- スイッチソフトの選定基準
- スイッチソフト|新着オススメ作品
- ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム
- HOGWARTS LEGACY(ホグワーツ・レガシー)
- ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
- ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤
- Kizuna AI - Touch the Beat! (キズナアイ)
- ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔
- ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション
- やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。完
- ARK: Survival Evolved(アーク:サバイバル エボルブド)
- CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –
- 魔界戦記ディスガイア7
- 魔法使いの夜
- Fit Boxing 北斗の拳 ~お前はもう痩せている~
- SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-
- ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
- スプラトゥーン3
- タクティクスオウガ リボーン
- Xenoblade3(ゼノブレイド3)
- ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン
- モンスターハンターライズ:サンブレイク
- ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル Rの情報
- ベヨネッタ3
- 信長の野望・新生
- AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ
- 紅魔城レミリア 緋色の交響曲(スカーレット・シンフォニー)
- アイドルマネージャー
- あくありうむ。
- Pokémon LEGENDS アルセウス (ポケモン レジェンズ アルセウス)
- 星のカービィ ディスカバリー
- ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~
- ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
- ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~
- 刀剣乱舞無双
- スイッチソフト神ゲー集|RPG編
- 天穂のサクナヒメ
- TRIANGLE STRATEGY(トライアングルストラテジー)
- ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
- ポケットモンスター ソード/シールド
- モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~
- ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
- Life is Strange: True Colors
- 真・女神転生Ⅴ
- オクトパストラベラー
- ディアブロⅢ エターナルコレクション
- Moving Out(ムービングアウト)
- ストレッチャーズ
- チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!
- void tRrLM(); //ボイド・テラリウム
- 不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス
- レミロア~少女と異世界と魔導書~
- 不思議の幻想郷TOD -RELOADED-
- DEAD CELLS
- ルーンファクトリー5
- ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
- 黄泉ヲ裂ク華
- MISOVER (ミストオーバー)
- ムーンライター 店主と勇者の冒険
- HADES
- スイッチソフト神ゲー集|ビジュアルノベル編
- スイッチソフト神ゲー集|オープンワールド編
- スイッチソフト神ゲー集|アドベンチャー編
- スイッチソフト神ゲー集|レースゲーム編
- スイッチソフト神ゲー集|シミュレーション編
- スイッチソフト神ゲー集|FPS・TPS編
- エーペックスレジェンズ
- Zombie Army 4: Dead War
- オーバーウォッチ レジェンダリー・エディション
- Sniper Elite 4
- DOOM
- アウター・ワールド
- ソードアート・オンライン フェイタル・バレット COMPLETE EDITION
- Wolfenstein II: The New Colossus (ウルフシュタイン)
- ぎゃる☆がん りたーんず
- デモンエクスマキナ
- メトロ リダックス ダブルパック
- ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS
- ボーダーランズ レジェンダリー・コレクション
- Ghostbusters: The Video Game Remastered
- リンク
スイッチソフトの選定基準
ソフト選定のポイント
スイッチのソフトを選ぶ際には、ある程度の目的を持っておく事が重要です。
ソフトを選ぶ際の代表的なポイントは以下の4点です。
- ゲームのジャンルで選ぶ!
- 遊べる人数から選ぶ!
- オンライン対応の有無から選ぶ!
- クリアまでの時間で選ぶ!
- 迷ったらメジャータイトルから選ぶ!
それぞれ詳しくみていきましょう。
①ゲームのジャンルで選ぶ!
スイッチのソフトには、定番のRPGやアクションはもちろん、フィットネスゲームやパーティゲームも充実しているのが特徴。
それぞれのジャンルはざっくりこんな方々に向いています。
- じっくりと時間を掛けて楽しみたい人におすすめなジャンル・・・シミュレーション、RPG、ストラテジー
- 対戦が好きな人におすすめなジャンル・・・アクション、スポーツ、レーシングゲーム
- サクッと短時間で区切りたい人におすすめなジャンル・・・アクションゲーム
- 大人数で遊びたい・・・パーティゲーム、ボードゲーム
②遊ぶ人数で選ぶ!
スイッチソフトにはひとりでじっくり遊ぶタイプのものと、家族や友達と仲間とワイワイと遊ぶものがあります。
家族や友達と複数人で遊びたいなら、マルチプレイができるソフトを選びましょう。スイッチのマルチプレイ対応のソフトは、最大8人まで同時に遊ぶことが可能。
③オンラインプレイ対応の有無をチェック
スイッチはインターネットを介したオンラインプレイに対応しているソフトが数多くあります。
オンライン対応ソフトであれば、遠く離れたフレンドとも一緒に遊ぶことが可能です。
フレンドと一緒に遊びたい!という方は、オンラインプレイ対応ソフトを選ぶようにしましょう。
④クリアまでの時間で選ぶ

ストーリーにクリアがあるゲームでは、クリア時間までにかかる時間も選定の基準となります。
新しいソフトをたくさんプレイしたい方は、クリアまでの時間が短いゲームがおすすめです。
⑤やり込み要素で選ぶ

モンスターハンターをはじめとしたやり込み要素のあるゲームは、本編クリア後からが本番と言えるほど長く遊べるものがあります。
一つのゲームで長く遊べる場合、出費が抑えられるというメリットがあります。
とことんやり込みたいゲーマーは、必ずチェックしましょう。
⑥メジャータイトルを選ぼう
スイッチのソフトには、マリオやスプラトゥーンなどのメジャータイトルのソフトがたくさんあります。
マリオはシリーズ展開しており、マリオカート、マリオテニスなどの様々なジャンルのソフトがあるのが特徴。これらのソフトは口コミレビューでも高得点を獲得しており、クオリティの高さが保証されています。
そのため、このようなメジャータイトル絵を選べば、ソフト選びの致命的な失敗を避けることができます。
スイッチソフト|新着オススメ作品
ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム

ジャンル | オープンワールド、アクション、RPG |
---|---|
発売予定日 | 2023年5月12日 |
CEROレーティング | B : 12歳以上 |
- 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編が満を持して登場!
- どこまでも続く広大なオープンワールドでの行動はあなた次第!
- リンクの手にした新たな力で、ハイラルの異変に立ち向かう!
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編が満を持して登場!
『ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom』が、満を持してニンテンドースイッチで登場!
前作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の続編に当たる完全新作ストーリーになります。
どこまでも続く広大なオープンワールドでの行動はあなた次第!
前作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」で大好評のオープンワールドは本作でも健在!
見渡す限りどこまでも続く広大な「大地」、そしてはるか雲の上の「大空」まで広がった世界が特徴となっており、プレイヤー次第で、どこへ行くのも、何をするのも自由自在です。

リンクの手にした新たな力で、ハイラルの異変に立ち向かう!
『ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom』はリンクが手にした新たな力でストーリーが紡がれます。
ハイラルに訪れた異変にどのように立ち向かうのか、自由な世界であなただけの果てなき冒険が幕を開けます。

HOGWARTS LEGACY(ホグワーツ・レガシー)

ジャンル | オープンワールド、アドベンチャー、RPG |
---|---|
発売予定日 | 2023年7月25日 |
- 1800年代のホグワーツを舞台のオープンワールド・アクションRPG!
- なりたい魔法使いを目指そう!
- 新たな魔法界で冒険を繰り広げよう!
1800年代のホグワーツを舞台のオープンワールド・アクションRPG!
「ホグワーツ・レガシー」は、ハリー・ポッターの小説で初登場した世界を舞台とする、没入感の高いオープンワールド・アクションRPG。
舞台はシリーズ初となる1800年代のホグワーツ。
この物語の主人公は、魔法界を引き裂きかねない古代の秘密を解く鍵を握っています。
このキャラクターを操作して、魔法界を巡るあなただけの冒険を繰り広げましょう。伝説はあなたによって紡がれます。

なりたい魔法使いを目指そう!
オープンワールドの世界を舞台に、呪文を習得したり、魔法薬を調合したり、植物を育てたり、魔法動物を手懐けたりして旅を続けましょう。
いずれかの寮に入り、交友を築きながらスキルを磨けば、思い描いた魔法使いになれるはずです。

