「楽天Kobo」と「kindleストア」を徹底比較し、どちらがおすすめか解説しています。

電子書籍サービスの大手といえば、amazonの「kindleストア」と楽天の「楽天Kobo」が有名ですが、
- kindleストアと楽天Koboの違いは何?
- kindleストアと楽天Koboはどっちがいいの?
と気になっている方も多いのではないでしょうか。
「kindleストア」と「楽天Kobo」の違いを徹底比較してお伝えしますので、ご自身に合ったストアがどちらなのか知りたい方は、ぜひご覧ください。
品揃え重視の方は「kindleストア」がおすすめ!
楽天経済圏の方でSPU(スーパーポイントアッププログラム)を重視する方は「楽天ストア」がおすすめ!
登録自体は無料なので、両方登録してそれぞれのお得なキャンペーンを利用するのが一番お得!
それでは解説していきます!

\2ヶ月99円キャンペーン実施中/

\最大25%オフクーポンが毎日使える/
結論|kindleストアと楽天koboの比較結果
「kindleストア」と「楽天Kobo」はそれぞれどのような方におすすめなのか、先に結論をまとめてお伝えします。
結果は「楽天Kobo」が総合評価が高い結果となりました。
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
総合評価 | 63点 | 71点 |
運営会社 | ★★★★★(5) | ★★★★★(5) |
品揃え | ★★★★★(5) | ★★★★(4) |
無料作品数 | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
初回登録の特典 | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
クーポン | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
セールやキャンペーン | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
ポイント還元 | ★★★(3) | ★★★★★(5) |
支払い方法 | ★★★★★(5) | ★★★★(4) |
口コミ | ★★★★(4) | ★★★★★(5 |
アプリ機能 | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
PC対応 | ★★★(3) | ★★★(3) |
本棚機能 | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
電子書籍リーダーへの対応 | ★★★★★(5) | ★★★★★(5) |
マルチデバイス機能 | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
画質 | ★★★★★(5) | ★★★★★(5) |
kindleストアはこんな方におすすめ!
「kindleストア」は以下の条件にマッチした方におすすめです。
普段からamazonサービスを利用している方
amazonポイントを貯めたい、使いたい方
書籍の品揃えを重視している方
読み放題「kindle unlimited」も利用してみたい方
「kindleストア」は日本屈指の電子書籍サービスで、電子書籍の品揃えが700万冊以上です。そのため、様々なジャンルを幅広く多く取り扱っているのが最大の特徴です。
さらに、「kindleストア」は、月額読み放題サービスの「Kindle Unlimited」も提供しており、電子書籍を読み放題で利用する選択肢もあります。
Amazonポイントが書籍購入の際に使用できるため、Amazonを普段から利用している方におすすめです。
補足|「kindleストア」と「kindle unlimited」の違い
よく間違われがちなので、両サービスの違いを簡単に説明します。
- 「kindleストア」・・・作品買い切り(都度購入)
- 「kindle unlimited」・・・月額制の読み放題サービス

\2ヶ月99円キャンペーン実施中/
楽天Koboはこんな方におすすめ!
「楽天Kobo」は以下の条件にマッチした方におすすめです。
楽天経済圏(楽天サービス)の方
楽天ポイントを貯めたい方、使いたい方
お得なセールや割引などのコスパを重視する方
検索機能などの利便性を重視する方
「楽天Kobo」の最大の強みは何と言っても、楽天グループの関連サービスであるという点です。
楽天経済圏で生活されている方は、「楽天Kobo」(=楽天ブックス)で1,000円以上購入するとSPU(スーパーポイントアッププログラム)が+0.5倍になります。

品揃えは400万冊以上と「kindleストア」と比べて少ないものの、利用する上では十分な範囲をカバーしています。
一方で、セールや割引に関しては「kindleストア」より豊富で、中には100円以下で購入できる作品もあります。
操作面では早送り機能などの独自のサービスも利用でき、「kindleストア」に比べ操作がしやすいと評判が高い点も魅力に挙げられます。

