※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

みんなのゴルフワールドが炎上した理由|今は買わない方が良いのか詳しく解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲームジャーナリストの桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、国民的ゴルフゲームの最新作『みんなのゴルフワールド』が、なぜSNSやネット上でこれほどまでに炎上しているのか、その詳しい理由が気になっていると思います。 「バグがひどいって本当?」「期待していたのに残念な出来なの?」「今すぐ購入しても大丈夫?」といった不安や疑問を抱えているのではないでしょうか。

長年シリーズを追いかけてきたファンの一人として、また一人のゲームジャーナリストとして、私も本作をPS5版、Switch版ともにやり込み、その実態を徹底的に調査しました。 この記事を読み終える頃には、『みんなのゴルフワールド』の現状、問題点の核心、そして今あなたがこのゲームを買うべきかどうかの疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • 炎上の最大の原因である致命的な入力遅延
  • プラットフォームで大きく異なるプレイ体験
  • シリーズファンを戸惑わせる仕様変更の数々
  • 今後のアップデートと購入タイミングの判断基準

 

それでは解説していきます。

PS5でしかプレイできない独占タイトル・専売ソフト全作品まとめ|2025年最新PS5(プレステ5/PlayStation5)について、「PS5だけでしか遊べないゲームソフト」をまとめて紹介しています。 プレイステーション5には「ラチェットシリーズ」をはじめとした独占タイトルが数多くリリースされています。 独占タイトルの特徴は「PS5の機能を存分に引き出せる一定の基準を満たしている」という点で、非独占タイトルよりゲームのクオリティが全体的に高いというのが魅力です。 予算が限られるので、PS5独占タイトルのおすすめが知りたい!! このような方に向けて、この記事ではPS5独占タイトルをまとめて紹介しています。...

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

なぜ『みんなのゴルフワールド』はこれほどまでに批判されたのか?

多くのファンが待ち望んだ「みんゴル」の最新作。 しかし、発売直後からSNSや各種レビューサイトには、プレイヤーからの悲鳴や怒りの声が溢れかえりました。 国民的ゴルフゲームの看板を背負ったタイトルに、一体何が起こったのでしょうか。 ここでは、本作が炎上するに至った複数の深刻な原因を、一つひとつ詳しく掘り下げていきます。

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

最も深刻な問題:ショット時の「入力遅延」と進行不能バグ

本作の評価を決定的に下げている最大の要因、それはゴルフゲームの根幹を揺るがす「入力遅延」です。 タイミング良くボタンを押してショットのパワーとインパクトを決める、という「みんゴル」ならではの気持ちよさが、この問題によって著しく損なわれています。

プラットフォームで倍近く違う遅延フレーム

私自身、PS5版とNintendo Switch版の両方を購入し、動画編集ソフトを使って入力遅延がどの程度発生しているのかをフレーム単位で検証しました。 その結果は、看過できないほどの大きな差があることが判明しました。

プラットフォーム 入力遅延フレーム数(実測値)
PlayStation 5 約3~4フレーム
Nintendo Switch 約6~8フレーム

ご覧の通り、Switch版ではPS5版の約2倍もの入力遅延が確認されました。 フレーム数で言われてもピンとこないかもしれませんが、体感では「ボタンを押してからゲージが滑るように止まる」という明確な違和感として現れます。

格闘ゲームであれば、3~4フレームの差はコンボが繋がるかどうかが決まるほどの致命的な差です。 タイミングが全てのゴルフゲームにおいて、特に精密な操作が求められるインパクトの瞬間にこれだけの遅延が発生するのは、もはやゲームとして成立しているかどうかが問われるレベルと言っても過言ではありません。

PS5版の3~4フレームという遅延は、他の多くのアクションゲームでも見られる範囲であり、慣れればジャストインパクトを狙うことも十分に可能です。 しかし、Switch版の6~8フレームという遅延は、常にワンテンポ早くボタンを押すことを意識しなければならず、爽快であるべきショットがストレスの溜まる作業へと変わってしまいます。

ゲージの動きもカクカクなSwitch版

さらにSwitch版では、ショットゲージの動き自体が秒間30フレーム(30fps)で描画されているようで、PS5版の滑らかな動きと比較すると明らかにカクついて見えます。 ゲージの動きが粗いため、入力遅延と相まって、狙ったポイントで止めるのが極めて困難になっているのです。

致命的な進行不能バグやフリーズ

入力遅延に加えて、ゲームの進行が不可能になる深刻なバグの報告も多数上がっています。 「一人ラウンド終了後のリザルト画面でフリーズして先に進めなくなる」「特定の状況でアプリケーションが強制終了する」といったものです。 せっかく良いスコアで回れても、最後の最後で全てが無に帰す可能性があるというのは、プレイヤーにとって計り知れないストレスとなります。

仕様かバグか?混乱を招く「サイドスピンの挙動」

入力遅延と並んで、多くのプレイヤー、特にシリーズ経験者を悩ませているのが「サイドスピン」の不可解な挙動です。 意図的にボールを左右に曲げるための重要なテクニックですが、今作では過去作の感覚で使うと、とんでもない方向へ飛んでいく現象が多発しています。

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

インパクトのタイミングで曲がる方向が変わる?

