ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、期待の新作「ボーダーランズ4」の攻略情報、特に初心者向けの効率的なレベル上げや装備集めの方法が気になっていると思います。 まだ謎に包まれた部分も多い本作ですが、これまでのシリーズの経験から、新作で確実に役立つ攻略の考え方というものが存在します。

この記事を読み終える頃には、ボーダーランズ4で最高のスタートを切り、ヒャッハーな世界を存分に楽しむための知識と準備が整っているはずです。
- ボーダーランズ4の最新情報と注目すべき新要素
- シリーズ共通の鉄則から導く効率的なレベル上げ術
- 最強装備「レジェンダリー」の効率的な収集と厳選方法
- クリア後も無限に広がるエンドコンテンツの奥深い魅力
この記事を読めば、きっと問題が解決できるはず。

待望の新作!ボーダーランズ4の最新情報と注目ポイント
まずは、現時点で判明している「ボーダーランズ4」の情報と、シリーズファンとして、またゲーム評論家として注目しているポイントを整理していきましょう。 これまでのシリーズの面白さを継承しつつ、大きな進化を遂げていることが伺えます。

ボーダーランズ4とは?狂気とヒャッハーの世界観
「ボーダーランズ」シリーズは、一言で表すなら「撃って、漁って、ヒャッハーする」ハクスラ系シューティングRPGの金字塔です。 プレイヤーは「ヴォルト・ハンター」と呼ばれるトレジャーハンターとなり、お宝が眠るとされる伝説の惑星「パンドラ」をはじめ、様々な惑星を股にかけて冒険します。
このゲームの最大の魅力は、ランダム生成される無数の銃火器を収集・厳選し、自分だけの最強ビルドを構築していく過程にあります。 ブラックユーモア溢れる狂気的な世界観、個性豊かすぎるキャラクター達、そして仲間と協力して強大な敵に挑むCO-OPプレイは、唯一無二の体験を提供してくれます。
新惑星カイロスと新たなヴォルト・ハンターたち
今作の舞台は、これまでのパンドラとは異なる新惑星「カイロス」。 「タイムキーパー」と名乗る冷酷な独裁者に支配されたこの惑星で、プレイヤーは新たな4人のヴォルト・ハンターとして、抵抗勢力に身を投じることになります。
公開されている情報では、各ハンターはそれぞれ異なるスキルツリーを持ち、近接戦闘特化型、スナイパー、ガジェットを駆使するタイプなど、プレイスタイルに合わせて選択可能です。 自分に合ったキャラクターを選び、スキルを育て、装備を厳選していく、シリーズ伝統のビルド構築の楽しさは今作でも健在でしょう。
アンリアルエンジン5で描かれるシームレスな世界
特筆すべきは、開発に「アンリアルエンジン5」が採用されている点です。 これにより、グラフィックは格段に向上。 ボーダーランズ特有のトゥーンシェーダーで描かれたアートスタイルはそのままに、より美麗で迫力のあるビジュアルが期待できます。

さらに、今作ではシリーズで初めて「シームレスなオープンワールド」が実現されると発表されています。 これまではエリアごとにマップの読み込みが発生していましたが、今作では広大なカイロスの大地をロード時間なしで探索できるとのこと。 これにより、探索の没入感は飛躍的に向上するはずです。
グラップリングやエアダッシュ!進化したアクション要素
シームレス化に伴い、プレイヤーのアクションも大幅に進化しています。 新たに「グラップリングフック」「エアダッシュ」「スライディング」といった高速移動アクションが追加されました。
これにより、高低差のある地形を立体的に駆け巡ることが可能になり、戦闘においても敵の攻撃を回避しながら有利なポジションを取るなど、よりスピーディーで戦略的な立ち回りが求められるようになるでしょう。 従来の撃ち合いだけでなく、フィールドを縦横無尽に活用した戦闘は、新たな爽快感を生み出すに違いありません。
これまでのシリーズとの違いは?ストーリーはシリアスに?
