ゲームジャーナリストの桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、「みんなのゴルフ ワールド(みんゴルワールド)」のオンライン対戦で勝ちたい、そのために一番有利なハードはどれなのか、という点が気になっていると思います。 「勝負事は何がなんでも勝ちたい」「もしハードによって有利不利があるなら、絶対に有利な方を選びたい」そう考えるのは当然のことです。

このレビューでは、各ハードで実際にプレイし、フレーム単位での緻密な検証まで行った私だからこそ語れる、オンライン対戦におけるハードウェアの優劣とその科学的な理由を徹底的に解説します。
この記事を読み終える頃には、あなたが勝利のために選ぶべきハードウェアはどれなのか、その疑問が明確に解決しているはずです。
- オンライン対戦で最も有利なハードの明確な提示
- 不利になるハードとその致命的な理由の科学的解説
- フレーム単位での入力遅延に関する独自の徹底比較
- 勝利のために知っておくべきハード以外の重要な問題点
それでは解説していきます。

みんゴルワールドのオンライン対戦で有利なハードはPS5一択
結論:なぜPS5が圧倒的に有利なのか
早速結論から申し上げましょう。 『みんゴルワールド』のオンライン対戦で、本気で勝利を目指すのであれば、選択すべきハードはPlayStation 5(PS5)一択です。

なぜ断言できるのか。 それは、ゴルフゲームの勝敗を分ける最も重要な要素である「ショットの精度」に、PS5版が最も優れているからです。 オンラインで猛者たちと渡り合うには、コンマ数ミリ単位での精密な操作が求められます。 その操作の根幹を支えるのが、コントローラーのボタンを押してからゲーム画面に反映されるまでの速さ、いわゆる「入力遅延」の少なさです。 PS5版は、他のハードウェアと比較してこの入力遅延が明らかに少なく、プレイヤーの意図した通りのショットを最も忠実に再現できるのです。
徹底検証:PS5版の入力遅延はSwitch版の半分以下
「入力遅延が少ないと言っても、体感でわかるほどの差があるのか?」と疑問に思うかもしれません。 そこで私は、動画編集ソフトを用いて、各ハードの入力遅延が具体的に何フレーム発生しているのかを1フレーム単位で計測・検証しました。 その結果は、驚くべきものでした。
- PlayStation 5版:3~4フレームの入力遅延
- Nintendo Switch版:6~8フレームの入力遅延
この差は、まさに決定的です。 Switch版はPS5版の約2倍もの遅延が発生していることになります。 「たった数フレームの差じゃないか」と思うかもしれませんが、この「数フレーム」が勝敗を分ける世界なのです。
例えば、人気格闘ゲーム『ストリートファイター6』では、発生4フレームの技は最速クラスの小技とされ、6フレームなら中攻撃、10フレームあれば大攻撃が確定するといったように、1フレームが生死を分ける指標となります。 秒に換算すると(60fpsの場合)、4フレームは約0.067秒、8フレームは約0.133秒です。 この0.07秒にも満たない差が、タイミングが全てのゴルフゲームにおいて、ジャストインパクトを成功させるか、あるいは大きく外してしまうかの境界線となるのです。
ハード | 計測された入力遅延(フレーム数) | 1秒あたりの遅延(60fps換算) | 比較 |
---|---|---|---|
PlayStation 5 | 3~4フレーム | 約0.050~0.067秒 | 非常に優秀 |
Nintendo Switch | 6~8フレーム | 約0.100~0.133秒 | PS5の約2倍 |
この表を見ても分かる通り、PS5版がいかに優れた応答性を持っているかが一目瞭然です。 オンライン対戦という、一打のミスも許されない環境において、このアドバンテージは計り知れません。
ゲージの滑らかさがショット精度を左右する
入力遅延に加えて、PS5版が有利なもう一つの大きな理由は、ショットゲージの動きの「滑らかさ」です。 私の検証では、PS5版のショットゲージは1フレームごとにきっちりと動いていました。 これは、ゲームが安定して60fps(1秒間に60回画面を更新)で動作していることを示しています。 ゲージが滑らかに動くということは、それだけ細かいパワー調整が可能であり、インパクトの赤いゾーンで「ビタ止め」すること、つまりジャストインパクトを狙う精度が格段に向上するということです。
一方で、後述するSwitch版では、このゲージが2フレームに1回しか動かない、いわゆる30fps相当の動きしかしていませんでした。 これでは、ゲージがカクカクと飛ぶように動くため、精密な操作は望めません。 PS5版の滑らかなゲージの動きは、まさに勝利を掴むための必須条件と言えるでしょう。
さらなる高みへ:PS5版のパフォーマンスを最大限に引き出す環境
PS5版には、勝利へのこだわりを持つプレイヤーにとって、さらに嬉しい機能が搭載されています。 それは「120Hzモニターモード」と「VRR(可変リフレッシュレート)」への対応です。
120Hzモニターモードとは
対応するモニターが必要になりますが、このモードを有効にすると、1秒間に120回画面が更新されるようになります。 通常の60fpsの倍の滑らかさであり、入力遅延のさらなる低減も期待できます。 ゲージの動きやボールの弾道が驚くほど滑らかに表示され、より直感的なプレイが可能になります。
VRR(可変リフレッシュレート)とは
VRRは、ゲーム機の出力フレームレートとモニターのリフレッシュレートを同期させる技術です。 これにより、画面のチラつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)が抑制され、常に安定した映像でプレイに集中できます。 特に、処理が重くなるような特定のコースや状況下でも、パフォーマンスの低下を感じにくくなるというメリットがあります。
これらの機能を活用できる環境を整えれば、PS5版のポテンシャルを最大限に引き出し、ライバルにさらに差をつけることができるでしょう。 本気でトップを目指すのであれば、ハードウェアだけでなく、モニターなどの周辺機器にも投資する価値は十分にあります。
PC(Steam)版はどうなのか?その位置づけと注意点
では、PC(Steam)版はどうでしょうか。 PC版は、使用するPCのスペックによってパフォーマンスが大きく変動するため、一概に評価するのが難しいプラットフォームです。
ハイエンドなゲーミングPC(高性能なCPU、グラフィックボード、十分なメモリを搭載)であれば、PS5版と同等、あるいはそれ以上の快適なプレイ体験が可能です。 高いフレームレートを維持できれば、入力遅延も少なく、滑らかなゲージでプレイできるでしょう。 実際に、一部のPCユーザーからは「垂直同期をオフにするなどの設定を調整すれば、かなり快適になる」という報告もあります。
しかし、注意点も多く存在します。 まず、全てのPCで快適に動作するとは限らない「最適化」の問題です。 一部の環境では、スペックが十分でも原因不明のカクつきやクラッシュが発生するという声も聞かれます。 また、PCゲームに不慣れな方にとっては、最適な設定を見つけ出すまでに試行錯誤が必要になるかもしれません。
手軽さと、誰がプレイしても安定した高品質な体験が得られるという点を考慮すると、やはり現時点ではPS5版に軍配が上がります。 PC版は、すでに高性能なゲーミング環境を持っており、自身で設定を最適化できる知識のあるプレイヤー向けの選択肢と言えるでしょう。
みんゴルワールドのオンライン対戦で不利なハードとその理由
結論:Nintendo Switch版はオンライン対戦に不向き
有利なハードがPS5である一方、残念ながらオンライン対戦において明確に「不利」と言わざるを得ないハードが存在します。 それが、Nintendo Switch版です。
発売直後から、SNSや各種レビューサイトで最も多くの不満の声が上がったのがこのSwitch版でした。 その理由は多岐にわたりますが、オンライン対戦で勝つという観点から見ると、その原因はたった一つ、しかしあまりにも致命的な問題に集約されます。 それは、先に検証結果を示した「深刻な入力遅延」です。
致命的な入力遅延が引き起こす問題の数々
PS5版の2倍にも達する6~8フレームの入力遅延。 この数字が、Switch版でのプレイフィールをどれほど損なっているか、具体的に解説します。