詳しく検証したところ、今作のスピンはショットのインパクトタイミングに大きく影響されることがわかりました。 例えば、ボールが右へ曲がるスピンをかけた場合、

  • ジャストインパクト(赤いゾーン)で打つ: ほぼ狙い通り、あるいはわずかに右に曲がりながら飛ぶ。
  • 少し早く(左のグレーゾーン)で打つ: ショット自体が右に飛び出し、そこからさらにスピンがかかり大きく右へ曲がる。
  • 少し遅く(右のグレーゾーン)で打つ: ショットは左に飛び出すが、スピンは右にかかっているため、左へ飛んだボールが右へ戻ってくるような軌道になる。

この「インパクトが遅れると、かけたいスピンとは逆方向に一度飛び出す」という仕様が、「スピンをかけたら逆に飛んでいった」という混乱の原因となっているようです。 理由が分かれば対策は可能ですが、問題はこれが直感的ではないこと、そして過去のシリーズ作品にはなかった挙動であることです。 長年親しんだ操作感から大きくかけ離れているため、多くのシリーズファンが「バグではないか」と戸惑い、コース戦略を組み立てる上で大きな障害となっています。 この仕様のせいで、障害物を避けるために気軽にサイドスピンを使う、という選択肢が非常に取りづらくなっているのが現状です。

ゲームへの没入感を削ぐ多数の不満点

致命的な入力遅延やスピンの挙動以外にも、本作にはプレイヤーの集中力や没入感を削ぐ細かな問題点が山積しています。 一つひとつは些細なことかもしれませんが、これらが積み重なることで、プレイフィールを大きく損なっているのです。

信頼できないキャディの言動

プレイヤーをサポートしてくれるはずのキャディが、今作ではまるで信用できません。 代表的なのが、グリーン上でパッティングラインを読む際のアドバイスです。 「フックしますね(左に曲がる)」と言いながら実際にはスライス(右に曲がる)ラインだったり、その逆だったりと、平気で嘘のアドバイスをしてくることがあります。 これはバグだと思われますが、初心者は混乱し、上級者はアドバイスを無視せざるを得ない状況です。

また、OBゾーンをボールが通過しただけで「ファー!」と叫んだり、明らかにグリーンを狙える状況ではないのに無意味な発言をしたりと、言動全般にちぐはぐさが目立ちます。

プレイヤーを急かすCPUとボイス

今作では、ショットまでに少しでも時間をかけると、対戦相手のCPUやキャディから「早く打て」「まだか」といった催促のボイスが頻繁に飛んできます。 その間隔はわずか15秒~30秒程度。 初めてのコースで風や傾斜をじっくり読みたい時や、難しいアプローチで悩んでいる時でもお構いなしです。 紳士のスポーツであるゴルフを題材にしているにもかかわらず、この”煽り”とも取れる仕様は多くのプレイヤーに不快感を与えています。 オプションでボイスをオフにすることは可能ですが、根本的な解決にはなっていません。

集中を削ぐ操作性と演出

細かな部分の作り込みの甘さも目立ちます。

  • ショット前のモーション: ゲージを溜め始めて集中したいタイミングで、プレイヤーキャラクターがアドレスに入らず、うろうろと動き回っているため視界に入って邪魔になる。
  • カメラ操作の悪さ: コース全体を俯瞰で見る際のカメラの動きが不自由で、戦略を立てづらい。特にパター時のカメラは、過去作のように芝生ギリギリまで寄ってラインを読むことができなくなっており、大幅な劣化と言えます。
  • テンポの悪さ: ナイスショット時の演出やキャディのシール演出などが冗長で、サクサクとプレイしたい時のテンポを悪くしています。

これらの問題は、テストプレイの段階で気づかなかったのかと疑問に思うレベルのものが多く、プレイヤーが快適に遊ぶことへの配慮が欠けていると言わざるを得ません。

シリーズファンが抱く違和感とグラフィックの問題

長年「みんゴル」シリーズを愛してきたファンほど、今作の様々な変化に違和感を覚えるかもしれません。

グラフィックは本当に進化したのか?

