの物語の裏側で起きていた、もう一人の子供の脱出劇が描かれます。
ランナウェイ・キッドの物語
主人公は、シックスと同じくモウに囚われた少年「ランナウェイ・キッド」。 彼は、シックスが通らなかったモウの動力室や書庫といったエリアを進み、脱出を試みます。 道中では、水中に潜む怪物「グラニー」や、影のような子供たちの魔の手から逃れなければなりません。
シックスの物語との交錯
キッドの物語は、シックスの本編と時間軸を同じくしており、時折シックスの姿を見かけることがあります。 彼はシックスの後を追うように進んでいきますが、直接協力する場面はありません。 このすれ違いが、物語にさらなる切なさを加えています。
ノームの正体と悲劇
キッドは冒険の途中、モウの至る所にいる三角頭の小人「ノーム」たちの秘密を知ることになります。 実は、ノームの正体は、モウに囚われた子供たちがレディの魔法によって姿を変えられたものでした。
物語の終盤、キッドはレディに見つかり、他の子供たちと同様にノームの姿に変えられてしまいます。 そして、ノームとなったキッドは、本編でシックスが激しい飢えに襲われていた場面に遭遇します。 彼はシックスを助けようとソーセージを差し出しますが、飢えに理性を失っていたシックスは、ソーセージではなく、ノーム(キッド)そのものに食らいついてしまうのでした。
本編で多くのプレイヤーに衝撃を与えた「シックスがノームを食べる」シーン。 そのノームが、実はもう一人の主人公であったという事実は、シックスの行動の罪深さと、この世界の救いのなさをより一層際立たせています。
シリーズ全体の時系列と物語の繋がり
ここまでの流れをまとめると、リトルナイトメアの物語は以下のように繋がっていると考えられます。
- リトルナイトメア2: モノがシックスと出会い、共に冒険する。しかし、最後はシックスに裏切られ、モノは未来のシンマンとなる。シックスはモノの力を吸収(?)し、一人テレビから脱出する。
- リトルナイトメア: モウに流れ着いたシックスが、飢えに苦しみながら脱出を目指す。道中、ノームと化したキッドを捕食してしまう。最終的に支配者レディの力を奪い、モウを掌握する。
- Secrets of The Maw: シックスの物語の裏で、ランナウェイ・キッドが脱出を試みるも、レディによってノームに変えられ、最後はシックスに食べられてしまう。
この時系列は、一人の少女「シックス」が、無垢な子供から、他者を犠牲にして生き延びる怪物へと変貌していく、悲劇の物語として捉えることができます。 モノの裏切り、そしてキッドの捕食。 彼女の行動は、生き延びるための必然だったのか、それとも彼女自身が内に秘めた「悪夢」の現れだったのでしょうか。
リトルナイトメアの主要キャラクターと世界の謎を深掘り
物語の時系列を理解したところで、次は各キャラクターの正体や、この世界を取り巻く謎について、さらに深く考察していきましょう。
シックスの正体とは?謎の飢えと裏切りの連鎖
シリーズを通しての主人公でありながら、最も謎多き存在がシックスです。 彼女の行動は、時にプレイヤーの理解を超え、多くの議論を呼んできました。
シックスの飢えの正体
シックスを苛む「飢え」は、単なる空腹ではありません。 物語が進むにつれて、彼女が求める「食事」は、パンからネズミ、ノーム、そしてレディへと、より生命力の強いものへとエスカレートしていきます。 これは、彼女が他者の生命力を吸収して生き延びる、特殊な能力を持っていることを示唆しています。 リトルナイトメア2のエンディングでモノの力を吸収したことで、この能力が覚醒、あるいは暴走し始めたのではないでしょうか。
裏切りの連鎖
シックスは、物語の中で二度、大きな裏切りを犯します。 一度目は、自分を助けてくれたモノの手を離したこと。 二度目は、自分を助けようとしたノーム(キッド)を食べてしまったこと。
彼女の裏切りは、この絶望的な世界で生き延びるために、他者を犠牲にすることを厭わない冷酷な性格の表れなのかもしれません。 あるいは、モノがシンマンになる未来を見てしまったが故の苦渋の決断だった、という同情的な見方もできます。 しかし、彼女の行動が結果的にモノをシンマンへと変貌させ、悲劇のループを生み出したこともまた事実です。 シックスは、被害者でありながら、同時に加害者でもあるという、非常に複雑なキャラクターなのです。
モノの正体と悲劇的な運命
リトルナイトメア2の主人公「モノ」。 彼は、テレビを通じて世界に干渉する能力を持つ、特別な子供です。 その正体は、電波塔の支配者「シンマン」の若き日の姿でした。
彼はシックスを救うために奮闘し、一度はシンマンを打ち破りますが、信頼していたシックスの裏切りによって、自らがシンマンになるという絶望的な運命を辿ることになります。 彼の物語は、善意が悪意によって裏切られ、絶望が新たな悪意を生むという、救いのないループ構造を象徴しています。
なぜ彼がテレビに干渉する力を持っていたのか、なぜシンマンになってしまったのか、その根源は謎に包まれています。 しかし、彼がこの世界の「異常」の中心にいる存在であることは間違いありません。
「レディ」とは何者だったのか?