開発者のコメントによれば、今作はこれまでのコメディやギャグに振り切ったテイストだけでなく、「感情を揺さぶるようなエモーショナルな展開」や「シリアスなストーリー」も含まれているとのこと。
これはシリーズにとって大きな挑戦と言えます。 あのハチャメチャな世界観の中でどのような物語が紡がれるのか、ファンとしては期待と少しの不安が入り混じるところですが、新たなボーダーランズの一面が見られることは間違いないでしょう。
ボーダーランズ4でロケットスタートを切る!初心者向け効率攻略ガイド
さて、ここからは本題である攻略情報に入っていきましょう。 以下の内容は、主に過去のシリーズ作品での経験に基づいた、ボーダーランズというゲームシステムの根幹に関わる普遍的な攻略法です。 「ボーダーランズ4」でも間違いなく有効な考え方なので、特にシリーズ初心者の方はしっかりと押さえておいてください。

まずはメインストーリーを進めよう!レベル上げの基本
ゲームが始まったら、何よりもまずメインストーリーを進めることを意識しましょう。 ボーダーランズでは、ストーリーの進行度に応じて新しいエリアが解放され、強力な装備や新しい機能がアンロックされていきます。
もちろん、道中で発生するサイドミッションにも面白いものが多く、クリアすれば経験値や装備が手に入ります。 敵が強いと感じたり、レベルが足りないと感じた時は、積極的にサイドミッションをこなしてキャラクターを強化するのがおすすめです。
レベル差によるダメージ補正を意識する
このシリーズには、敵と自分のレベル差によってダメージが大きく補正されるシステムがあります。 たとえ数レベルでも自分よりレベルの高い敵は非常に硬く、逆にレベルの低い敵は面白いように溶けていきます。 メインストーリーの推奨レベルを確認し、自分のレベルがそれより低い場合は、サイドミッションや後述するボス周回でレベルを上げてから挑むのが賢明です。
効率的な経験値稼ぎ!レベル上げにおすすめの場所と思考法
ある程度ゲームが進むと、特定のエリアで集中的に敵を倒して経験値を稼ぐ、いわゆる「レベル上げ」が必要になる場面が出てきます。 効率の良いレベル上げポイントには、いくつかの共通した特徴があります。
- 敵が大量かつ密集して出現する
- 比較的倒しやすいボスが複数体登場する
- リスポーン地点から狩場までが近い
過去作の例を挙げると、「ファウンドリーフリークス」と呼ばれるエリアは、3体のボスに加えて大量のザコ敵が絶え間なく出現するため、最高のレベル上げポイントとして知られていました。 ボーダーランズ4でも、このような「敵の密度が高い」「ボスへのアクセスが良い」エリアを見つけることが、効率的なレベル上げの鍵となります。
難易度設定を使いこなせ!ドロップ率を上げるコツ
ボーダーランズシリーズでは、ゲームの難易度をいつでも変更できるのが特徴です。 そして、難易度を「困難」などに設定すると、敵が強くなる代わりにレジェンダリー装備のドロップ率が大幅に上昇します。
普段のストーリー進行はノーマルで進め、装備集めのためにボスを周回する時だけ難易度を上げる、といったプレイスタイルが非常に効率的です。 最初は苦戦するかもしれませんが、強力な装備が手に入れば、高難易度でもサクサク敵を倒せるようになります。 このサイクルを回していくのが、ハクスラの醍醐味と言えるでしょう。
ボス周回の基本!お金を稼ぎながら装備を更新
各エリアのボスは、一度倒すとセーブ&ロードを挟むことで何度でも復活します。 この仕様を利用して、特定のボスを繰り返し倒し、レジェンダリー装備や経験値、お金を稼ぐことを「ボス周回」と呼びます。
多くのボスは、倒した後にファストトラベル地点や復活ポイントの近くに出現するため、効率的に周回することが可能です。 周回で手に入れた不要な装備を売却すれば、お金はどんどん貯まっていきます。 弾薬の補充や後述するSDU(所持品拡張)の購入には多額のお金が必要になるため、ボス周回は装備更新と金策を同時に行える一石二鳥の攻略法です。