\最大25%オフクーポンが毎日使える/
kindleストアと楽天Koboの違いを15項目で徹底比較
サービス比較一覧
「kindleストア」と「楽天Kobo」それぞれのサービスを比較すると以下のようになります。
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
運営会社 | Amazon.com, inc. | Rakuten Kobo Inc. |
品揃え | 700万冊以上 | 400万冊以上 |
無料作品数 | 5万冊以上 | 14万冊以上 |
初回登録の特典 | あり | あり |
クーポン | 電子書籍全般 | 電子書籍全般 |
セールやキャンペーン | 電子書籍全般 | 電子書籍全般 |
ポイント還元 | あり | あり |
支払い方法 |
|
|
口コミ | あり | あり |
アプリ機能 |
|
|
ブラウザで読む際の機能 | あり | あり |
本棚機能 | あり | あり |
電子書籍リーダーへの対応 | あり | あり |
マルチデバイス機能 | 6台 | 無制限 |
画質 | 問題なし | 問題なし |
続いて、項目ごとにKindleストアと楽天Koboの違いを詳しく説明していきます。
比較1|品揃えと対応ジャンル
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★★(5) | ★★★★(4) |
品揃え | 700万冊以上 | 400万冊以上 |
対応ジャンル |
など |
など |
代表的な各ジャンルの冊数 |
|
|
オリジナル作品 | あり | あり |
「kindleストア」と「楽天Kobo」は、それぞれ品揃えが豊富なストアですが、得意ジャンルが若干異なり、
- Kindleストアは漫画、小説、ラノベなどが比較的得意
- 楽天KoboはBLや洋書の品揃えが比較的豊富
という違いがあります。
どちらも幅広い取り扱いがありますが、ジャンルの得手不得手にこだわりたい方は、BLや洋書は「楽天Kobo」、漫画、小説などは「kindleストア」を利用した方が良いと言えます。
比較2|無料作品数の違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
無料作品数 | 5万冊以上 | 14万冊以上 |
会員登録 | 不要 | 大人向け作品は会員登録が必要 |
ジャンル |
など |
など |
無料で読める作品数に関しては、「楽天Kobo」の方が上回っています。
無料作品を重視したい方には、「楽天Kobo」がおすすめです。
比較3|初回登録の特典の違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
初回登録時の 特典内容 |
|
|
クーポン詳細 |
|
|
上限 | 1,000円まで | 2,000円まで |
初回登録の特典に関しては、「kindleストア」は漫画は対象外で割引価格は1,000円までとなるため、漫画を買いたい方や1,000円以上購入される方は「楽天Kobo」がおすすめです。
迷っている方は、双方登録してみて内容を確かめてからでも遅くはないでしょう。

\2ヶ月99円キャンペーン実施中/

\最大25%オフクーポンが毎日使える/
比較4|クーポンの違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
クーポン内容 |
|
|
対象 | 全作品・ジャンル別など | 全作品・ジャンル別など |
「kindleストア」は、不定期で100円OFFや500円OFFクーポン、5%OFFや10%OFFなどのクーポンを期間限定で配布しているのが特徴です。
対して、「楽天Kobo」では、毎月クーポン内容は違いますが、まとめ買いやジャンル、作品・作者など「kindleストア」と違い、割引対象が明確なクーポンをもらえます。
クーポンだけを比較すると、配布頻度が多い「楽天Kobo」がお得です。
ただ、「楽天Kobo」は対象ではないものもあるため、欲しい作品が対象となっていない場合もあります。
そのため、お得に購入したい方は、「kindleストア」も登録して併用するのも1つの方法です。
比較5|セールやキャンペーンの違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
セール内容 |
|
|
セールについては、「kindleストア」は毎日・毎月セール本が変わります。特に漫画以外の作品が多いのが特徴です。
「楽天Kobo」は、スペシャルプライスセールというキャンペーンページがあり、ジャンル別、価格別、割引率など割引作品も豊富で、作品を探しやすいのが特徴です。
また、100円以下で購入できる作品もあり、セールやキャンペーンに関しては、「楽天Kobo」の方が利用しやすくおすすめです。
比較6|ポイント還元の違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★(3) | ★★★★★(5) |
購入時の還元率 | Amazonポイント | 楽天ポイント |
キャンペーン |
|
|
「kindleストア」は、作品によって毎日還元率が異なり、稀に最大100%のポイントを還元してくれる作品もあります。
一方で、「楽天Kobo」は、キャンペーンで対象作品を購入時にポイントの倍率が上がります。作品の中には20倍(%)になる場合もあります。
また、楽天経済圏で生活されている方は、「楽天Kobo」(=楽天ブックス)で1,000円以上購入するとSPU(スーパーポイントアッププログラム)が+0.5倍になります。