新たな魔法界で冒険を繰り広げよう!
未知の時代の魔法界に足を踏み入れ、過去に隠された真実を明らかにしましょう。
トロール、闇の魔法使い、小鬼との戦いや、魔法界の運命を脅かすあらゆる危険な悪との対決があなたを待ち受けています。

ハリーポッターシリーズのファンの方はもちろん、ファンタジーの世界観が好きな方にぜひオススメしたい作品です。
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット

発売日 | 2022年11月18日 |
メーカー | ポケモン |
ジャンル | RPG |
CERO(対象年齢) | A(全年齢対象) |
- ポケモンシリーズ待望の最新作!
- オープンワールドで広がる新たなる自由な冒険!
- バージョンによって異なる、2人のポケモン博士が登場!
- マルチプレイ要素がさらに充実!
子どもから大人まで楽しめる『ポケットモンスター』の最新作!
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は、『ポケットモンスター』シリーズの最新作!
本作品は「ソード&シールド」と同様、オープンワールドRPGとなります。
新たなポケモンと出会い、仲間にして、育てて、バトルして、交換して。
従来のポケモンシリーズの持ち味はそのままに、新たに進化を遂げた冒険を堪能することができます。

オープンワールドで広がる、自由な冒険
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は、オープンワールドシステムを採用!
初めての方でも気軽に遊べる『ポケットモンスター』ならではのオープンワールドを楽しむことができます。

オープンワードの世界には、従来のポケモンシリーズとは違った、たくさんの発見や物語が待っています。様々な人や新たなポケモンと出会い、新たな『ポケットモンスター』の世界を冒険しましょう。
マルチプレイで、さらに深まる体験
本作では、最大4人でのマルチプレイが可能なのが特徴です!

これまでのシリーズでおなじみのポケモン交換や対戦に加え、他のプレイヤーと一緒にオープンワールドフィールドの様々な場所を冒険することができます。
ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤

ジャンル | RPG |
---|---|
発売予定日 | 2022年12月9日 |
- 新感覚トレジャーライフRPG『ドラゴンクエスト トレジャーズ』始動!
- 『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』で主人公の相棒として活躍したカミュとその妹マヤが主人公!
- 謎に包まれた広大な大地を自由に冒険しながら、世界イチのお宝ハンターをめざそう
カミュとマヤによるお宝探しの大冒険!
「ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤」は、2017年発売『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』で主人公の相棒として活躍したカミュとその妹マヤが登場!
その二人を主人公に、謎に満ちあふれた竜の大地でお宝探しの大冒険を繰り広げる!

冒険の舞台となるのは“はてしなき竜の大地”。
何百種類というお宝が眠る未知の世界で、カミュとマヤは伝説のお宝“七つの竜石”を求める旅に出ることに。

果てしない冒険が始まります。
Kizuna AI – Touch the Beat! (キズナアイ)

ジャンル | リズムゲーム |
---|---|
発売予定日 | 2023年4月27日 |
CEROレーティング | B : 12歳以上 |
- キズナアイと一緒に遊べる新感覚リズムゲームがスイッチに登場!
- 「Hello, Morning」をはじめとしたキズナアイの人気曲を多数収録!
- Viewモードではステージ内を自由に移動しキズナアイを鑑賞可能!
- 追加コンテンツによる楽曲や衣装も豊富!
キズナアイと一緒に遊べる新感覚リズムゲームがPSVR2に登場!
「Kizuna AI – Touch the Beat!」は、Vtuber・キズナアイとバーチャル空間で一緒に遊べるリズムゲーム。
キャラクターデザインは森倉円氏が担当。
「Hello, Morning」をはじめとしたキズナアイの人気曲を多数収録!
「Kizuna AI – Touch the Beat!」は、217万再生を誇る人気の「Hello, Morning」をはじめとした、キズナアイの人気楽曲を多数収録!
純粋にリズムゲームとしてのクオリティも高いので、キズナアイのファンの方はもちろん、リズムゲームが好き!という方も楽しめる内容になっています。

Viewモードではステージ内を自由に移動しキズナアイを鑑賞可能!
「Kizuna AI – Touch the Beat!」の最大の魅力はなんと言っても、「VIewモード」によりステージ内を自由に移動することで、さまざまな角度からキズナアイを鑑賞することが可能!
目の前のキズナアイが楽曲を熱唱してくれるので、臨場感抜群のステージを楽しむことが可能です。

追加コンテンツによる楽曲や衣装も豊富!
リリース後も追加楽曲、追加衣装、歌唱特化型AI「#kzn(キズナ)ちゃん」や#kznちゃんの楽曲実装など、さまざまなDLCの発売予定が発表されています。
この機会にキズナアイに触れてみてはいかがでしょうか。

ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔

ジャンル | アクション、アクションRPG、アドベンチャー |
---|---|
発売予定日 | 2023年3月17日 |
CERO | B : 12歳以上対象 |
- 大人気アクションゲーム「ベヨネッタ」シリーズの最新作!
- 主人公「ベヨネッタ」の幼少期を描いた作品
- 絵本のような美しい世界を舞台に爽快なアクションが楽しめる!
- チェシャも操作可能となり二人の連携がカギとなる!
大人気アクションゲーム「ベヨネッタ」シリーズの最新作!
「ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」は、大人気アクションRPG「ベヨネッタ」シリーズの最新作。
本作は、無敵を誇る魔女「ベヨネッタ」の幼少期”セレッサ”だった頃を描いた作品です。
絵本のような美しい世界を舞台に爽快なアクションが楽しめる!
「ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」の特徴は、従来シリーズの世界観と打って変わり、絵本のような美しい世界が舞台。
アクションは「ベヨネッタ」らしさを踏襲しており、爽快なアクションが楽しめます。

チェシャも操作可能となり二人の連携がカギとなる!
「ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」の最大のポイントは、セレッサとチェシャの二人を同時に操作する謎解きアクション。
異なる二人の力をうまく連携させることでギミックを解き明かし、道を切り開いていきます。

ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション

ジャンル | RPG、オープンワールドRPG、アクションRPG |
---|---|
発売予定日 | 2022年10月6日 |
CERO | D : 17歳以上対象 |
- 世界中で人気を博したSFアクションRPGがスイッチで登場!
- スイッチ最高峰の美しいオープンワールドの世界!
- 爽快感のあるスタイリッシュアクション!
- 追加衣装などのDLCを収録!
- さらにニンテンドースイッチ版のみの衣装を無料配信!
世界中で人気を博したSFアクションRPGがスイッチで登場!
「ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」は、世界中で人気を博したアクションRPG「ニーア オートマタ」のニンテンドースイッチ版。
地球外生命隊の宇宙人が送り込む「機械生命体」を前に文明が崩壊し、人類が月へ敗走している遙か未来が舞台にしたSF作品です。
スイッチ最高峰の美しいオープンワールドの世界
「ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」は、スイッチ最高峰のグラフィックでオープンワールド世界を楽しめるのが最大の魅力。
シームレスに繋がる世界を自由に冒険したり、機械生命体と戦闘をすることが可能です。

爽快感のあるスタイリッシュアクション!
「ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」の大きな魅力の一つである爽快なスタイリッシュアクションはスイッチでも健在。
複雑な操作が必要が無いシンプル仕様で、2つのボタンを組み合わせることで爽快なコンボ攻撃が繰り出せるので、アクションゲーム初心者の方でも楽しむことが可能です。

追加衣装などのDLCを収録!
ニンテンドースイッチ版の特典として、PS版で有料配信されていた追加衣装やDLCが最初から収録しています。
また、ニンテンドースイッチ版のみの衣装も無料でダウンロードすることができるため、PS版をプレイした方も新鮮な気持ちでプレイすることが可能です。

やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。完

ジャンル | ライトノベル、アドベンチャー |
---|---|
発売予定日 | 2023年4月27日 |
CERO | B : 12歳以上対象 |
- 累計発行部数1,000万部を突破する人気ライトノベルシリーズ最新作
- TVアニメを基に6つのルートに分岐するオリジナルストーリー
- 奉仕部が亡くなる危機に八幡たちはどう立ち向かう!?
- 限定版にはオリジナルアニメを収録したブルーレイを同梱!
累計発行部数1,000万部を突破する人気ライトノベルシリーズ最新作
「やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。完」は、累計発行部数1,000万部を突破する人気ライトノベルシリーズの最新作。
主人公・八幡が所属する奉仕部に危機が訪れ、商会会議所からの依頼に挑んでいくストーリーです。

TVアニメを基に6つのルートに分岐するオリジナルストーリー
「やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。完」の最大の特徴は、テレビアニメを基に6つのストーリーに分岐する、マルチエンディングストーリーを採用している点!
ヒロイン毎に用意されたオリジナルストーリーとなっており、ファンにはたまらない内容になっています。

限定版にはオリジナルアニメを収録したブルーレイを同梱!
「やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。完」の初回限定版には、シリーズ恒例の新作OVAが同梱されています。
2020年に終了したTVアニメシリーズの新たなエピソードの「だから、思春期は終わらずに、青春は続いていく。」が描かれており、俺ガイルファン必携のアイテムです!