モウの支配者である「レディ」。 彼女は、かつてモウを訪れたゲストだったという説や、シックスの母親ではないかという説など、様々な憶測が飛び交っています。
彼女が自身の容姿を嫌い、鏡を恐れていたのは、鏡に映る自分の姿が、モウという施設の醜悪さ、つまり「欲望の権化」である自分自身を直視させるものだったからかもしれません。 子供たちをノームに変え、ゲストたちに振る舞う「食事」を用意していた彼女は、まさしくこの歪んだ世界の秩序そのものでした。 シックスが彼女の力を奪ったことは、旧い秩序が崩壊し、新たな(あるいは、より混沌とした)悪夢が始まることを意味しているのかもしれません。
世界を歪める「悪夢」の正体についての考察
リトルナイトメアの世界「ノーウェア」は、なぜこれほどまでに歪んでしまったのでしょうか。 その元凶として考えられるのが、リトルナイトメア2で登場した「電波塔」と、そこから発せられる信号です。 この信号は、人々の精神に影響を与え、醜い欲望を増幅させ、現実世界を悪夢のように歪ませる力を持っているようです。
モノ(シンマン)は、その信号を操る中心人物ですが、彼自身もまた、シックスへの憎しみと絶望というループに囚われた存在です。 つまり、この世界の歪みは、特定の誰かの悪意というよりも、「裏切り」「憎しみ」「絶望」といった負の感情が連鎖し、増幅し続けた結果、生まれたものなのかもしれません。 子供たちが大人になる過程で純粋さを失い、歪んだ欲望に囚われていく様を、この世界全体が風刺的に描いているとも解釈できるでしょう。
2025年発売!「リトルナイトメア3」への期待と考察
さて、ここまで過去作の考察を深めてきましたが、最後は待望のシリーズ最新作「リトルナイトメア3」について、現在公開されている情報から今後の展開を考察してみましょう。
新たな主人公「ロゥ」と「アローン」
リトルナイトメア3では、シリーズ初となる二人の主人公「ロゥ」と「アローン」が登場します。
- ロゥ: レンチを手にし、カラスのマスクをかぶった少年。好奇心旺盛で、世界に隠された秘密を解き明かそうとしている。
- アローン: 傘を武器に、ピグテールが特徴的な少女。ロゥとは対照的に、慎重で臆病な性格。
二人はそれぞれ異なる能力を持っており、協力してパズルを解いたり、敵から逃れたりする必要があります。
新たな舞台「ネクロポリス」と巨大な赤ん坊
新たな舞台は、砂漠に囲まれた「ネクロポリス」と呼ばれる場所です。 PVでは、巨大な石像や荒廃した工場のような場所が確認でき、その中心には「モンスターベイビー」と呼ばれる巨大な赤ん坊が待ち受けているようです。 この赤ん坊は、一体何者の子供なのでしょうか。 そして、このネクロポリスは、ノーウェアの中でどのような役割を持つ場所なのでしょうか。
オンライン協力プレイがもたらす新たな恐怖
リトルナイトメア3の最大の特徴は、シリーズ初となるオンライン2人協力プレイに対応している点です。 もちろん、一人でプレイする場合は、AIがパートナーを操作してくれます。 これまでのシリーズは、孤独感が恐怖を増幅させる大きな要因でした。 しかし、協力プレイでは、パートナーとの連携が重要になる一方で、「パートナーとはぐれてしまう恐怖」や「パートナーのミスが命取りになる緊張感」など、新たな形の恐怖が生まれることが予想されます。
3は過去作とどう繋がるのか?
現時点で、リトルナイトメア3が過去作とどのようにつながるのかは明かされていません。 シックスやモノが登場するのかも不明です。 しかし、物語の舞台が同じ「ノーウェア」である以上、何らかの形で世界の謎に関わってくることは間違いないでしょう。
もしかすると、ロゥとアローンの冒険が、モノが囚われている絶望のループを断ち切る鍵になるのかもしれません。 あるいは、シックスがモウを支配した後の世界が描かれる可能性も考えられます。 発売予定日は2025年10月10日。 新たな悪夢の訪れを、考察を深めながら心して待ちましょう。
まとめ
今回は、リトルナイトメアシリーズのストーリーと世界観について、深く考察してきました。
- 物語は「2 → 1 → DLC」という時系列で繋がっている可能性が高い。
- シックスは、モノを裏切り、キッドを捕食するなど、生き延びるために他者を犠牲にしてきた。
- モノの正体は未来のシンマンであり、物語は絶望的なループ構造になっている。
- 世界の歪みは、電波塔から発せられる信号と、人々の負の感情の連鎖によって引き起こされている。
セリフのないこの物語は、プレイヤーに多くの解釈の余地を与えてくれます。 今回紹介した考察はあくまで一つの解釈に過ぎません。 ぜひ、あなた自身でゲームをプレイし、自分だけの「リトルナイトメア」の物語を紡いでみてください。 そして、最新作「リトルナイトメア3」で、我々を待ち受ける新たな悪夢に備えましょう。