「Nintendo Switch」で遊べる無料ゲームをまとめた手紹介しています。

「Nintendo Switch」には、基本プレイ無料で遊べるタイトルが配信されています。
そこで今回は、「Nintendo Switch」の無料ゲームおすすめ作品をご紹介します。
いずれも一度プレイすると、ハマること間違いナシの面白タイトルばかりです!
Nintendo switch で無料で遊べるゲームのおすすめをご紹介!
無料ゲームのダウンロード方法をご紹介!
気になる作品があったらぜひプレイしてみてください!
スイッチの無料ゲームを遊ぶ方法
「ニンテンドーeショップ」にアクセス
スイッチの無料ゲームは以下の手順でダウンロードする事が可能です。
①switchのホーム画面から「ニンテンドーeショップ」にアクセス

②基本プレイ無料タイトルを検索
③気に入ったタイトルをダウンロード
たったこれだけですぐに遊べます。
RPG系
キャラバンストーリーズ
出典:My Nintendo Store|キャラバンストーリーズ
ジャンル | MMORPG |
---|
中性ヨーロッパ風の自然豊かな世界を冒険する王道ファンタジーMMORPG「キャラバンストーリーズ」。
雄大な大草原・神秘的な大森林・岩肌むき出しの荒野をキャラバンの仲間ととも冒険できますよ。
オンラインでの対戦や共闘もできます。王道ファンタジーが好きな方におすすめのRPGです。
アクションゲーム系
スーパーカービィハンターズ
出典:My Nintendo Store|スーパーカービィハンターズ
ジャンル | 対戦型アクション |
---|
任天堂の看板シリーズである「星のカービィ」。ゲームボーイ時代(1992年〜)から続く本シリーズの33作目が、基本プレイ無料のスイッチ用ソフトとして登場しました。
本作は元々、2016年に発売されたニンテンドー3DS用ソフト「星のカービィ ロボボプラネット」のサブコンテンツ「みんなで! カービィハンターズ」をブラッシュアップし、 新たな作品としてリリースしたものです。
そのため、カービィシリーズとしては異例の基本プレイ無料スタイルを採用。課金要素については、ゲームを有利に進めるための有料アイテムが販売されています。
従来のシリーズと違うのは、本作がオンラインマルチプレイによる「共闘」に重きを置いているところ。100種類以上のクエスト、30を超えるボスに4人のカービィで戦いを挑みます。
プレイヤーは攻防のバランスに優れる「ヒーローソード」、強力な物理アタッカーの「ヘヴィハンマー」、回復役の「ヒールドクター」、トリッキーな戦いができる魔法使い「マジックビーム」の4ジョブから1つを選択。4人1パーティーでクエストを攻略します。
チームワークとパワーバランスが重視されるため、パーティージョブがアタッカーに偏りすぎても、防御・回復に寄ってもクリアはできません。それぞれが役割を果たし、強力してはじめてクリアできるシステムとなっています。
カービィはジョブごとに、多彩な武器・防具を装備できます。そのバリエーションが実に豊富で、ついついコレクションしたくなるでしょう。
当然、装備ごとに性能だけでなく、見た目も変わります。武器・防具の組み合わせで印象が大分変わるため、このあたりは「モンスターハンターシリーズ」に通ずる部分がありますね。
なお、本作は「おすそわけプレイ」と「ローカル通信プレイ」、「オンラインマルチプレイ」といった3つのプレイスタイルから選べます。ソロから最大4人まで、人数問わず楽しく遊べますので、ひぜ一度プレイしてみてください。