ARK: Survival Evolved(アーク:サバイバル エボルブド)

ジャンル | アクションRPG、オープンワールドRPG |
---|---|
発売予定日 | 2023年2月24日 |
CERO | D : 17歳以上対象 |
- オープンワールド恐竜サバイバルアクションがスイッチに登場!
- 100種を超える恐竜や古代生物のほとんどは手なずけることが可能!
- サバイバル生活に必要なものはクラフトで自給自足!
- ライフやスタミナだけでなく、空腹やのどの渇き、暑さ・寒さにも注意!
- 40人のマルチプレイに対応!
オープンワールド恐竜サバイバルアクションがスイッチに登場!
「ARK: Survival Evolved」は、恐竜が生息するオープンワールドの世界でサバイバルに挑むアクションRPG作品。
お手頃価格になってニンテンドースイッチに登場です。
100種を超える恐竜や古代生物のほとんどは手なずけることが可能!
「ARK: Survival Evolved」の最大の特徴は、島に生息する100種を超える恐竜や古代生物を捕獲しテイムする(手なずける)ことが可能な点!
テイムした生物は一緒に戦ってくれたり、背中に乗ったりと、サバイバルをサポートしてくれます。

ライフやスタミナだけでなく、空腹やのどの渇き、暑さ・寒さにも注意!
「ARK: Survival Evolved」は、モンスターハンターのように、ライフやスタミナの他にも、空腹や暑さ・寒さをコントロールする事が重要。
また、サバイバルに必要なアイテムは現地で手に入る材料をクラフトすることで入手します。

40人のマルチプレイに対応!
「ARK: Survival Evolved」は、ソロプレイはもちろん、最大40人の多人数マルチプレイにも対応しているのもポイント!

CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –

ジャンル | ロールプレイングゲーム、アクションアドベンチャー |
---|---|
発売予定日 | 2022年12月13日 |
- 『ファイナルファンタジーVII』から7年前の物語を描いた作品
- グラフィックのHD対応と、登場する全キャラクターの3Dモデルを刷新
- バトルシステム改良による快適性の大幅向上
FF7の7年前の物語がHDリマスターで蘇る
「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –」は、2007年にPSP(Playstation Portable)で発売された『CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII–』のHDリマスター版。
本作品は「神羅カンパニー」の軍事部隊に所属するソルジャー・ザックス・フェアを主人公としたストーリーが展開されます。
ザックスは先輩のソルジャー・クラス1stのアンジール、英雄としてその名を世界にとどろかせていたセフィロスと共に「ソルジャー大量失踪事件」を調査することにーー。

グラフィックがHD対応し登場する全キャラの3Dモデルを一新
「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –」はグラフィックがHD対応し美しくなり、また登場する全キャラの3Dモデルを刷新。

その他、以下の点がブラッシュアップしています。
<リユニオンの新規要素>
- 全グラフィックのHD化
- キャラクター、背景など全3Dモデルを一新
- バトルシステム改良による快適性の大幅向上
- フルボイス対応
- 一部楽曲のアレンジ
PSP版の「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII」をプレイした方もしてない方もぜひプレイしてみてください。
魔界戦記ディスガイア7

発売日 | 2023年1月26日 |
ジャンル | シミュレーション、ストラテジー |
CEROレーティング | C : 15歳以上対象 |
- 史上最凶のシミュレーションRPG、最新作が登場!
- 今度の魔界は“和風”の魔界!?
- 目指せ魔界の日本一!“オンラインAI対戦”!
史上最凶のシミュレーションRPG、最新作が登場!
「魔界戦記ディスガイア7」は、全世界累計販売本数500万本の史上最凶のシミュレーションRPG【魔界戦記ディスガイア】シリーズ最新作!
【最大レベル9999】【億越えダメージ】は当たり前!
キャラクターが“超”巨大化する【弩デカ魔ックス】や【アイテム転生】などの新たな常識破りもてんこ盛り!

今度の魔界は“和風”の魔界!?
今回の舞台は、和風の魔界【日ノ本魔界群】を舞台!
はぐれ者の武士「フジ」と日ノ本オタクの少女「ピリリカ」が、荒れ果てた日ノ本魔界を侵略者の手から取り戻すため“打倒・大穢戸幕腐”を掲げ、魔界群で大暴れ!
武士道を胸に、腑抜けた幕腐をブッタ斬れ!

目指せ魔界の日本一!“オンラインAI対戦”!
「魔界戦記ディスガイア7」は、全国のユーザーとオンラインで戦闘が行えるシリーズ初のAI対戦機能【ランクバトル】が実装!
AI機能【魔心エディット】でプレイヤーが設定した戦略に従い、キャラクターたちが自動戦闘!対戦ステージの特性や相手の行動パターンに合わせて戦略を組み立て、最適な動きを設定しよう。

魔法使いの夜

発売日 | 2022年12月8日 |
ジャンル | ビジュアルノベル、アドベンチャー |
CEROレーティング | C : 15歳以上対象 |
- 2012年に発売したビジュアルノベル『魔法使いの夜』が10年の時を経て復活
- ファン待望のフルボイス化に加えて、画像や映像素材のフルHD化!
- 各種画像素材を巧みに使用した演出により、緊張感のあるバトルシーンはもちろん、日常のシーンもより魅力的に
2012年に発売したビジュアルノベル『魔法使いの夜』が10年の時を経て復活
「魔法使いの夜」は、長編伝奇ビジュアルノベル『月姫』を手がける「TYPE-MOON」が、2012年に発売したビジュアルノベル『魔法使いの夜』が10年の時を経て復活。
ファン待望のフルボイス化に加えて、画像や映像素材のフルHD化!
「魔法使いの夜」は、PC版からのアップデート内容として、ファン待望のフルボイス化に加えて、画像や映像素材のフルHD化!
ビジュアルノベル作品として、他に類を見ない豊かな映像を実現しているのが魅力です。

各種画像素材を巧みに使用した演出により、緊張感のあるバトルシーンはもちろん、日常のシーンもより魅力的に
各種画像素材を巧みに使用した演出がポイント!
緊張感のあるバトルシーンはもちろん、日常のシーンにも生かされており、時にアニメーションを思わせる動きは、ユーザーのテキストへの没入感をさらに深めています。

Fit Boxing 北斗の拳 ~お前はもう痩せている~

発売日 | 2022年12月22日 |
ジャンル | 室内スポーツ、エクササイズ、ボクシング |
CEROレーティング | C : 15歳以上対象 |
- 『Fit Boxing』の基本機能はそのままに「北斗の拳」の世界観で楽しめる新たな本格エクササイズが登場
- 新要素「激闘-バトル」も追加され、よりアクションゲーム性が強化されたエクササイズに!
『Fit Boxing』の基本機能はそのままに「北斗の拳」の世界観で楽しめる新たな本格エクササイズが登場
「Fit Boxing 北斗の拳 ~お前はもう痩せている~」は、「Fit Boxing」と人気漫画「北斗の拳」がコラボした本格的エクササイズタイトルです。
「北斗の拳」のキャラクターたちがインストラクターとなり、プレイヤーのエクササイズをサポートしてくれます。

