※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

未分類

ゲキスクは無課金でも楽しめる?お金を使わず楽しむ方法を解説【ドラゴンボール ゲキスク】

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年9月10日にリリースされた新作「ドラゴンボール ゲキシンスクアドラ」(以下、ゲキスク)について、無課金でも本当に楽しめるのか、課金プレイヤーとの差は大きいのか、といった点が気になっていると思います。 人気シリーズの最新作、しかも対戦ゲームとなれば、お金をかけずにどこまで遊べるのかは最も重要なポイントですよね。

私自身、リリース初日からこのゲキスクをやり込んでいますが、結論から言うと、このゲームは無課金でも十分に、いや、工夫次第で課金プレイヤーとも互角以上に渡り合える可能性を秘めた素晴らしい作品です。

この記事を読み終える頃には、あなたが抱えるゲキスクの無課金プレイに関する疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • ゲキスクは無課金でも十分楽しめる戦略性の高いゲーム
  • 無課金プレイの鍵を握る効率的なキャラクター解放の仕組み
  • 序盤を有利に進める無課金で使える最強キャラクター紹介
  • 課金者との差を埋める具体的な立ち回りとテクニック

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

ゲキスクは無課金でも楽しめる?その結論と課金要素の内訳

まずは最も気になるであろう「無課金で楽しめるのか?」という疑問に、結論からお答えします。

結論:工夫次第で課金者とも渡り合える!

はい、ゲキスクは無課金でも間違いなく楽しめます。 その最大の理由は、このゲームが単純なキャラクターの強さだけで勝敗が決まる「キャラゲー」ではなく、プレイヤーの腕前、つまりプレイヤースキル(PS)とチームでの戦略が非常に重要となる「MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)」というジャンルを採用している点にあります。

もちろん、課金することでキャラクターを早く解放したり、特別な衣装を手に入れたりといったメリットは存在します。 しかし、それが勝敗に直結するわけではありません。 無課金で手に入るキャラクターでも、性能は非常に高く、プレイヤーの操作と判断次第で、どんな強敵にも勝利することが可能です。 これは、同じドラゴンボールのアプリゲームでも、キャラクターの収集と育成がメインの「ドッカンバトル」とは対極に位置するゲーム性と言えるでしょう。 むしろ、「レジェンズ」の対人戦の駆け引きを、4対4のチーム戦略に昇華させたような面白さがあります。

ゲキスクの課金要素は主に3つ

では、具体的にゲキスクの課金要素が何なのかを見ていきましょう。 課金で得られるものは、主に以下の3つに集約されます。

課金要素 内容 無課金での代替手段
キャラクターの早期解放 ゲーム内通貨を使用し、プレイ時間に関わらずキャラクターを即座に入手できる。 ゲームをプレイして特定の条件をクリアすることで全キャラクター解放可能。
限定スキンの購入 キャラクターの見た目を変える特別な衣装。性能に変化はない。 一部のスキンはイベント報酬などで入手可能。
バトルパス プレイすることで様々な報酬がもらえるシーズンパス。課金するとより豪華な報酬になる。 無料分の報酬でも育成素材やゲーム内通貨は十分入手可能。

このように、課金要素のほとんどは「時間短縮」と「見た目のカスタマイズ」に関連するものです。 キャラクターの性能を直接的に、かつ永続的に強化するような、いわゆる「Pay to Win(お金を払った者が勝つ)」の要素は非常に薄いと言えます。

無課金プレイヤーと課金プレイヤーの差はどこに出る?

では、全く差がないかと言えば、そうではありません。 特にゲームを始めたばかりの序盤では、以下の点で差を感じることがあるでしょう。

  • 使用可能キャラクターの数: 課金プレイヤーは早い段階で多くのキャラクターを解放できるため、戦術の幅が広がりやすいです。
  • 育成速度: バトルパスやアイテム購入により、キャラクターの育成を早く進めることができます。

しかし、これもあくまで序盤の話です。 後述する効率的な進め方を実践すれば、無課金でも早い段階でキャラクターを揃え、育成も追いつかせることが可能です。 最終的に勝敗を分けるのは、キャラクターの数や育成度合いよりも、マップ全体の状況を把握する力、味方と連携する意識、そして一瞬の判断力なのです。

無課金でゲキスクを最大限楽しむための必須知識

ゲキスクを無課金で楽しむためには、ゲームのシステムを正しく理解し、効率的に進めることが何よりも重要です。 ここでは、知っているといないとで大きな差がつく、無課金プレイヤー必須の知識を伝授します。