本作はグラフィックのクオリティ向上を売りの一つにしていましたが、実際にプレイしてみると、その評価は単純ではありません。 キャラクターモデルの精細さやウェアの質感などは確かに向上しています。 しかし、コースの景観に関しては、前作であるPS4『New みんなのGOLF』の方が綺麗だったという声が少なくありません。 特に遠景の作り込みや光の表現などは、最新作とは思えない部分も見受けられます。 プラットフォームを跨いだマルチ展開の影響で、グラフィック表現に何らかの制約があった可能性も考えられます。

ゲームバランスへの疑問

キャラクターの育成要素が導入されましたが、これも賛否が分かれています。 好きなキャラクターを育てて使い続けられる点は良いのですが、育成を進めると飛距離が1.5倍近くまで伸びてしまい、コース設計の意図を無視した「パワーの暴力」による力押しが可能になってしまいます。 これにより、オンライン対戦などでは特定のスペシャルショットを持つキャラクターばかりが有利になるなど、ゲームバランスが大味になっているとの指摘もあります。 また、初期キャラクターの性能が極端に低く、序盤はただの縛りプレイのように感じられてしまう点も、新規プレイヤーにとっては厳しい仕様です。

炎上の背景にある「開発体制の変更」

なぜこれほど多くの問題点を抱えたまま発売されてしまったのでしょうか。 その根源的な理由として、多くのユーザーが指摘しているのが「開発体制の変更」です。

これまでの「みんゴル」シリーズは、株式会社クラップハンズが一貫して開発を手掛けてきました。 しかし、今作『みんなのゴルフワールド』の開発は、株式会社ハイドという別の会社が担当しています。

クラップハンズは「みんゴル」シリーズで長年培ってきたノウハウと、プレイヤーを気持ちよくさせるゲーム作りの”勘所”を熟知していました。 開発会社が変わったことで、その重要なノウハウが継承されず、表面的な部分は似ていても、シリーズの魂であったはずの快適な操作性や細やかな配慮が失われてしまったのではないか、というのが多くのファンの見方です。 もちろん、開発会社が変わったことだけが全ての原因とは断定できません。 しかし、シリーズの根幹を支えてきたチームが変わったことが、ゲーム全体の品質に大きな影響を与えた可能性は否定できないでしょう。

発売日当日の異例の公式声明

こうした数々の問題に対し、ユーザーからの批判が殺到した結果、発売元であるバンダイナムコエンターテインメントは、発売日である9月4日当日という極めて異例のタイミングで、公式X(旧Twitter)アカウントを通じて声明を発表しました。 「いただいたご意見は真摯に受け止め、より良いゲーム体験をお届けできるよう、操作精度の向上を含め、ハードごとに確認されている現象の原因究明に努めてまいります」という内容です。

この迅速な対応は、メーカー側も問題を深刻に受け止めている証拠と言えます。 今後のアップデートによる改善に期待を抱かせるものではありますが、同時に、それだけ多くの問題を抱えたまま発売に踏み切ったことへの批判が再燃する結果ともなりました。

現状と今後の展望 – 今『みんなのゴルフワールド』は買うべきか?

ここまで本作が抱える深刻な問題点について解説してきました。 では、これらの情報を踏まえた上で、今『みんなのゴルフワールド』を購入するべきなのでしょうか。 プラットフォームごとの違いや、今後のアップデートの可能性も考慮しながら、ジャーナリストとしての私の見解を述べたいと思います。

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

プラットフォームごとの違いとおすすめの環境

もし今すぐ本作をプレイしたいのであれば、選ぶべきプラットフォームは一択です。

  • PlayStation 5版: 入力遅延が比較的小さく、現状では最も快適にプレイできる環境です。120HzモニターやVRR(可変リフレッシュレート)に対応していれば、さらに安定したフレームレートで遊ぶことが可能です。大きな不満なく「みんゴル」の楽しさを味わいたいなら、PS5版を選ぶのが賢明でしょう。
  • Nintendo Switch版: 致命的な入力遅延を抱えており、現時点での購入は全くおすすめできません。ゴルフゲームとしての根幹部分に問題を抱えているため、今後の大型アップデートで操作性が劇的に改善されるのを待つべきです。
  • PC(Steam)版: プレイヤーのPCスペックや設定に大きく依存します。レビューを見ると、フリーズやクラッシュの報告もあれば、問題なく快適にプレイできているという声もあります。垂直同期をオフにすると遅延が多少改善されるという報告もありますが、安定したプレイを望むのであれば、ある程度のPC知識と試行錯誤が必要になるかもしれません。

アップデートによる改善は期待できるのか?