新要素「激闘-バトル」も追加され、よりアクションゲーム性が強化されたエクササイズに!
「Fit Boxing 北斗の拳 ~お前はもう痩せている~」は、リズムゲーム感覚でケンシロウのパンチを繰り出し敵を倒す「激闘-バトル」を搭載!
向かいくる大量のザコ敵をパンチで倒しまくる「ザコバトル」と、ライバルであるボスキャラとの「ボスバトル」の二つのモードが楽しめます。

SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-

発売日 | 2022年12月1日 |
ジャンル | アクション |
CEROレーティング | C : 15歳以上対象 |
- 戦国時代の本能寺に剣術が得意な“侍JK”がタイムスリップ!
- 戦国時代を舞台に、JK(女子高生)の主人公をはじめとした美少女たちが戦いを繰り広げる!
- 刀による剣戟アクションや忍術を駆使し、大量の敵を倒していく爽快なバトル!
戦国時代の本能寺に剣術が得意な“侍JK”がタイムスリップ!
「SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-」は、戦国乱世の魔を斬る、ガールズ剣戦アクション!
地獄の亡者がひしめく本能寺地下冥界を、忍びの乙女たちとともに駆け抜ける!
刀による剣戟アクションや忍術を駆使し、大量の敵を倒していく爽快なバトル!
「SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-」のバトルは3Dアクションを採用。
無双シリーズのように、目の前に立ちはだかる敵たちを蹴散らし、城や冥界といったステージのクリアを目指していきます。

侍JK の剣術で両断し美少女忍者の忍術で一掃する剣忍一体のアクション“護影システム”。乙女同士の唇を重ねて能力を高める“口憑けの術”など、爽快&尊さにあふれるバトルが展開!

美少女忍者の忍術で一掃する剣忍一体のアクション“護影システム”
侍JKの剣術で両断し美少女忍者の忍術で一掃する剣忍一体のアクション“護影システム”。
乙女同士の唇を重ねて能力を高める“口憑けの術”など、爽快&尊さにあふれるバトルが展開!

美少女ゲームファンの方に一押ししたいソフトの一つです。
ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~

ジャンル | 錬金術RPG |
---|---|
発売予定日 | 2023年2月24日 |
CEROレーティング | C : 15際以上対象 |
- 全世界累計出荷本数130万本を超える「秘密」シリーズの最新作が登場!
- 「アトリエ」シリーズ最大級の広大なフィールド!
- 未知の力を持つ「鍵」が攻略の切り札に!
- パーティメンバーは11人!
全世界累計出荷本数130万本を超える「秘密」シリーズの最新作が登場!
「ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~」は、全世界累計出荷本数130万本を超える「秘密のアトリエ」シリーズの最新作。
成長したライザと仲間たちとともに”最後の夏の冒険”へ―― 。
錬金術の根源・世界の謎・ライザと仲間達それぞれの目標の終着点をテーマに、ライザたちの冒険の終わりに相応しいフィナーレを描きます。

「アトリエ」シリーズ最大級の広大なフィールド!
冒険の舞台は4つの地方。
地方ごとに様々な特色があり、エモーショナルで美しい景観を楽しみながら、ライザたちと一緒に広大なフィールドを駆け回ることができます。

未知の力を持つ「鍵」が攻略の切り札に!
コアシステムとして、様々なシーンで生成できる「鍵」が登場。
「鍵」には様々な種類があり、入手した「鍵」は探索・調合・戦闘の
様々な場面で使用することができます。

パーティメンバーは11人!
前作までに登場したキャラクターたちとの再会や、物語のカギを担う新たな人物も登場。

個性豊かな仲間たちと、冒険を楽しもう!
スプラトゥーン3

ジャンル | シューティング/アクション |
---|---|
プラットフォーム | Switch |
リリース日 | 2022年9月9日 |
- 大自然で! 大都会で! さらに広がるナワバリバトル!
- 4対4のチームに分かれて、地面を塗った面積で勝敗を決める基本的なルールはそのままに、新たなブキやスペシャルウェポン、バトルアクションが追加!
- オンラインでフレンドや見知らぬ人と対戦できることはもちろん、本体を持ち寄って仲間と顔を合わせての対戦も可能!
進化した敵より多くの面積を塗る「ナワバリバトル」!
スプラトゥーン3のゲームシステムは、過去シリーズと同じく4対4の2チームに分かれ、地面を塗ったインクの面積で勝敗が決まる「ナワバリバトル」を採用!
ナワバリバトルの基本的なルールは前作から変更は無し。
性能が異なる様々な武器とギアを使いこなして、敵より多くのナワバリをひたすら塗りまくりましょう!

バトル中にはイカが行える新たなアクションが追加!
- 地面や壁のインクから回転しながら飛び出す「イカロール」
- インクで塗られた壁を勢いよく登って飛び出す「イカノボリ」

バトルで使用できる武器には、メインウェポンの他に、サブウェポンとスペシャルウェポンが存在するのが大きなポイント。
スペシャルウェポンは戦況をひっくり返せる強力な力を秘めていますが何度も使えないため、ここぞという場面で使って一発逆転を狙いましょう!

本作には過去シリーズ同様、強力な敵に立ち向かう1人プレイ用の「ヒーローモード」を搭載。
ヒーローモードでは、プレイヤーが1人のヒーローとして特別な武器を使用し、襲い向かって来る敵を倒していきます。
タクティクスオウガ リボーン

ジャンル | シミュレーションRPG、RPG |
---|---|
発売予定日 | 2022年11月11日 |
CEROレーティング | B : 12際以上対象 |
- タクティカルRPGの金字塔 『タクティクスオウガ』のリメイク版!
- キャラクターとBGを高解像度化!
- キャラクター育成、バトルAIをはじめとするバトルデザインをリメイク
タクティカルRPGの金字塔 『タクティクスオウガ』のリメイク版!
「タクティクスオウガ リボーン」は、『 タクティクスオウガ 運命 の 輪 』 をベースに 、 グラフィック や サウンドのパワーアップ に加えて、ゲームデザインも新たに現代に復活!
プレイヤー が物語の世界をより堪能できる形 で現代に生まれ変わりました。
キャラクターとBGを高解像度化
オリジナルのタクティクスオウガから比類なきクオリティを誇っていたキャラクターとBGの描写をさらに高解像度化。
このゲームの持ち味となっている「緻密に描かれたピクセルアート」の風合いを活かした形で表現を強化しています。

バトルAIを一新
バトルフィールドの形状や戦局に応じて敵の戦術が変化。
シチュエーションに応じてどう戦うかを考えることが楽しい、飽きのこないバトルを演出します。

Xenoblade3(ゼノブレイド3)

ジャンル | RPG |
---|---|
発売日 | 2022年7月29日 |
- ゼノブレイドシリーズ最新作が登場!
- 過去2作の未来を繋ぐ、「命」をテーマにした壮大な物語!
- フィールド探索からシームレスに開始する戦闘!
生きるために戦い、戦うために生きる。 過去と未来をつなぐ、命の物語。
「Xenoblade3(ゼノブレイド3)」はゼノブレイドシリーズの待望の最新作!
舞台は雄大な自然が広がる世界「アイオニオン」。

「ケヴェス」、「アグヌス」敵対する2国による争いが過熱する中、それぞれに所属する6人の少年少女。なぜ戦わなければいけないのか
・・・真実を知るために、「大剣の突き立つ大地」を目指す。

フィールド探索からシームレスに開始する戦闘では、敵との位置取りが重要。
「アタッカー」「ディフェンダー」「ヒーラー」3つの役割をもつキャラクター達を使いこなすことで戦況が有利に。

さらに、キャラクターの特長や役割を変化させる「クラスチェンジ」、2人が融合して強力な姿(ウロボロス)に変身する「インタリンク」、
冒険する中で仲間となる他のキャラクターも戦闘に参加し、最大7体で戦うバトルなど、新しいシステムの追加により自由度の高い戦闘が楽しめます。
ゼノブレイドシリーズ過去2作の未来を繋ぐ、「命」をテーマにした壮大な物語が始まります。
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン

ジャンル | RPG |
---|---|
発売予定日 | 2022年9月15日 |
- オンライン専用RPGの『ドラゴンクエストX オンライン』がオフラインに登場!
- キャラクターボイス付きで臨場感溢れるプレイが楽しめる!
- オンライン未プレイでも楽しめる要素が盛りたくさん!
魔に冒された世界を救うRPG
スクウェア・エニックスから発売のPS5,PS4,Switch,PC対応ゲームソフト『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン』が登場!
オンラインRPG『ドラクエ10』のオフライン版となっています。
口コミで多く見かけたのは「オンラインゲームをプレイしてなくても楽しめる!」という点。
普段「オンラインゲーム」をプレイしない人でも気軽に楽しめる『ドラクエ10』となっており、幅広いプレイヤー向けのRPGとなっています。

1人でじっくり遊べるよう、グラフィックやゲームバランスなどを一新
オンライン版では語られなかったストーリーや、オリジナルエピソードを含むメインストーリー、バトルも収録されてるのが魅力です。
また、豪華声優陣による迫力のある演技にも注目で、ドラゴンクエストXの「物語」を楽しめるのが魅力がたくさん詰まっています。

グラフィックやゲームバランスも一新され、これまでのドラクエシリーズと同じように楽しめるようになっているのが特徴です。
新たに生まれ変わった『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン』で冒険に出かけましょう!
モンスターハンターライズ:サンブレイク
ジャンル | アクション |
---|---|
発売予定日 | 2022年6月30日 |
- 『モンスターハンターライズ』ゲーム本編と超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』のセット!
- 新要素「翔蟲(かけりむし)」「オトモガルク」でより軽快で立体的になったハンティングアクション!
- 「モンスターハンターライズ」の世界がさらに広がり、もっと深く楽しめる超大型拡張コンテンツ。新たなモンスター・新たなフィールドがハンターたちを待ち受ける!
ライズの世界が広がる超大型拡張コンテンツ
「モンスターハンターライズ:サンブレイク」が登場!
本作は2021年に発売されたスイッチ用ソフト『モンスターハンターライズ』の超大型拡張コンテンツとなっています。
本ソフトを導入することで、
- 新たなフィールド
- 新たなモンスター
- 新たな武器など
さまざまな新要素が追加されます!

本作の舞台は、前作の舞台であるカムラの里から遠く離れた新天地〈エルガド〉。
新たなモンスターである古龍メル・ゼナから王国の危機を救うため、プレイヤーは新たな狩りへ挑む事に。
翔蟲を用いた固有技「鉄蟲糸技」の新技が全武器種に追加されており、アクション要素がさらに強化されました!

また、入れ替え技を瞬時に変える「疾替え」も実装。これにより戦略性がより奥深くなりました。

本作のコンテンツを遊ぶには、別途『モンスターハンターライズ』本編が必要なので注意が必要です。ライズを持っていない方は『ライズ』と『サンブレイク』がセットになった製品がおすすめです。
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル Rの情報

ジャンル | 格闘アクション |
---|---|
発売予定日 | 2022年9月1日 |
- 荒木飛呂彦先生が描く独特の表現を再現した超ジョジョ表現の格闘ゲーム!
- 歴代キャラクターが総勢50名集結!
- 本作ならではの夢の競演、原作では出会うことのないキャラクターたちが交わす掛け合いは必見!
『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R』は、過去PS3で発売した『ジョジョASB』のリマスター版となる対戦アクションです!
「ジョジョ」シリーズの歴代キャラがドリームマッチを繰り広げます。キャラ数は前作を超える総勢50名が参戦!

『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R』では、前作で存在した「ストーリーモード」「キャンペーンモード」は一新され、新たに「オールスターバトル」モードが実装されています。

本作ならではの要素として、キャラクターの組み合わせ次第ではオリジナル掛け合いが楽しめます。
バトルシステム面では、誰でも簡単にコンボをつなげ必殺技演出が楽しめるイージービートを実装!格闘ゲームが得意でない方も気軽に熱いバトルを楽しめるのも特徴です。
ベヨネッタ3

発売日 | 2022年10月28日(金) |
---|---|
ジャンル | 3Dアクション |
- 息をつく暇もない「ノンストップ クライマックス・アクション」
- 四肢に銃を携えた魔女が、華麗なアクションで敵をねじ伏せる「ベヨネッタ」シリーズ最新作
- 悪魔と一体化する「デーモン・マスカレイド」、魔獣を意のままに操る「デーモン・スレイブ」等の新技を実装!
ベヨネッタ新作がスイッチで登場!
『ベヨネッタ3 (Bayonetta 3)」は大人気ベヨネッタシリーズの最新作!
本作は主人公である魔女“ベヨネッタ”が3Dアクションゲーム。
武器を両手だけでなく両足にも装備して戦うことができるのが特徴の人気シリーズです。

敵の攻撃を紙一重でかわして時を操り、華麗なコンボを繰り出すおなじみの「ウィッチタイム」や、魔獣と融合し、その強大な魔力を操る「デーモン・マスカレイド」と呼ばれる新たな能力を実装。

また、蜘蛛型の魔獣「ファンタズマラネア」に乗って崩壊したビル群を移動したり、機関車型の魔獣に乗って砲撃をおこなうなど、魔獣の特徴を活かしたアクションが魅力の作品になっています。
本作にはロダンやジャンヌ、エンツォ、ルカといった、シリーズお馴染みのキャラクターたちが、ふたたび登場することが発表されいます。
ベヨネッタシリーズのファンの方は是非プレイしてみてください!
信長の野望・新生

ジャンル | シミュレーション、ストラテジー |
---|---|
発売予定日 | 2022年7月21日 |
CEROレーティング | A : 全年齢対象 |
- 歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズの16作目!
- 土地を奪い、土地を与える!「知行」システム
- 進軍ルートをめぐる熱い駆け引き!「多面作戦」
- 自らの意思で動く家臣とともに勝利をつかめ! 「合戦指揮」
歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズの16作目!
「信長の野望・新生」は、歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズの16作目のタイトル。
本作の特徴は、武将自ら考えて行動する「生きた武将」システム!敵味方ともに、それぞれの意思で動く武将たちが紡ぎ出すダイナミックな戦国乱世が楽しめます。
土地を奪い、土地を与える!「知行」システム
他国から勝ち取った土地を、適材適所を見極め家臣に与える「知行制」を再現!
知行地を与えると、家臣は自らその地を発展させることができます。土地を発展させて国力を強化し、戦に勝利してさらなる土地を家臣に与えましょう。

武将2200人、イベント数330以上の大ボリューム
「信長の野望・新生」は、新規武将のみならず、新勢力も登場!
数々の武将たちが織り成すイベントも充実し、プレイするたびに筋書きのないドラマが展開。
戦国の息吹を感じながら、信長が成し得なかった天下統一の夢を実現しよう!

AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ

ジャンル | アドベンチャーRPG |
---|---|
発売予定日 | 2022年6月23日 |
- 『AI: ソムニウムファイル』に、待望の続編が登場!
- 現在と6年前が交差する謎めいた猟奇殺人事件に、2人の主人公が挑む!
- 現実世界の「捜査パート」を経て、相手の夢の中で深層意識を探る「ソムニウムパート」へ!
夢と現実を捜査して真相に迫る
「AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ」は、主人公が警視庁特殊捜査班「ABIS」の捜査員となり、現実世界と夢世界を往復しながら、猟奇殺人事件の真相を探るアドベンチャー作品です!
本作品は以下の2つのパートで構成されています。
- 現実世界で現場検証や聞き込みを行う「捜査パート」
- 重要参考人の夢に侵入して心の奥に隠された真実を探る「ソムニウムパート」

捜査パートでは、主人公の左目に装着された義眼を活用し、事件の手掛かりを探っていきます。
義眼はX線やサーモグラフィーなどの機能が使えるのが特徴。
肉眼では見えない情報を得たり、事件の発生状況を回想ドラマのように見ることが可能です。

特殊な道具を使用し対象者の夢に潜入するソムニウムパートでは、深層意識にダイブし、障害を突破して手掛かりを探ります。
対象者の性格や記憶に基づき構成されるのが夢の世界の特徴。
それぞれ夢世界には独自のルールが存在。6分という時間制限の中で意識の奥底に隠れている重要な手がかりを見つけられるかーー。
紅魔城レミリア 緋色の交響曲(スカーレット・シンフォニー)

ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
発売予定日 | 2022年7月28日 |
- 幻想郷に再び広がる紅霧の謎を追え!
- 本作は世界中のファンに愛される人気IP「東方Project」を原作とするアクションゲーム!
- プレイヤーは博麗霊夢となり、「紅霧」の真相究明のため、敵と戦いながら目的地に向かう事に
紅魔館の怪異を究明せよ
「紅魔城レミリア 緋色の交響曲(スカーレット・シンフォニー)」は、霊夢や魔理沙などおなじみのキャラクターが登場する、ダークな世界観の横スクロールアクションアドベンチャーゲームです!
2009年に発売された「紅魔城伝説 緋色の交響曲」のリマスター版の本作。

シナリオ追加やグラフィックのHD化、キャラクターのフルボイス化など、オリジナル版から大きく進化した点が大きなポイント。

プレイヤーは博麗霊夢となり、近接武器「おおぬさ(大麻)」、遠距離武器「御札」で敵を攻撃します。
幻想郷を覆う異変「紅霧」の原因を突き止めるためステージをクリアしていきましょう!