最重要!キャラクターを最速で解放する裏ワザ

これが今回のレビューで最もお伝えしたい、無課金攻略の核となる情報です。 キャラクターは「スターコレクション」のレベルを上げることで解放されていきます。 このスターコレクションのレベルは、各キャラクターの「グレード」を上げることで上昇します。

多くのプレイヤーは、お気に入りのキャラクターを1体育てて、そのキャラクターのグレードをどんどん上げていこうと考えがちです。 しかし、それは大きな間違い。 実は、キャラクターを最速で解放するための、もっと効率的な方法が存在します。

その方法とは、**「1キャラ1勝戦法」**です。

「1キャラ1勝戦法」の具体的な手順

  1. まだ一度も使ったことのないキャラクターを選ぶ。
  2. そのキャラクターで試合に出て、まずは1勝する。
  3. 勝利すると、そのキャラクターの育成素材「ヒーローメモリー」が手に入る。
  4. 最初のグレードアップに必要なヒーローメモリーは30個。1勝すればほぼ確実に溜まります。
  5. ヒーローメモリーを使って、キャラクターのグレードを1上げる。
  6. グレードが1上がると、スターコレクションのレベルが1上昇する。
  7. 次に、まだ使ったことのない別のキャラクターを選び、1〜6を繰り返す。

なぜこの方法が最速なのか?

キャラクターのグレードを上げるために必要な「ヒーローメモリー」の数は、グレードが上がるにつれて急激に増加します。

  • グレード0 → 1:ヒーローメモリー 30個
  • グレード1 → 2:ヒーローメモリー 100個
  • グレード3 → 4:ヒーローメモリー 900個

このように、1体のキャラクターをグレード4にするためには、膨大な数の試合をこなさなければなりません。 しかし、最初のグレード1に必要な数は、たったの30個。 これは、1回勝利するだけですぐに達成できる量です。

つまり、1体のキャラクターで10勝するよりも、10体のキャラクターでそれぞれ1勝する方が、スターコレクションのレベルを10倍近い速さで上げることができるのです。

この方法を実践すれば、無課金のプレイヤーでもリリースから数日で、トランクスやガンマ1号2号といった強力なキャラクターまで解放することが可能になります。 まずは所持している全キャラクターで1勝することを目指しましょう。 これが、課金者とのキャラクタープールの差を埋めるための最短ルートです。

毎日やるべきデイリー&ウィークリーミッション

基本中の基本ですが、ミッションの達成は無課金プレイヤーにとって生命線です。 毎日更新されるデイリーミッションと、週に一度更新されるウィークリーミッションは、ゲーム内通貨や育成素材の貴重な供給源となります。 特に難しい内容はなく、日々のプレイの中で自然と達成できるものがほとんどなので、取りこぼしのないようにしましょう。 また、ログインボーナスも忘れずに受け取ってください。

ゲーム内通貨「ゼニー」と「クリスタル」の上手な使い方

ゲキスクには「ゼニー」と「クリスタル」という2種類の通貨が存在します。

  • ゼニー: 主にキャラクターのグレードアップなどに使用する、比較的手に入りやすい通貨。
  • クリスタル: 主にキャラクターの解放やスキンの購入に使用する、貴重な通貨。

無課金プレイヤーは、特にクリスタルの使い方を慎重に考える必要があります。 おすすめの使い道は、「キャラクターの解放」一択です。 スキン(衣装)も魅力的ですが、強さには一切関係ありません。 まずは「1キャラ1勝戦法」で解放できない、より高ランクのキャラクターを解放するためにクリスタルを温存しましょう。 セールなどでキャラクターが安く購入できる機会を待つのも賢い選択です。

無課金プレイヤーにおすすめ!序盤で活躍できる強キャラクター

「1キャラ1勝戦法」で様々なキャラクターに触れる中で、きっと自分に合ったお気に入りのキャラクターが見つかるはずです。 ここでは、特に無課金でも入手しやすく、かつ性能が非常に高く、どんな試合でも活躍できるおすすめのキャラクターをロール別にご紹介します。