見逃し注意!取り返しのつかない要素とバグへの対策
膨大なコンテンツ量を誇るボーダーランズですが、いくつか注意すべき点も存在します。 特に、装備の売却には細心の注意が必要です。
過去作では、インベントリで「ガラクタとしてマーク」する際に、ショートカットキーを使うと意図しないアイテム(2つ上のアイテムなど)がマークされてしまうという悪質なバグがありました。 このゲームでは、一度売却したアイテムは基本的に買い戻せません。 特にお気に入りのレジェンダリー装備を誤って売却してしまうと、絶望的な気分を味わうことになります。
対策として、重要な装備には必ず「お気に入りマーク」を付けてロックをかける癖をつけましょう。 また、アイテムを売却する際は、面倒でも一つ一つ確認しながら行うことを強く推奨します。
最強への道!レジェンダリー装備の効率的な集め方と厳選
ボーダーランズの面白さの中核をなすのが、この「レジェンダリー装備」の存在です。 ここからは、レジェンダリー装備の集め方と、その先にある「厳選」という深い沼の世界について解説します。

レジェンダリーとは?通常武器との違い
レジェンダリーとは、オレンジ色の輝きを放つ最高レアリティの装備品を指します。 単にステータスが高いだけでなく、その多くが「特殊効果」を持っています。
例えば、「リロードすると銃が爆発しながら敵を追尾する」「着弾した弾が分裂して周囲の敵にもダメージを与える」など、常識を覆すようなユニークな性能を持つものばかりです。 自分のビルド(スキル構成)と相性の良いレジェンダリー装備を見つけ、組み合わせることで、キャラクターの戦闘力は爆発的に向上します。
序盤から狙える!おすすめレジェンダリー紹介(過去作参考)
ボーダーランズの素晴らしい点は、ゲームの序盤からでも非常に強力なレジェンダリーが入手できる可能性があることです。 ここでは、過去作で猛威を振るった、序盤で入手可能なおすすめレジェンダリーをいくつか紹介します。 ボーダーランズ4でも、似たような効果を持つ装備が登場する可能性は高いでしょう。
装備名 | 種類 | 特徴 |
---|---|---|
バンドル付きアーマー | シールド | 敵を倒すと高威力の追尾ミサイルが出現。ミサイルで倒した敵からもミサイルが発生する連鎖効果が驚異的で、集団戦では画面がミサイルで埋め尽くされるほどの殲滅力を誇る。 |
脈拍計 | リペアキット | 装備しているだけでライフが常時自動回復するという破格の性能。アクションが苦手なプレイヤーでも生存率が劇的に向上する。回復効果だけでなく、リペアキット使用時に発動するサブオプションを常時維持できる点も凶悪。 |
軽量 | ショットガン | 着弾点、もしくは一定時間経過で小型爆弾を発射する。ザコ敵の集団処理はもちろん、ボスにゼロ距離で撃ち込めば凄まじい火力を叩き出す。序盤から入手できる武器としては破格の性能。 |
ピッチャー | アサルトライフル | 銃弾の代わりに、爆発するアサルトライフルそのものを投げつけるという狂気の武器。アサルトライフルの弾薬でグレネードを投げ放題という感覚で、圧倒的な範囲制圧能力を持つ。 |
シュー | グレネード | 分裂した子グレネードが敵を自動で追尾するドローンミサイルのような性能。前述の「バンドル付きアーマー」と組み合わせると、画面上の敵が自動的に消滅していく無双状態が完成する。 |
厳選の沼へようこそ!同じレジェンダリーでも性能が違う「パーツ」の概念
レジェンダリー装備を手に入れたら、それで終わりではありません。 ここからがボーダーランズの真骨頂、「厳選」の始まりです。