スーパーボンバーマン R オンライン
出典:My Nintendo Store|スーパーボンバーマン R オンライン
ジャンル | 対戦型アクション |
---|
64人の同時対戦が楽しめる「スーパーボンバーマン R オンライン」。
プレイヤーは「ボム」を使用してフィールド上のブロックを破壊したり、他プレイヤーを倒したりしながら、生き残りを目指します。
バトルロイヤル形式のゲームですが、操作はわかりやすく、初心者にもおすすめできるゲームになっています。
ゲーム性は、過去のボンバーマンシリーズと同じですが、グラフィックが進化していて現代風にアップデートされていますね。
ニンジャラ
ジャンル | 対戦型アクション |
---|
2020年6月にリリースされたオンライン対戦アクションゲーム。「忍者×ガム」をコンセプトにしたキャラクターデザインおよびゲームシステムが特徴的で、リリース開始から小中学生を中心に大ヒットしている作品です。
「ニンジャラ」には、最大8人が参加する「バトルロワイアルモード」と、4対4の「協力プレイ」どちらかを選び、“ニンジャバトル”に参戦。勝敗は、ゲーム中に稼いでポイントにより決まります。
単に相手を倒すだけでなく、味方をサポートしたり、アイテムを奪ったりしてもポイントが入ります。「アクションゲームは苦手…」という方でも、様々な形でチームに貢献できる仕組みです。
もう1つ、アバター(プレイアブルキャラクター)の着せ替えを楽しめるのもポイント。ポップカルチャーな衣装の数々は、スイッチ用ソフトの大ヒット作である「スプラトゥーンシリーズ」を彷彿とさせます。
基本プレイは無料ですが、一部のアバター衣装はガチャ形式で販売しています。対戦ゲームなので「課金=強くなる」わけではありません。あくまでも、おしゃれアイテムの購入なのでご安心ください。
Warframe(ウォーフレーム)
ジャンル | アクション |
---|
ダイナミックな“パルクール体験”と超高速バトルが楽しめる近未来忍者アクションゲーム。プレイヤーは「Warframe」と呼ばれる忍者を操り、宇宙系の様々な惑星を発見・探索したり、戦いに身を投じたりします。
ゲーム自体は2018年の作品ですが、「このクオリティで基本プレイ無料なの…?」と驚いた記憶があります。非常にコンテンツボリュームが多く、やりこみ度満載のゲームなので、アクションゲームが好きな方に強くおすすめしたい作品です。
ロケットリーグ
ジャンル | カーアクション |
---|
「ロケットリーグ」は、レーシングとサッカーが融合した斬新なカーアクションゲームです。プレイヤーはロケットブースター搭載の「ロボットカー」を操り、飛んだり跳ねたりしながら様々なスポーツを行います。
一見ハチャメチャなゲームですが、e-Sportsの競技タイトルに選ばれるほどの人気ぶり。戦略・戦術の幅も広く、見た目以上に奥が深いゲームです。実際に遊んでみると、良い意味での「難しさ」に触れられるでしょう。
競技種目は大きくわけて3つ。最大8プレイヤーが参加できるサッカー、最大6プレイヤー(3対3)のアイスホッケー、最大4プレイヤー(2対2)のバスケットボールがあります。アップデートごとに競技が追加されています。
また、本作はクロスプレイ・プラットフォームに対応。スイッチユーザーはもちろん、PCやPS4、XBOX ONEのプレイヤーと一緒に遊べます。友達や仲間と一緒にワイワイ盛り上がったり、大会出場を目指して腕を磨いたりと、様々な遊び方ができるタイトルです。
バトルロイヤルFPS系
Apex Legends(エーペックスレジェンズ)