【タンク】まずはこのキャラ!安定感抜群の「クーラ」

タンクはチームの最前線に立ち、敵の攻撃を引き受ける重要な役割です。 その中でもクーラは、攻守ともに非常に高いレベルでまとまっています。

おすすめポイント

  • 圧倒的な耐久力: タンクの中でもトップクラスの硬さを誇り、初心者でもやられにくいのが最大の魅力です。
  • 強力な無敵スキル: 技を発動中はあらゆる攻撃を無効化する「全無効」状態になります。これを利用して敵の必殺技を受け流したり、安全に離脱したりと、使いこなせば生存率が飛躍的に上がります。
  • 報復による火力アップ: 無敵中に攻撃を受けると「報復状態」となり、攻撃力がアップします。ただ硬いだけでなく、敵を返り討ちにする火力を秘めているのがクーラの恐ろしいところです。
  • 追撃性能: 相手の移動速度を下げるスキルを持っており、一度捕らえた敵を逃しません。

まずはクーラを使って、タンクの基本的な動き(味方の前に立つ、敵の攻撃を引き付ける)を学ぶのがおすすめです。 このキャラクターを安定して動かせるようになれば、チームの勝率は格段に上がるでしょう。

【タンク】追い性能と耐久力を両立した「カリフラ」

クーラと並び、タンクとして非常に強力なのがカリフラです。 クーラが「耐えて返す」タイプなら、カリフラは「積極的に仕掛ける」タイプと言えます。

おすすめポイント

  • 挑発によるダメージカット: 敵を挑発することで、その敵から受けるダメージを減らすことができます。これにより、特定の厄介な敵を無力化しつつ、前線を維持します。
  • 高い追撃性能: 相手に向かって高速で突進するスキルを持っており、逃げる敵を捕まえるのが得意です。後述する孫悟空のような機動力の高いダメージキャラクターから、味方の後衛を守る動きも強力です。
  • スーパーサイヤ人2への変身: 任意で変身でき、体力やアーマー、攻撃力が上昇します。戦闘中に体力が減ってきたタイミングで変身することで、擬似的な回復としても使え、継戦能力が非常に高いです。

味方に高火力のキャラクターがいる場合、カリフラで敵を捕まえて足止めし、集中攻撃で倒す、といった連携が決まると非常に爽快です。

【ダメージ】圧倒的確殺能力!主人公「孫悟空」

ダメージロールは、チームの主な攻撃役です。 その中でも、初期から使用可能でありながら、全キャラクターの中でも最強クラスの性能を誇るのが、やはり主人公・孫悟空です。

おすすめポイント

  • 最強クラスの追撃能力: 「メテオハンマー」や「界王拳」といったスキルで、一度射程に捉えた敵を決して逃しません。その確殺能力は全キャラでもトップクラスで、相手にすると非常に厄介です。
  • 界王拳による緩急: 「界王拳」は追撃だけでなく、緊急離脱にも使える万能スキルです。このスキルをいかに上手く使うかが、悟空使いの腕の見せ所と言えるでしょう。
  • 広範囲・高火力の必殺技: 「元気玉」は、複数の敵が密集している場所や、ナッパやジャコといった中立ボス、そして終盤のドラゴンボール防衛・攻撃において絶大な効果を発揮します。
  • スーパーサイヤ人への変身: 変身により、基礎能力が底上げされ、さらに攻撃性能に磨きがかかります。

使いやすく、かつ奥が深い、まさに主人公にふさわしい性能です。 無課金プレイヤーは、まず悟空を使いこなすことを目標にするのが良いでしょう。

【テクニカル】サポートの神!味方を勝利に導く「孫悟飯(青年期)」

テクニカルは、直接的な戦闘力は高くないものの、味方を強化(バフ)したり、敵を弱体化(デバフ)させたりと、戦況を有利に動かす特殊な役割です。 その代表格が、この孫悟飯です。

おすすめポイント

  • 最強のサポート性能: 味方が近くにいるだけで、その味方の攻撃力をアップさせ、自身の防御力をアップさせるパッシブスキルがとにかく強力です。悟飯がいるだけで、チーム全体の火力が底上げされます。
  • 味方を守るワープとバリア: 指定した味方の位置へ瞬時にワープし、バリアを張るスキルは、敵に狙われた味方を救う切り札になります。
  • 豊富な妨害スキル: 敵を吹き飛ばしたり、一定時間行動不能にさせたりと、敵の連携を断ち切る手段を豊富に持っています。

ただし、悟飯は単独で行動すると非常に弱いキャラクターです。 常に味方、特にダメージロールのキャラクターと共に行動し、その能力を最大限に引き出すことを意識しましょう。 悟飯を使いこなせるプレイヤーがいるチームは、非常に手強い存在となります。