このゲームの銃は、バレル、ストック、スコープ、マガジンといった複数の「パーツ」で構成されています。 同じ名前のレジェンダリー武器でも、付いているパーツの組み合わせによって、威力、連射速度、リロード時間、属性などの性能が全く異なるのです。
例えば、クリティカルダメージを重視するなら「ジェイコブス社」のパーツ、連射速度を上げるなら「ダール社」のパーツが付いたものが当たり、といった具合です。 自分のビルドにとって最高のパーツ構成を持つ「神ドロップ」を求めて、同じボスを何百回と周回するのが、ヴォルト・ハンターたちの日常なのです。
過去作で強力だったレジェンダリー28選(※注釈付き)
情報ソースにあった28種類のレジェンダリーについて、過去作の情報を元にリストアップしました。 これらはあくまで一例ですが、ボーダーランズの武器がいかに多様でユニークであるかを感じ取っていただけるはずです。
No. | 武器名 | 種類 | 特徴 |
---|---|---|---|
1 | 軽量 | ショットガン | 着弾点で爆発する小型爆弾を発射。 |
2 | バンドル | シールド | 敵を倒すと追尾ミサイルが連鎖。 |
3 | セルフレプリケーション | グレネード | 爆発後に分裂する。 |
4 | 心臓ショック | アーマーMOD | ライフ低下時にチャージ回復。 |
5 | シュー | グレネード | 分裂した弾が敵を自動追尾。 |
6 | バウンシングビスケット | オードナンス | 5回バウンドするディスクを発射。 |
7 | サイレンス | ピストル | 範囲攻撃が可能な単発ピストル。 |
8 | ニンジャスピード | グレネードMOD | クナイを当てると移動速度上昇。 |
9 | 脈拍計 | リペアキット | 常時ライフ自動回復。 |
10 | 予言 | アサルトライフル | 炎と氷の2属性持ち。 |
11 | 宿命 | ピストル | リロード時に追尾ロケットを発射。 |
12 | 代理攻撃 | オードナンス | 8本の照射ビームを撃ち続ける。 |
13 | スローバーン | スナイパー | クリティカル時に継続ダメージ。 |
14 | 執着 | グレネード | 敵に付着し、注意を引きつける(ヘイト稼ぎ)。 |
15 | ピッチャー | アサルトライフル | 武器本体を投擲する。 |
16 | ティンバー | アサルトライフル | サブ射撃でマイクロロケットを連射。 |
17 | セイレーン | クラスMOD | 攻撃時にライフを吸収する(ライフスティール)。 |
18 | レンシャルマルチストライク | 強化パーツ | ジェイコブスパーツ付き武器のクリティカル率上昇。 |
19 | ブラッドラッシュ | スキルMOD | セカンドウィンド時にライフ自動回復。 |
20 | ポテンシャルコレクター | 強化パーツ | 大ダロスパーツ付き武器の威力アップ。 |
21 | ウォーターフォール | グレネード | 追加の爆発を発生させる。 |
22 | ウルティマレイシオ | スナイパーライフル | 広範囲を貫通するレールガンを発射。 |
23 | D.O.P.Eブイ | ピストル | リロードで爆発マガジンを投擲。 |
24 | スーパーヒート | サブマシンガン | 属性切り替え可能な高火力SMG。 |
25 | エルドリッチブラスト | クラスMOD | (詳細不明) |
26 | ラファ | クラスMOD | (詳細不明) |
27 | レイジ | ショットガン | 弾薬消費が増える代わりに連射し続けられる。 |
28 | 処刑長 | ショットガン | ライフが低い敵へのダメージが増加。 |
クリア後が本番!無限に遊べるエンドコンテンツの世界
メインストーリーをクリアしても、ボーダーランズの冒険は終わりません。 むしろ、そこからが本当の始まりです。 膨大なエンドコンテンツが、プレイヤーを待ち受けています。

究極のヴォルト・ハンターモード(UVHM)とは?