公式が発売日当日に声明を出したことからも、今後のアップデートで各種バグの修正や操作性の改善が行われる可能性は非常に高いです。 特に、進行不能バグやキャディの不具合といった明らかなバグについては、優先的に修正されるでしょう。

しかし、最も重要な「入力遅延」、特にSwitch版の根本的なパフォーマンス不足がどこまで改善されるかは未知数です。 これはゲームの設計や最適化の根幹に関わる問題であり、小手先の修正で解決できるものではないかもしれません。 同様に、サイドスピンの挙動やCPUの煽りボイスといった「仕様」とされている部分が、プレイヤーの意見を汲んで変更されるかどうかも現時点では不明です。

今後のアップデート情報を注意深く見守る必要があるでしょう。

『みんなのゴルフワールド』が持つ本来の魅力

ここまで厳しい評価を続けてきましたが、本作が欠点だらけのゲームかというと、決してそうではありません。 数々の問題点に目をつぶることができれば、そこには確かに「みんゴル」ならではの魅力が存在します。

  • 手軽で奥深いゲーム性: ボタンを3回押すだけというシンプルな操作ながら、風を読み、スピンをかけ、コースを攻略していく奥深さは健在です。ジャストインパクトが決まった時の爽快感は、やはり格別です。
  • 十分なボリューム: 10の国と地域をモチーフにしたコース、個性豊かなキャラクター、多彩なルールで楽しめるチャレンジモードなど、一人でじっくり遊ぶためのボリュームは十分に用意されています。
  • パーティーゲームとしての楽しさ: 1つのコントローラーを回して最大4人で遊べるオフライン対戦は、友人や家族と集まって盛り上がるのに最適です。トルネードが発生したり特殊な仕掛けが登場したりする新モード「バラエティ」も、パーティープレイを大いに盛り上げてくれるでしょう。

これらの魅力は、ゲームの土台がしっかりしているからこそ感じられるものです。 だからこそ、現状の多くの問題点が非常に惜しまれます。

結論:ジャーナリストとしての購入判断

全ての情報を総合し、『みんなのゴルフワールド』を今買うべきかどうか、私の最終的な判断を以下に示します。

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

「条件付きで購入を検討しても良い」人

  • PS5を所有しており、シリーズの熱心なファンである人: 入力遅延が比較的少ないPS5版であれば、シリーズの新作をいち早く楽しみたいという欲求は満たされるでしょう。ただし、本レビューで挙げたスピンの挙動やキャディの問題など、数々の不満点を受け入れる覚悟は必要です。
  • 友人や家族とオフラインでワイワイ遊ぶのが主目的の人(PS5版): 深刻なバグに遭遇しなければ、パーティーゲームとしてのポテンシャルは十分に楽しめます。細かい仕様の変更などを気にしないライトな層であれば、盛り上がれるはずです。

「今は購入を待つべき」人

  • Nintendo Switchしか所有していない人: どんなに「みんゴル」が好きでも、今のSwitch版を購入するのは推奨できません。今後のアップデートで評価が一変するのを待つのが最も賢明な選択です。
  • 快適なプレイフィールや完璧なゲーム体験を求める人: プラットフォームを問わず、現状ではストレスを感じる場面が多すぎます。数回の大型アップデートを経て、ゲームが「完成」するのを待つべきでしょう。
  • シリーズ過去作の操作感を強く愛している人: サイドスピンの挙動やカメラワークなど、過去作から劣化したと感じる部分が多いため、強いストレスを感じる可能性が高いです。

個人的な意見としては、**「焦って定価で買う必要はない」**というのが率直な感想です。 今後のアップデートの動向を見守りつつ、評価が安定し、中古価格やセールで値段がこなれてきたタイミングで購入を検討するのが、最も後悔のない選択ではないでしょうか。

まとめ

今回は、発売直後から炎上状態となった『みんなのゴルフワールド』について、その原因と現状を詳しく解説しました。

炎上の核心は、ゴルフゲームとして致命的な「入力遅延」(特にSwitch版)シリーズファンを混乱させる「サイドスピンの挙動変更」、そしてゲームへの没入感を著しく削ぐ無数のバグや配慮の欠けた仕様にあります。 その背景には、長年シリーズを支えてきた開発会社が変更されたという、品質に直結しかねない大きな変化がありました。

現状では、プラットフォームによってプレイ体験に天と地ほどの差があり、快適なプレイを望むならPS5版以外の選択肢は考えにくい状況です。

メーカー側も問題を認識し、改善を約束しているため、今後のアップデートが本作の評価を左右する鍵となります。 しかし、根本的な問題がどこまで修正されるかは不透明です。

『みんなのゴルフワールド』は、多くの欠点を抱えながらも、その根底にはシリーズならではの魅力的なゲーム性が眠っています。 購入を検討している方は、本レビューで解説した数々の問題点を許容できるか、そしてどのプラットフォームでプレイするのかを慎重に判断した上で、決断することをおすすめします。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。