「紅魔城レミリア 緋色の交響曲(スカーレット・シンフォニー)」は本家さながらのシューティング要素があるのも特徴の1つ。
アクションゲーム好きはもちろん、シューティングゲームが好きという方にもおすすめです!
アイドルマネージャー

ジャンル | シミュレーション |
---|---|
発売日 |
Switch : 2022年8月25日
|
- アイドル事務所のマネージャーとなって次世代の若きポップスターを見出し育成!
- 握手券付きのCDを制作したり、総選挙の運営、直営カフェの経営をしたりして、事務所を運営!
- あなたがスカウトしたアイドルにボイストレーニングやダンスレッスンを施し、一流のアイドルに育て上げましょう!
華々しさだけがアイドル業界じゃない!酸いも甘いも嚙み分ける経営シミュレーション
『アイドルマネージャー』は、タレント事務所のマネジメントをしていく経営シミュレーション。
■アイドル育成
あなたがスカウトしたアイドルにボイストレーニングやダンスレッスンを施し、一流のアイドルに育て上げましょう。

クールなグループを目指すのか、かわいいグループを目指すのか。
事務所がSNSの投稿内容まで管理するのか、スカートの丈はどれくらいがふさわしいのか。
あなた自身の手で決めましょう。

アイドル一人一人を人材として管理し、時として起こる不祥事にどう対応するか。
資金繰りに苦労したら借金も選択肢に入れつつどうするかなど、華々しい舞台の裏側での苦労が窺える内容となっています。

アイドルと結婚することも可能ですが、どのような結末になるかはあなた次第です。
あくありうむ。

発売日 | 2022年10月27日(木) |
---|---|
会社 | エンターグラム |
ジャンル | 恋愛アドベンチャー |
- ある秘密を抱えた新人メイド「あくあ」と、思い出の記憶を失ったご主人様(プレイヤー)とのひと夏の思い出
- 「新人メイドのあくあです。今日からご主人様のお世話を担当させていただきます」
- ひと夏の身分差純愛ラブストーリー。
人気Vtuber「湊あくあ」がコンシューマーゲームに登場!

『あくありうむ。』は、人気Vtuber「湊あくあ」さんが初プロデュースを担当した恋愛アドベンチャー作品です。
本作は、主人公「テオ」と、お世話係となった新人メイド「湊あくあ」の物語。決して超えられない“ひと夏の身分格差純愛ストーリー”を織り成します。

今作のためイラスト・シナリオが書き下ろされているのが魅力的なポイント!ボイスも全て新規収録。
「湊あくあ」ファンにはたまらない作品となっています!
Pokémon LEGENDS アルセウス (ポケモン レジェンズ アルセウス)

発売日 | 2022年1月28日 |
メーカー | ポケモン |
ジャンル | アクションRPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 ローカル通信:2人 オンライン通信:2人 |
CERO(対象年齢) | A(全年齢対象) |
- ポケモンがアクションRPGとなって登場!
- シンオウ地方で繰り広げられるもうひとつの物語が描かれる!
- オープンフィールドで暮らすポケモンにボールを投げて捕まえる!
- 「ポケモンライド」で広大な自然を駆け巡ろう!
ポケモンがアクションRPGとなって登場!
『Pokémon LEGENDS アルセウス』は、従来のポケモンとは全く異なり、オープンワールドの世界を自由に探索できるアクションRPGです。
これまでの『ポケットモンスター』シリーズの枠を超えて、アクション要素を全面に押し出しているのが最大の特徴!
シンオウ地方で繰り広げられるもうひとつの物語が描かれる!
『Pokémon LEGENDS アルセウス』の冒険の舞台は、雄大な自然が広がる遥か昔のヒスイ地方。
オープンワールドのフィールドでは、ポケモンは自由に生活をしています。

オープンフィールドで暮らすポケモンにボールを投げて捕まえる!
ポケモンを捕まえるにはポケモンに直接ボールを投げてる必要があります。
様々な工夫が必要となるため、プレイしていて飽きが来ない作りになっているのがポイントです。

「ポケモンライド」で広大な自然を駆け巡ろう!
『Pokémon LEGENDS アルセウス』の最大の特徴は、フィールドが広大なオープンフィールドになっている点!
「ポケモンライド」を使うと、地上を駆けたり、水上や空中にまで行動範囲が広がったりと、ヒスイ地方をより自在に冒険することができます。

オープンワールドを舞台にアクションRPGに生まれ変わった、新しいポケモン作品。
ポケモンファンはもちろん、未プレイの方にもぜひお勧めしたい作品です。
星のカービィ ディスカバリー

発売日 | 2022年3月4日 |
---|---|
会社 | 任天堂 |
ジャンル | 対戦型アクション、アドベンチャー |
- 「星のカービィ」初の3Dアクションとして登場!
- すって、はいて、飛んで、コピーして。奥行きのある3Dのステージを、カービィおなじみのアクションで自由に動き回って冒険!
- 謎の敵「ビースト軍団」にさらわれたワドルディたちを助けるため、カービィの冒険が始まります
今度のカービィは3Dアクションで登場!
「星のカービィ ディスカバリー」は子供から大人まで大人気の「星のカービィ」最新作です。
本作はの舞台は文明と自然が融合した〈新世界〉。
これまでのポップでファンタジーな雰囲気が漂うポップスターとは異なる世界観が特徴で、カービィの新たなる冒険が繰り広げられることにーー。

「星のカービィ ディスカバリー」は、カービィシリーズとして初の3Dアクションを採用。
従来の横スクロールに対して、ステージに奥行きが加わり、自由な探索が可能に。おなじみの「すいこみ」や「はきだし」、そして「コピー能力」を360°の方向に繰り出すことが可能となりました!

本作品はスイッチ用コントローラーのJoy-Conのおすそ分けに対応。
カービィとバンダナワドルディの2人を2プレイヤーで楽しむことが可能です。
いつでも気軽に2人プレイに切り替えられるので、家族や友達と一緒に遊びたい方はいかがでしょうか。
ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~

発売日 | 2022年2月24日 |
---|---|
会社 | コーエーテクモ |
ジャンル | RPG |
- 「アトリエ」シリーズで今なお人気を博す『ソフィーのアトリエ』続編が登場
- 故郷キルヘン・ベルを離れ、旅を続けていた錬金術士ソフィーが体験した数多の冒険のうち、ひとつの物語
- 錬金術士ソフィー 相棒を探して今度は夢幻世界で大奮闘!
- 3Dモデルを一新し、ソフィーをはじめとする登場キャラクターたちが最新のクオリティで登場。感情表現もパワーアップ!
シリーズ25周年記念作品!
「ソフィーのアトリエ」シリーズから待望の続編「ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~ 」が登場!
主人公・ソフィーは、旅をしながら錬金術師を目指す少女。

夢幻世界「エルデ=ヴィーゲ」で離れ離れになった相棒・プラフタを探しながら、異世界でめぐり合う仲間たちとの絆を描いた作品です。

本作の戦闘は、敵を攻撃するとその場で戦闘が始まる、シームレスバトルシステムを採用。また強力な敵には、メンバー2人で放つ必殺技「デュアルトリガー」が効果的!