課金者に勝つための無課金立ち回り術

キャラクターを揃え、その使い方を覚えたら、次は実戦での立ち回りです。 プレイヤースキルで課金者との差を埋めるための、具体的なテクニックを解説します。

試合序盤の動き方:ラストヒットを意識してレベル差をつけろ

MOBAというゲームにおいて、序盤は「レベル上げ」が最も重要です。 レベルが高いほどキャラクターのステータスが上がり、スキルも強化されます。 レベルを上げるためには、道中に出現する雑魚敵(フリーザ軍兵士など)を倒して経験値を稼ぐ必要があります。

ここで重要なのが**「ラストヒット(とどめの一撃)」**という概念です。 経験値は、雑魚敵にラストヒットを与えたプレイヤーに多く入ります。 つまり、味方と一緒に攻撃していても、最後の一撃を自分が奪えるかどうかで、成長速度に大きな差が生まれるのです。

敵の体力をよく見て、自分の攻撃で倒しきれるタイミングを計る練習をしましょう。 これを意識するだけで、序盤のレベル先行が容易になり、その後の戦いを有利に進めることができます。

マップを常に確認!人数有利な状況を作り出す

画面に表示されているミニマップは、常に確認する癖をつけましょう。 マップを見れば、敵がどこにいるのか、味方がどこで戦っているのかが一目瞭然です。

MOBAの基本は**「人数有利」**を作って戦うことです。 例えば、自分たちのレーンに敵が1人しか見えない場合、もう1人はどこか別の場所にいる可能性が高いです。 その隙を突いて2人がかりで1人を倒したり、味方が苦戦している別のレーンに助けに行ったりすることで、試合を有利に進めることができます。

ゲキスクは、中央のジャングルエリアがなく、上下のレーンが分断されているため、序盤は奇襲(ローム)がしにくいゲームデザインになっています。 だからこそ、自分のレーンでの2対2を確実に制し、人数差を作ってタワー(破壊神)を攻撃することが、勝利への最短ルートとなります。

オブジェクトを制圧せよ!「破壊神」と「ドラゴンボール」の重要性

このゲームの勝利条件は、敵を倒すことではなく、**「相手の拠点にあるドラゴンボールを奪うこと」**です。 そのためには、道中にある「破壊神」を破壊していく必要があります。

破壊神は非常に硬く、攻撃するには「前王様」が攻撃している間など、特定の条件が必要です。 敵を倒して人数有利を作った後や、相手が別の場所にいる隙を突いて、チームで協力して破壊神を攻撃しましょう。

必殺技は、敵プレイヤーに使うだけでなく、破壊神や中立ボス(ナッパなど)に使うのも非常に有効です。 特に悟空の「元気玉」やクーラの「アトミックスーパーノバ」は、オブジェクトに対して大ダメージを与えることができます。

自分のロール(役割)を理解する

最後に、改めて自分の使っているキャラクターのロール(役割)を理解することが重要です。

  • タンク(クーラ、カリフラなど): 常に味方の前に立ち、ダメージを引き受ける壁役。決して後衛の味方より後ろにいてはいけません。
  • ダメージ(悟空、ケールなど): タンクの後ろを陣取り、安全な位置から敵の体力を削る攻撃の要。前に出すぎて集中攻撃を受けないように注意が必要です。
  • テクニカル(悟飯、17号など): チーム全体をサポートする司令塔。味方を強化し、敵を妨害することで、集団戦を勝利に導きます。常に戦況を見て、誰を助けるべきか、誰を妨害するべきかを判断します。

自分の役割を果たし、味方と連携することが、ゲキスクで勝利を掴むための最大の鍵となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。 「ドラゴンボール ゲキシンスクアドラ」は、単なるキャラクターゲームではなく、奥深い戦略性と高いアクション性を兼ね備えた、本格的な対戦ゲームです。

結論として、ゲキスクは無課金でも十分に楽しめます。

課金要素は時間短縮や見た目の変化が主であり、勝敗を分けるのはプレイヤースキルと戦略です。

  • まずは「1キャラ1勝戦法」で効率的にキャラクターを解放する。
  • 悟空やクーラなど、無課金でも強力なキャラクターを使いこなす。
  • ラストヒット、マップ確認、ロールの理解といった基本を徹底する。

これらのポイントを押さえることで、あなたは無課金でありながら、どんなプレイヤーとも対等に戦える力を手に入れることができるでしょう。

さあ、あなたもこのレビューを参考に、ゲキシンなバトルが渦巻く世界へ飛び込んでみてください。 戦場でお会いできるのを楽しみにしています。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。