多くのSwitch版プレイヤーが口を揃えて指摘するのが、「ボタンを押してからゲージが滑るように止まらない」という現象です。 これは気のせいでも、プレイヤーの技術不足でもありません。 ボタンを押したという信号がゲームに伝わり、画面上のゲージが停止するまでに0.1秒以上のタイムラグがあるため、プレイヤーの感覚と実際のゲームの動きに大きなズレが生じているのです。
この「滑り」を克服するためには、ゲージが目的の位置に到達するよりもコンマ数秒早くボタンを押す、という「遅延を見越した特殊な操作」を常に意識しなければなりません。 これでは、純粋な目押しやタイミングのスキルを競うことができず、ハードのハンデキャップを埋めるための余計な神経を使うことになります。 特に、オンライン対戦でトッププレイヤーたちが見せるような、極めてシビアなタイミングでのジャストインパクトは、この環境下では狙って出すこと自体が極めて困難と言えるでしょう。
カクカクなゲージが精密操作を妨げる
入力遅延の問題をさらに深刻化させているのが、ショットゲージの動きの「荒さ」です。 前述の通り、私の検証でSwitch版のショットゲージは2フレームに1回しか動いていませんでした。 これは、実質的に30fpsで動作していることを意味します。
PS5版の滑らかなゲージの動きを知っていると、Switch版のゲージはまるでパラパラ漫画のようにカクカクと動いているように見えます。 ゲージが一コマ動く際の移動距離が大きいため、パワーの微調整が非常に難しいのです。 「あとほんの少しだけパワーを抑えたい」「この風なら、このメモリとメモリの中間を狙いたい」といった、上級者が駆使するミリ単位の調整が、仕様上不可能になってしまっています。
この入力遅延とゲージのカクつきという二重苦により、Switch版のプレイヤーは、オンライン対戦という同じ土俵に立っているようで、実際には重い足枷を付けられた状態で戦わされているのに等しいのです。
ハード性能の限界と最適化不足のダブルパンチ
なぜSwitch版でこれほどまでに深刻な問題が発生しているのでしょうか。 原因は大きく二つ考えられます。