本作の特徴として、舞台となるエルデ=ヴィーゲでは各地で天候が決まっており、道具を使うことで天候操作が可能な点。
同じフィールドでも、天候によって探索できる場所や採取できる素材が変わることもあるため、冒険の奥行きが広がりました。

「ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~ 」は3Dモデルが一新され、ソフィーをはじめとする登場キャラクターたちが最新のクオリティで表現されます。
感情表現もパワーアップし、表情豊かなキャラクターたちが「不思議」シリーズの世界を動き回ります。
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~

発売日 | 2019年9月26日 |
---|---|
会社 | コーエーテクモ |
ジャンル | RPG、アドベンチャー |
- 本作は「等身大の少年少女のほんのちょっとの成長」をコンセプトにした、新しい世界で描かれる新たな「アトリエ」シリーズ。
- 「アトリエ」シリーズならではのファンタジー表現も一層強化しており、新旧問わず新しい「アトリエ」の世界に没入できる!
- 従来のターン制コマンドシステムとも違う、動的な行動選択によって生まれる緊迫感のあるバトル!
なんてことない少女の、特別な冒険
クーケン島のラーゼンボーデン村に住む女の子、ライザ。
主人公のライザは、どこにでもいるような普通の少女。
退屈な村の生活に不安を感じ、気の置けない仲間たちと集まっては、 夢を語ったり、刺激を求めて村の外へ出る計画を練ったりしていました。
ある日、一念発起したライザたちは、立ち入りが禁止されている「島の対岸」へ、はじめての探検に出かけます。
仲間とともに、「対岸」へたどり着いたライザ達。

そこで彼女は、自分の日常を変える、運命的な「出会い」を迎えるのでした。
村の誰にも知られることのない、ひと夏だけのちょっと切ない物語が始まります。

シナリオ担当は「灼眼のシャナ」で知られる高橋弥七郎。
アニメのように動くグラフィックが魅力で、まるでライトノベルのような世界観を体験できます。
おなじみの調合システムは作り出したアイテムや武器によって、ライザの移動や戦闘中の姿が変わるため、ついつい夢中になってやりこんでしまいます。

「採取地調合」で好みの素材が手に入りやすい採取地を作ったり、アトリエを模様替えしたり、今作だけの新システムも登場。
続編の「ライザのアトリエ2」が2020年12月に発売されることが決まっており、注目を集めている人気策となっています。
ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~

発売日 | 2020年12月3日 |
---|---|
会社 | コーエーテクモ |
ジャンル | RPG、アドベンチャー |
- 前作から3年後が舞台
- 成長したライザと仲間たちの“再会”、そして迎える新たな”出会い”と、やがて迫る大きな”決断”
- 夏の“青春”物語が、もう一度始まります
2019年9月26日にPS4とニンテンドースイッチ向けに発売された「ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」の続編です。
「ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~」の主人公は前作同様に「ライザ」。
アトリエシリーズで初の主人公続投になっています。

物語は前作から3年が経った世界。
ある謎を解くために王都「アスラ・アム・バート」を拠点に構えたライザは、かつての仲間たちと共に数々の遺跡に足を踏み入れ、謎に迫っていきます。
ライザの冒険は前作から大幅にパワーアップ。

フィールド探索では、通常のやり方では入れないような場所でも、水中探索やロープアクションといった新アクションで探索可能になります。

調合システムの「リンケージ調合」には、さまざまな新要素が追加されパワーアップ。
完成したアイテム同士をかけ合わせて特殊な効果を付与したり、別のアイテムを作り出したりできる「エボルブリンク」機能が加わりました。

本作のライザの育成方法には「スキルツリー」が採用されています。
調合や依頼の報酬などで得たスキルポイント(SP)を消費し、新しいレシピやスキルを覚えていく事ができます。
好みのプレイスタイルに合わせて、自由にライザを育成しましょう。
刀剣乱舞無双

発売日 | 2022年2月17日 |
---|---|
ジャンル | アクション、アドベンチャー、対戦型格闘ゲーム |
- 刀剣乱舞と無双がコラボレーション!
- 戦国時代を舞台に刀剣男士十五振りが五部隊に分かれて登場!
- 美麗なグラフィックで描かれる3Dモデルで、今までにない「刀剣乱舞」の世界を体験!
アクションが苦手な審神者にもおすすめ
DMM GAMESとニトロプラスによる大人気刀剣育成シミュレーション『刀剣乱舞-ONLINE-』。
「刀剣乱舞無双」は、一騎当千の爽快感が魅力の「無双」シリーズと『刀剣乱舞-ONLINE-』がコラボしたアクションゲームとなっています。
ある日突然の襲撃にり、主の審神者を失ってしまった刀剣男士たち。政府による強襲調査を命じられた彼らが戦地へ赴く物語です。

本作品は2つのモードを搭載。
- 自分で操作する「通常モード」
- ボタンひとつを押すだけで状況に応じて攻撃や回避を行う「簡単モード」
簡単モードでアクションゲームが苦手な方も楽しめます。

また、拠点となる本丸では刀剣男士を自由に配置できるのがポイント。
本作オリジナルのイベントシーンの視聴や、刀剣男士を撮影してSNSに投稿したり、ミニゲームで遊んだりと刀剣男士の魅力がたくさん詰まっています。
気になる方はぜひ遊んでみてください。
スイッチソフト神ゲー集|RPG編
天穂のサクナヒメ

ジャンル | 和風アクションRPG |
---|---|
発売日 | 2020年11月10日 |
- かんたん操作のアクションRPGを楽しみたい方
- 本格的な稲作要素を楽しみたい方
- 可愛いキャラクターの主人公のRPGをプレイしたい方
米は力だ!
「天穂のサクナヒメ」は稲を育てて強くなる和風アクションRPGという、一風変わった作品。
「武神」と「豊穣神」の二人の神を両親に持つ主人公「サクナ」は、ある日、獣鬼の棲む「ヒノエ島」の調査を命じられます。

アクションパートでは伸縮自在の「羽衣」を駆使してフィールドを縦横無尽に駆け回り、農具を武器にして鬼退治!

そしてアクションパートと対になるのが、島にある田んぼでの「米作り」パート。
本作品は米作りに関して本格的な仕様となっているのがポイント!
稲が苗になる前の種籾を選別したりと、リアルな日本古来の伝統を取り入れた稲作ができます。

また主人公は、アクションパートで獲得した肉を料理して食べたり、米作りパートで育てた稲で作ったご飯や味噌などの加工品を食べる事でパワーアップしていきます!
探索で一度は倒せなかった強敵も、お米の力でパワーアップをすれば倒せるようになる仕様。
アクションRPG作品が好きな方はもちろん、農業に興味があるといったゲーム好きな方におすすめしたい作品となっています。
発売日 | 2022年3月4日 |
---|---|
会社 | スクウェア・エニックス |
ジャンル | シミュレーションRPG、ストラテジー |
- スクウェア・エニックスが送る完全新作タクティクスRPG
- HD-2Dの美しいグラフィックで描かれる重厚なストーリーと、往年のタクティクスを思わせる奥深いバトル
- 戦乱の大地ノゼリアを舞台に、プレイヤーは困難な決断を迫られる
パーティーの組み合わせで物語が変わるトライアングルストーリー
「TRIANGLE STRATEGY(トライアングルストラテジー)」はマナの力で世界征服を企む者を倒すため、各地で立ち上がった若者たちの奮闘を描いたストーリーです。
本作品の特徴は「トライアングルストーリー」システム。
6人のキャラクターの中から、主人公1人と、仲間を2人選び、このパーティの組み合わせによって物語が変わるのがこのシステムの特徴です。

本作は、スイッチ向けにフルリメイクされた作品で、グラフィックのリニューアルはもちろん、ボイスにも対応、
新規シナリオの追加など、オリジナル版の魅力に加えて、大幅にパワーアップしているのが最大のポイントです!