ジャンル | バトルロイヤル |
---|
昨今の“バトロワゲー”ブームを席巻する大型タイトルが、2021年3月にスイッチ版でリリースされました。「Apex Legends」は、「レジェンズ」と呼ばれるプレイアブルキャラクターを操作し、広大なFieldで生き残りをかけて戦うバトルロワイアルFPSです。
Apex Legendsの特徴は、3人1組のチーム戦を前提とした“バトロワゲー”であること。同ジャンルの火付け役となった「PUBG」や「FORTNITE」のように、“個”で競うゲーム性ではありません。これらのタイトルよりも、団体行動に重きを置いているのが特徴です。
もともとはPC版からスタートし、PS4版・XBOX版と様々なプラットフォームで順次リリース。ただ、プラットフォームごとにサーバーが独立していたため、友達や仲間と遊ぶには、同じプラットフォームでプレイするほかありませんでした。
スイッチ版がリリースされたのは最後でしたが、その少し前にクロスプレイ・プラットフォームが実装。「スイッチユーザー+PCユーザー+PS4ユーザー」など、異なるプラットフォーム間でチームを組めるようになりました。

FORTNITE

ジャンル | バトルロイヤル |
---|
“バトロワゲー”を語る上で必ずに外せない名作、「FORTNITE」。先述した通り、昨今の世界的な“バトロワゲー”ブームの立役者となった大人気タイトルです。
後発であるApex Legends も、FORTNITE のゲームシステムを踏襲している部分があります。
基本ルールは王道のバトルロワイアル。小さな島に最大100人のプレイヤーが降り立ち、最後の1人になるまで戦います。
たびたびApex Legends と比較されますが、FORTNITE はTPS(三人称視点)シューティングであり、操作性がまったく異なります。
FPS(一人称視点)は没入感が高い分、どうしても“3D酔い”や“画面酔い”する方が少なくありません。反面、TPSはプレイアブルキャラクターを背中越しから眺める視点なので、ゲーム酔いしたくない方におすすめです。
また本作の特徴として、“バトロワゲー”でありながらクラフト要素を盛り込んでいますフィールドで入手した素材を使い、武器や拠点をクラフト。シンプルな「壁」を“弾よけ”に使ったり、防衛拠点を建築して立てこもったりと、クラフトにより戦術の幅が広がります。
FORTNITE はスイッチを筆頭に、PCやPS4、スマホ版などでリリースされています。比較的ビギナーの多いタイトルなので、 “バトロワゲー”やTPS初心者にもおすすめです。
荒野行動
ジャンル | バトルロイヤル |
---|
100人規模のバトルロイヤルが楽しめるTPSゲーム「荒野行動」。スマホアプリ版が大ヒットしたことで、特に有名です。
スイッチ版では、スマホアプリ版との同期が可能。
ゲームは、無人島を舞台にして、100人のプレイヤーが最後の1人になるまで戦い続けるバトルロイヤル形式になっています。
無人島に降り立ったプレイヤーは、銃や防具などを集めて、他プレイヤーと戦いながらサバイバルをします。
他プレイヤーに包囲されて危機的な状況に陥ったりと、スリリングな展開が楽しめるゲームになっていますよ。

Warface
ジャンル | バトルロイヤル |
---|
現代戦を舞台にしたオンラインFPSゲーム「Warface」。様々なゲームモードが楽しめる作品です。
現実に即した数百種類以上の武器、アタッチメント、装備、迷彩アイテムを搭載。操作はFPSゲームの中では、比較的簡単なので気軽に遊べますよ。
PvPやPvEなど様々なモードで、武器を自由に扱って戦闘ができるシンプルに楽しい作品になっています。

アクションロールプレイング系
ポケモンクエスト
ジャンル | アクションRPG |
---|
ドットで描かれたポケモンと一緒に冒険をするアクションRPG「ポケモンクエスト」。
ストーリーは、全部が四角い世界にある「カクコロ島」を舞台に、島に眠るお宝を探していくというものです。
プレイヤーは、3匹のポケモンをチームにして探索に行かせます。基本攻撃は自動で発動するので、タイミングを見計らってスキルを放つだけで、簡単操作で楽しめますよ。
育成要素が豊富で、やりこめる作品になっています。

Pokémon UNITE

出典:My Nintendo Store|Pokémon UNITE
ジャンル | マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ、 アクションロールプレイングゲーム |
---|
リアルタイムで5vs5のチーム戦略バトルが楽しめるMOBA「Pokémon UNITE」。
MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)とは、複数のプレイヤーが2つのチームに分かれて、各チームのプレイヤーが、協力し合いながら名キャラクターを操作し、互いの拠点を取り合うゲームジャンルのことです。
MOBAは、esportsのジャンルにも採用されていて、白熱の試合が魅力です。
「Pokémon UNITE」は、MOBAの中でも比較的簡単な部類になりますが、盛り上がる戦略バトルが存分に楽しめますよ。
ポケモンを操作して戦うのも魅力ですね。MOBAをプレイしてみたい方におすすめしたい作品です。


パズルゲーム系
Pokémon Café Mix
出典:My Nintendo Store|Pokémon Café Mix
ジャンル | パズル |
---|
ポケモンがモチーフの新感覚パズルゲーム「Pokémon Café Mix」。ほのぼのとした世界観が体験できますよ。
プレイヤーは、ポケモンたちが集まるカフェの店長として、ポケモンと一緒に、パズルで料理を作ります。
パズルは、盤面をかき回すようにスワイプして、同じ「ポケモン」がたくさんくっつけて消します。
ポケモンとの触れ合いができ、 誰でも気軽に楽しめるパズルゲーム。ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。