ポイントを貯めている方であれば、「楽天Kobo」を使った方がお得になる可能性が高いと言えます。
比較7|支払い方法の違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★★(5) | ★★★★(4) |
支払い方法内容 |
|
|
支払い方法の選択肢では、「kindleストア」のに軍配が上がります。
クレジットカードのブランドやキャリア決済に関しては、双方に差はありません。
クレジットカード決済以外の決済方法を利用したい方は、「kindleストア」の方がおすすめです。
比較8|口コミの違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
良い口コミ |
|
|
悪い口コミ |
|
|
「kindleストア」と「楽天Kobo」について、主にSNS(Twitter)やYahoo!知恵袋等で口コミを調査し比較しました。
「kindleストア」の口コミ
Kindleストアを選んだ方の理由としては、読み放題プラン、Kindleストア専業の非商業の作家、経営母体の安全性などの理由がありました。
特に、読み放題プラン『Kindle Unlimited』がある点は、コスパも良く様々な本が読めるため、魅力を感じてる方も多い印象です。
「楽天Kobo」の口コミ
を選んだ理由としては、楽天会員への還元の良さ、洋書の品揃えや価格、アプリの機能の良さなどがありました。
特に楽天ユーザーへのクーポン配布やポイント還元に関しては、お得だと感じている方も多く、評価されている状況です。
また、Kindleストアにはないアプリ機能があり、操作がしやすい点を評価する声もあります。
「楽天Kobo」は、ポイント還元率を重視する方や本の読みやすさ等の利便性を重視する方に合っています。