一つは、言うまでもなく「ハードウェアの性能限界」です。 PS5や現代のゲーミングPCと比較して、Switchのプロセッサやメモリの性能は数世代前のものとなります。 美麗なグラフィックと複雑な物理演算を安定して処理するには、性能が根本的に足りていない可能性があります。
もう一つは、「マルチプラットフォーム展開における最適化不足」です。 本作はシリーズで初めて、PlayStation以外のハード(Nintendo Switch、PC)でも発売されました。 複数の異なる性能のハードで同じゲーム体験を提供するには、それぞれのハードに合わせた丁寧な最適化作業が不可欠です。 しかし、現状を見る限り、特に性能の低いSwitchへの最適化が十分に行われず、性能差がそのままプレイフィールの差として現れてしまっているように見受けられます。
公式もこの問題を認識しており、X(旧Twitter)の公式アカウントで「操作精度向上を含めてハードごとに確認されている現象の原因究明に努めてまいります」とのアナウンスを発表しています。 今後のアップデートによってある程度の改善は期待できるかもしれません。 しかし、入力遅延やフレームレートの問題は、プログラムの修正だけで解決できる範囲を超え、ハードの根本的な性能に起因する部分も大きいため、PS5版と完全に同等のプレイフィールを実現するのは難しいと考えるのが現実的でしょう。
遅延だけじゃない!Switch版で特に顕著になるその他の問題点
『みんゴルワールド』には、入力遅延以外にも、多くのプレイヤーから不満点として挙げられている要素がいくつか存在します。 そして、これらの問題は、ただでさえ厳しい操作を強いられるSwitch版でプレイした場合、そのストレスをさらに増幅させる要因となります。

サイドスピンの挙動問題
本作では、「サイドスピンをかけると意図しない逆方向に飛んでいく」という報告が多数あります。 これはインパクトのタイミングがジャストでない場合に発生する仕様のようですが、入力遅延が大きいSwitch版では、そもそもジャストインパクトを狙うこと自体が困難です。 そのため、コース攻略のためにサイドスピンを使おうとすると、予期せぬOBのリスクが他ハードよりも格段に高まってしまいます。
CPUやキャディからの煽り
プレイ中に少し考える時間があると、対戦相手のCPUやキャディから「早く打て」「まだか」といった催促のボイスが頻繁に飛んできます。 ただでさえ遅延と戦いながらシビアな操作に集中している中で、こうした煽りボイスはプレイヤーの集中力を削ぎ、精神的なプレッシャーとなってミスを誘発します。 もちろんボイスはオフにできますが、ゲームの標準仕様としてこのような要素が含まれている点は、特にストレスフルな環境のSwitch版では看過できない問題です。
フリーズやクラッシュの報告
これは私のプレイでは確認できませんでしたが、SNSなどでは、ゲームが突然フリーズしたり、強制終了したりといった報告も、他ハードに比べてSwitch版で多く見られる傾向にあります。 オンライン対戦のここ一番という場面でこのような事態が発生すれば、勝敗以前の問題です。
これらの要素が複合的に絡み合うことで、Switch版でのオンライン対戦は、爽快なゴルフ体験とはほど遠い、ストレスとの戦いになってしまっているのが現状です。
まとめ
今回のレビューでは、『みんなのゴルフ ワールド』のオンライン対戦におけるハードウェアの有利・不利について、徹底的に掘り下げてきました。
結論として、本気でオンライン対戦の頂点を目指し、勝利を追求するのであれば、現時点での最適解は、入力遅延が最も少なく、安定した高パフォーマンスを発揮する**「PlayStation 5版」**をおいて他にありません。 120Hzモニターなどの環境を整えれば、そのアドバンテージをさらに揺るぎないものにできるでしょう。
逆に、**「Nintendo Switch版」**は、深刻な入力遅延と不安定なフレームレートという、ゴルフゲームにおいて致命的とも言えるハンデキャップを抱えています。 残念ながら、この環境で強豪ひしめくオンライン対戦を勝ち抜くのは、極めて困難と言わざるを得ません。
PC(Steam)版は、環境を整え、適切に設定できる知識があればPS5版に匹敵するポテンシャルを秘めていますが、安定性と手軽さを考慮すると、現時点ではPS5版を推奨します。
もちろん、ゲームの楽しみ方は人それぞれです。 一人でじっくりコースを回ったり、家族や友人とオフラインで楽しむ分には、どのハードを選んでも『みんゴル』ならではの楽しさを味わうことはできるでしょう。
しかし、「オンライン対戦で勝ちたい」という明確な目的を持つあなたにとって、ハードウェアの選択は、クラブやボールを選ぶ以上に、勝敗を左右する重要な戦略の一つです。 このレビューが、あなたの賢明なハードウェア選びの一助となれば幸いです。