大人気の大手ハンバーガーチェーン「マクドナルド」のハンバーガー(一部を除く)について、横浜市内の横浜駅の西口と東口の店舗で50円の価格差があることはご存知でしょうか。
この話題がXで取り上げられ、関心を集めています。
今回はそんな価格差について理由を調べてみました。
マックのハンバーガー 横浜西口が東口より高い理由
高いのは「横浜西口店」
横浜駅の周辺には複数のマックがありますが、今回話題の「50円高いマック」は「横浜西口店」になります。
「横浜西口店」は「都心型店舗」に設定されている
横浜西口店が他店より高い理由は、「都心型価格」が適用されているためです。
そのため、周辺と比べて価格差が発生しています。
マックのハンバーガー 横浜西口が東口より高い理由|価格の比較
「横浜ベイクォーター店」と比べてみた
それでは実際にどれくらい金額が高いかを比べてみました。
比較の対象は「都心型店舗」ではない「横浜ベイクォーター」。
いずれの商品も50円高いのがわかります。
マックのハンバーガー 横浜西口が東口より高い理由|世間の反応
Xの投稿
同じ横浜駅なのに……マックのハンバーガー、西口の方が東口よりも50円高い理由(J-CASTニュース)
少し遠くてもベイクオ行こうと思います。 https://t.co/ftBsPEWIqU
— GF-CP9ASNDF(CPQAと呼んでほしい) (@CP9ASNDF) June 12, 2024
TV観てたら、マックが店舗によって値段違うの初めて知った😮
横浜西口のお店と徒歩圏のベイクオーター店でメニューによって最大50円差があるなんて🤔
前は50円くらいなら全く気にしなかったけど今は気にしちゃうかも…賃金上がらないのになんでも値上げしてるから金銭感覚変わったかな”🤷♀️゛— 🐯ラル🐯 (@ralzanyaw) July 23, 2023
ベイクォーターのマクドナルド🍔🍟出てきてびっくり😺💦
今日からはビッグマックの値段が同じ横浜駅周辺でも違うのね~消費者からすると50円の差は大きいな😹
明日オープンのポルタ店は高いのかな?
— にゃごにゃご (@feline_m_u) July 19, 2023
ネガティブな意見が多い
Xの投稿を見ていると、やはり価格差に対してネガティブな意見を持つ人が一定数いることがわかります。
1商品ので50円異なると、多く購入するほど合計金額に大きな差が出るので、物価上昇を気にする消費者は敏感になるのは納得です。
マックのハンバーガー 横浜西口が東口より高い理由|公式からの回答
回答を差し控えたい
西口と東口の違いでハンバーガーなどの価格差があることについて、日本マクドナルドの広報部は12日、取材に対し次のように回答。
「詳細は価格戦略にも関わりますので、回答を差し控えさせていただきます」
その理由は明らかにしていません。
マックのハンバーガー 横浜西口が東口より高い理由|まとめ
横浜市内の横浜駅の西口と東口の店舗で50円の価格差がある点についてまとめてみました。
大して遠い距離ではないので、散歩がてら安い店舗で買うのもありですね。
コメント