\2ヶ月99円キャンペーン実施中/

\最大25%オフクーポンが毎日使える/
比較9|アプリ機能の違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
検索機能 | 〇 | 〇 |
セール情報 | × | × |
最新刊情報 | × | × |
無料本情報 | 〇 | 〇 |
アプリから購入 | × | × |
ダウンロード | 〇 | 〇 |
SDカードに保存 | 〇 | 〇 |
目次 | 〇 | 〇 |
縦読み | × | 〇 |
画像の拡大・縮小 | 〇 | 〇 |
しおり・付箋機能 | 〇 | × |
明るさ調整 | 〇 | 〇 |
コメント機能 | × | 〇 |
マーカー機能 | 〇 | 〇 |
フォント変更 | 〇 | 〇 |
ページめくりのアニメーション | 〇 | 〇 |
本棚機能・整理 | 〇 | 〇 |
フォルダロック | × | × |
ページめくり変更 | 〇 | 〇 |
ページ自動めくり | × | × |
機能ロック | 〇 | × |
本棚ロック | × | × |
「kindleストア」はアプリの機能ロックや、しおりなど読書の管理やセキュリティ機能があるのが特徴です。
対して、「楽天Kobo」は、「kindleストア」ではできない縦読みや、コメント機能など読み方を工夫できる点で充実しています。
縦読みやコメントなどの機能を使いたい方は「楽天Kobo」、家族との共有の際に見られたくない本などがある場合は「kindleストア」がマッチします。
比較10|PC対応
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★(3) | ★★★(3) |
目次 | 〇 | × |
縦読み | 〇 | × |
画像の拡大・縮小 | × | × |
しおり・付箋機能 | × | × |
明るさ調整 | × | × |
ページめくり変更 | 〇 | × |
ページ自動めくり | × | × |
「楽天Kobo」は、ブラウザでの閲覧ができません。
そのため、PC(ブラウザ)で読みたい方は「kindleストア」を利用しましょう。
ただ、「楽天Kobo」で購入した作品は、アプリをダウンロードしてPCで読むことができます。楽天KoboのPCアプリでは、目次機能、画像の拡大・縮小機能があります。
比較11|本棚機能の違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
本棚内検索 | 〇 | 〇 |
フォルダ作成 | 〇 | 〇 |
並び替え | 〇 | 〇 |
絞り込み | × | 〇 |
表紙管理 | 〇 | 〇 |
フォルダロック | × | × |
本棚機能に関しては、「楽天Kobo」の方が優れています。
「kindleストア」は絞り込み機能がなく、自動的な振り分けの精度も低いため、本棚機能を重視するなら「楽天Kobo」の方がおすすめです。
比較12|電子書籍リーダー(iPad等のデバイス)への対応の違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★★(5) | ★★★★★(5) |
電子書籍リーダーへの対応 | 対応している | 対応している |
「kindleストア」と「楽天Kobo」はiPad等の電子書籍リーダー端末に対応しています。
比較13|マルチデバイス機能の違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★(4) | ★★★★★(5) |
特徴 | 米大手企業 | 楽天グループ株式会社の子会社 |
「楽天Kobo」が無制限のため、Kindleストアより利用台数が多いのが結果です。
そのため、家族と共有したい場合は、「楽天Kobo」がおすすめです。
ただ、6台以上マルチデバイスを利用しない方であれば、どちらを利用しても変わらないと言えます。
比較14|画質の違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★★(5) | ★★★★★(5) |
「kindleストア」と「楽天Kobo」の画質のSNS上での評価は、挿し絵に関しては楽天Koboの方が画質が良いと評価する声もあります。
ただ、「kindleストア」と「楽天Kobo」の画質に差はないとする声もあり、大差はないと考えられます。
比較15|運営会社の違い
サービス名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
評価(★5点満点) | ★★★★★(5) | ★★★★★(5) |
特徴 | 米大手企業 | 楽天グループ株式会社の子会社 |
「kindleストア」はAmazon、「楽天Kobo」は楽天グループ株式会社の子会社である、Rakuten Kobo Inc.が運営しています。
どちらも大手企業の運営のため、突然のサービス終了やサーバーダウン等に関して問題ないと考えられます。
まとめ|kindleストアと楽天koboはどのような方におすすめ?
「kindleストア」と「楽天Kobo」はそれぞれどのような方におすすめなのか、先に結論をまとめてお伝えします。
kindleストアはこんな方におすすめ!
「kindleストア」は以下の条件にマッチした方におすすめです。
普段からamazonサービスを利用している方
amazonポイントを貯めたい、使いたい方
書籍の品揃えを重視している方
読み放題「kindle unlimited」も利用してみたい方
「kindleストア」は日本屈指の電子書籍サービスで、電子書籍の品揃えが700万冊以上です。そのため、様々なジャンルを幅広く多く取り扱っているのが最大の特徴です。
さらに、「kindleストア」は、月額読み放題サービスの「Kindle Unlimited」も提供しており、電子書籍を読み放題で利用する選択肢もあります。
Amazonポイントが書籍購入の際に使用できるため、Amazonを普段から利用している方におすすめです。

\2ヶ月99円キャンペーン実施中/
楽天Koboはこんな方におすすめ!
「楽天Kobo」は以下の条件にマッチした方におすすめです。
楽天経済圏(楽天サービス)の方
楽天ポイントを貯めたい方、使いたい方
お得なセールや割引などのコスパを重視する方
検索機能などの利便性を重視する方
「楽天Kobo」の最大の強みは何と言っても、楽天グループの関連サービスであるという点です。
楽天経済圏で生活されている方は、「楽天Kobo」(=楽天ブックス)で1,000円以上購入するとSPU(スーパーポイントアッププログラム)が+0.5倍になります。

品揃えは400万冊以上と「kindleストア」と比べて少ないものの、利用する上では十分な範囲をカバーしています。
一方で、セールや割引に関しては「kindleストア」より豊富で、中には100円以下で購入できる作品もあります。
操作面では早送り機能などの独自のサービスも利用でき、「kindleストア」に比べ操作がしやすいと評判が高い点も魅力に挙げられます。

\最大25%オフクーポンが毎日使える/
関連リンク