シリーズ恒例の2周目、3周目にあたる高難易度モードです。 敵のレベルがプレイヤーに合わせてスケーリングするようになり、より手強く、より報酬が豪華になります。 全ての敵が「バッドアス」級になることもあり、1周目とは比べ物にならない緊張感のある戦いが楽しめます。 UVHMでしかドロップしない装備も存在するため、真の最強を目指すなら避けては通れない道です。
ガーディアンランク(性能特化レベル)でキャラクターを永続強化
クリア後には、「ガーディアンランク」(過去作ではバッドアスランクとも呼ばれた)というシステムが解放されます。 これは、経験値とは別にポイントを貯めて、アカウント共通でキャラクターの基礎ステータス(射撃ダメージ、ライフ、リロード速度など)を永続的に強化していくものです。 プレイすればするほどキャラクターが強くなっていくため、やり込みのモチベーションに繋がります。 さらに、特定のスキルを解放することで、戦闘を有利にする様々なパッシブ効果を得ることもできます。
ファームウェア転送で理想の装備を作り出せ
クリア後には、装備の特殊効果(ファームウェア)を別の装備に転送できるシステムが解放されることがあります。 これにより、「この武器の性能は好きだけど、特殊効果がイマイチ…」といった悩みを解決できます。
例えば、性能は低い緑レア武器に付いている強力な特殊効果を、愛用しているレジェンダリー武器に移植する、といったことが可能です。 ただし、転送にはコスト(お金やエリジウムなど)が必要で、一度転送した装備は再転送できないなどの制約もあります。 このシステムを使いこなすことで、ビルド構築の自由度は無限に広がります。
ボーダーランズ4で期待されるウィークリーアクティビティ
ボーダーランズ4では、エンドコンテンツがさらに強化され、週替わりのイベントが導入されることが示唆されています。
強化版ボスとワイルドカードミッション
毎週、特定のボスが強化されて登場したり、特殊な効果(モディファイア)が付与された高難易度ミッションが配信されたりします。 これらのウィークリーアクティビティは、クリアすることで限定のレジェンダリー報酬が確定で手に入るなど、大きなメリットがあります。 「今週はこのボスが強化されているから、それに有効なこの属性のビルドを組もう」といったように、毎週メタが変動するため、プレイヤーを飽きさせない工夫が凝らされています。
ナーフ(弱体化)からの脱却?
この週替わりシステムの導入は、これまでシリーズが抱えていた「ナーフ問題」への一つの答えになるかもしれません。 過去作では、特定の強力なビルドが流行すると、開発側によって弱体化調整(ナーフ)が行われ、プレイヤーコミュニティが荒れる、ということが繰り返されてきました。 しかし、ウィークリーで有効なビルドが変化する環境であれば、一つのビルドが支配的になることを防ぎ、ナーフに頼らずともゲームバランスを健全に保つことができる可能性があります。 これは非常に賢明なアプローチであり、大いに期待したいポイントです。
モーリスのブラックマーケットでレア装備を狙え
毎週、マップのどこかに隠された特別な自動販売機「モーリスのブラックマーケット」が出現します。 この自販機では、お金で強力なレジェンダリー装備を購入することができます。 出現場所は週替わりで、プレイヤーコミュニティ全体でその場所を探すのも楽しみの一つです。 ただし、品揃えはプレイヤーごとに異なり、一度アクセスするとその週は再利用できないため、お金を十分に用意してから向かうようにしましょう。
まとめ
今回は、発売が待ち遠しい「ボーダーランズ4」について、現在判明している情報と、シリーズの経験に基づいた普遍的な攻略法を徹底的に解説しました。
広大なシームレスマップ、進化したアクション、そして新たなストーリーと、ボーダーランズ4はシリーズ最高傑作となるポテンシャルを秘めています。 しかし、その面白さの根幹にあるのは、やはり無数の装備を集め、最強のビルドを追い求めるハクスラとしての深いやり込み要素です。
今回紹介したレベル上げの考え方や装備厳選のコツは、あなたがカイロスの世界に降り立った時に、間違いなく大きな助けとなるでしょう。 さあ、今のうちから知識を蓄え、来るべきヒャッハーな日々に備えましょう!