TETRIS® 99
出典:My Nintendo Store|TETRIS® 99
ジャンル | パズル |
---|
“バトロワゲー”人気が飛び火した先は、パズルゲームの元祖である「TETRIS®」でした。「TETRIS® 99」は、最大99人のプレイヤーとTETRIS®で対戦するバトルロワイアルパズルゲーム。「Nintendo Switch Online」加入者のみが無料でプレイできます。
基本ルールは、元来のTETRIS®シリーズとまったく同じ。唯一違うのは、世界中のプレイヤーとリアルタイムで競い要素がある点です。バトルロワイアル形式なので、最後の1人になるまで耐久しなければなりません。
パズルゲームが得意な方、久々にTETRIS®で腕試しがしたい方は、ぜひプレイしてみてくださいね。

アドベンチャーゲーム系
Sky 星を紡ぐ子どもたち
出典:My Nintendo Store|Sky 星を紡ぐ子どもたち
ジャンル | アドベンチャー |
---|
過去にゲームオブザイヤータイトルを輩出したゲーム開発会社thatgamecompanyによる作品「Sky 星を紡ぐ子どもたち」。
思いやり・友情・絆に満ち溢れた心温まる体験ができる新しいオープンワールド型ソーシャルアドベンチャーゲームになっています。
オープンワールドと新感覚かつ直感的な音楽演奏による独特な世界に引き込まれてしまいますよ。ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。

スポーツゲーム系
Knockout City™
出典:My Nintendo Store|Knockout City™
ジャンル | スポーツアクション |
---|
投げ、キャッチ、パス、回避、タックルを駆使したドッジボールが楽しめるスポーツアクションゲーム「Knockout City™」。
プレイヤーはカスタマイズしたキャラクターを操作してドッジボールに参加します。マップ中を飛び回ってボールを回避・キャッチしたりして、トリックショットやチームワークで相手を倒せば勝利。
短時間で、気軽にアクションゲームをプレイしたい方におすすめです。

カードゲーム系
遊戯王 マスターデュエル
出典:My Nintendo Store|遊戯王 マスターデュエル
ジャンル | マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ、 アクションロールプレイングゲーム |
---|
大人気カードゲーム「遊戯王」をオンラインで楽しめるデジタルカードゲーム「遊戯王 マスターデュエル」。
プレイヤーは、デッキを組んでバトルに挑みます。システムはカードゲーム「遊戯王」と同じです。
高い戦略性が求められる高度な戦いができますよ。1人モードもあるので、初心者にもおすすめです。
カードゲーム好きの方はぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。

オールジャンル系
Capcom Arcade Stadium
出典:My Nintendo Store|Capcom Arcade Stadium
ジャンル | シューティング・アクション・格闘 |
---|
カプコンの名作アーケードのコレクションタイトル「Capcom Arcade Stadium」。
シューティング・アクション・格闘といった懐かしの名作アーケードゲームがプレイできます。
無料ダウンロードで、「1943 – ミッドウェイ海戦 -」をプレイできますが、他アーケードゲームをプレイするには課金が必要です。


ナムコットコレクション
出典:My Nintendo Store|ナムコットコレクション
ジャンル | シューティング・アクション・格闘 |
---|
懐かしのナムコットのコレクションタイトル「ナムコットコレクション」。
無料ダウンロードで「ワギャンランド」が遊べます。また、カタログから好きなゲームをダウンロードコンテンツとして1本ずつ購入し、ゲーム専用棚でコレクション可能。
昔ながらのゲームをプレイしたい方におすすめです。
まとめ
スマホ・タブレット用ゲームと同じように、スイッチにも基本プレイ無料のゲームはたくさんあります。
「金欠で新作が買えない…」という場合も、一度無料ゲームを遊んでみてください。無料とは思えないほど楽しく、やりこみ要素満載のタイトルもあります。
スイッチの無料ゲームは、冒頭でご紹介した2つの方法でダウンロードできます。いずれも手続き自体は簡単なので、面白そうなタイトルがみつかったらぜひ、プレイしてみてくださいね。
リンク

https://www.nintendo.co.jp/software/switch/index.html