特にバトルシステムはアクション要素が強くなっているのが特徴。爽快感のあるバトルが楽しめるのが魅力となっています。

気になる方はぜひ遊んでみてください。
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | スクウェア・エニックス |
- インターネットにつなぐことで、日本中のプレイヤーとひとつの世界で壮大な冒険が楽しめる!
- 追加パッケージとなる『眠れる勇者と導きの盟友』『いにしえの竜の伝承』『5000年の旅路 遥かなる故郷へ』『いばらの巫女と滅びの神』の5タイトルが1つになったお得なパッケージ!
ドラクエ10のキャッチコピーは、終わらないドラクエ
「ドラゴンクエストX」の魅力は、ドラクエのロトシリーズや天空シリーズとはまた違った、メジャーパッチごとの独立したストーリー。
「ドラゴンクエストX」は基本的に自由なプレイが可能ですが、メインストーリーが存在するので、基本的にはこの流れに沿ってゲームを進めることになります。
2019年10月に大型アップデートが実施され、最新バージョンは5となり、5つの大きなストーリーを楽しむことが可能に。
他にも、サブクエストや期間限定クエストが定期的に開催されており、いつまでも遊ぶ事が魅力です。

本作は他のプレイヤーとパーティーを組んでプレイするのが基本。なお、冒険は一人でもすることは可能です。
なお戦闘は、ターン式ではなくリアルタイムで行われるのが特徴。
ゲージが溜まることで、コマンド入力が可能となります。

インターネットにつなぐことで、日本中のプレイヤーとひとつの世界で壮大な冒険が楽しめる「ドラゴンクエストX」。
これまでと違ったオンラインの旅に出てみてはいかがでしょうか。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

ジャンル | ロールプレイングゲーム |
メーカー | スクウェア・エニックス |
- ドラクエ史上最も面白いストーリー
- 非常に遊びやすい王道コマンドバトル
- S版の様々な追加要素
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』は国民的RPG「ドラゴンクエストシリーズ」最新作。
ドラクエ11の1番の魅力は、ドラクエシリーズ随一の感動的なストーリー。
ドラクエらしい王道の展開がありつつも、随所に予想できない意外な展開がいくつもあり、全く飽きることがなく楽しむことができます。

戦闘システムは、ドラクエシリーズおなじみのコマンドバトルを採用。
「とくぎ」や「まほう」を選択する王道のシステムで、ドラクエシリーズが初めてでもすぐに慣れることができるのが特徴です。

今作からパーティメンバーとタッグを組みスペシャル技が発動できる「れんけいわざ」が実装。
戦略性がアップし、バトルの奥行きが増しました。

またS版の特典として以下の要素が追加されました。
- 「キャラボイス」
- 「オーケストラ音源」
- 「2D冒険」
- 「新シナリオ」
ドラクエ11の完全版を楽しめます!

ドラクエ11をプレイした方も未プレイの方も、『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』をぜひプレイしてみてくださいね。
ポケットモンスター ソード/シールド

ジャンル | ロールプレイングゲーム |
発売日 | 2019年11月15日 |
- 新たな冒険の舞台となるのは、広大な「ガラル地方」
- ガラル地方では、特定の場所でのみポケモンたちが巨大化する、ダイマックスシステム!
- 仲間と協力して挑む「マックスレイドバトル」
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
発売日 | 2021年6月25日 |
- シリーズ累計販売本数6,600万本を誇るモンスターハンターシリーズの新作RPG!
- モンスターを育て、共存する「モンスターライダー」となり、様々な場所を冒険できる!
- 伝説のレウスとの出会いが、主人公の運命を大きく変えていく!
モンハンの世界を舞台にした名作RPGシリーズ第2弾
「モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~」は大人気タイトル「モンスターハンター」シリーズの派生作品として登場したRPG作品『モンスターハンター ストーリーズ』の続編です。
本作はモンスターを狩るハンターではなく、モンスターと絆を結び、モンスターを育て、共存する「モンスターライダー」となります。
育てたモンスターと様々な場所を訪れ、ストーリーやクエストをを思う存分体験できるRPG仕様となっています。

ある日突然、リオレウスが世界中から姿を消す事件が発生ーー。
プレイヤーは新米ライダーとなり、竜人の少女・エナとともに謎を解き明かす冒険へと旅立ちます。

「モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~」は従来のモンハン本編とは全く違った、壮大なストーリーを楽しめるのが魅力。
バトル面は、前作で好評だった3すくみ制のコマンドバトルを採用。

モンハン本編のように、特定部位を破壊することで特殊攻撃を封じたり、ダウンを狙ったりする事が可能。
立ち回りによって相手の行動をコントロールできるなど、戦略的で奥深いバトルへ進化しています。
本編とはまた違った新たな本作。モンハン好きの方はぜひチェックしてみてください。
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ

ジャンル | アドベンチャー、対戦型格闘ゲーム、アクションRPG |
発売日 | 2020年2月20日 |
- 『ペルソナ5』の後日談が楽しめる、ペルソナシリーズ初のアクションRPG
- 日本各地を舞台にしたド派手で爽快なスタイリッシュアクション!
- 本作では主人公(ジョーカー)だけでなく、ナビ以外の怪盗団メンバーを直接操作可能!
「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」の物語は、世間を賑わせた「心の怪盗団」事件の約半年後が舞台。
夏休みの計画を立てるために集まった怪盗団メンバー。とある出来事をきっかけに、異世界に迷い込んでしまうーー。
迷い込んだ異世界には歪んだ欲望を持つ「キング」と呼ばれる存在がいて、人々の願いを奪い取っていた。人々を救うために、「心の怪盗団」を再結成し立ち上がります。

前作の「ペルソナ5」で舞台だった東京から、本作では札幌、大阪、沖縄など全国各地に舞台を広げ、キャンピングカーに乗って旅して回るのが特徴。

戦闘システムはシリーズ初のアクションバトルを採用している点に注目。
本作では特にバトルシーンの爽快感が魅力で、シリーズおなじみのペルソナ召喚を残しつつ、スタイリッシュに敵をなぎ倒す爽快バトルシステムになっています。

ペルソナシリーズファンは今までの作品とは違った新鮮な気持ちで楽しめるでしょう。
Life is Strange: True Colors

ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
- 世界中のゲームアワードで多くの受賞を果たし、好評を得ている『Life is Strange』シリーズ最新作
- プレイヤーの選択によって物語の内容が変化するアドベンチャーゲーム
- 主人公アレックスは自身の不思議な能力と向き合い、兄の死の真相と田舎町に隠された秘密に迫ります
「Life is Strange: True Colors」は、主人公・アレックスが生き別れた兄の死の真相と町に隠された秘密を探るというストーリーのアドベンチャーRPGです。
舞台はコロラド州の山奥にある素朴な田舎町「ヘイブン・スプリングス」。
アレックスは個性的なキャラクターと関わりあいながらストーリーを進めていきます。

本作では海外版デラックス・エディションに含まれていたボーナスエピソードも収録しており、ボリューム感のある作品となっています。

アレックスは「他人の強い感情を取り込んでしまう」という特殊な能力を持っており、他人の感情やその強さをオーラとして見ることができます。
強い感情を見るとその感情に取り込まれることも。

本作はプレイヤーの選択によって、さまざまに分岐するストーリーシステムを採用しているのが特徴。新たにやり直すたびに新たな発見があるので何度でもプレイできるのが魅力です。
真・女神転生Ⅴ

ジャンル | RPG |
---|---|
プレイ人数 | 1〜4人 |
- ナンバリング最新作『真・女神転生V』が発売!
- シリーズ特有の悪魔交渉・合体など魅力的なゲーム性はそのまま!
- 最新ハードを活かしたハイクオリティな映像を融合させた、今までにない新しい悪魔体験!
「真・女神転生V」はカルトな人気を誇る「メガテン」こと新・女神転生シリーズの5番目のナンバリングタイトル。
悪魔や神々を仲間にして戦うといったオリジナリティあふれたシステムで人気を博した本シリーズ。
従来のシリーズで人気の高い悪魔交渉や悪魔合体などの要素を維持しつつ、新たなキャラクターや新たなシステム、今までにない悪魔の世界観を構築しています。

本作は難易度を選択できるのがポイント
また丁寧なチュートリアルが用意されているので、シリーズ未プレイの方でも安心してプレイできます。

舞台である廃墟となった東京、混沌とした世界、神と悪魔の戦い。
ダークファンタジーのハードな世界観が好きな方にぜひおすすめしたい大人のRPGです。
オクトパストラベラー

ジャンル | ロールプレイング |
---|---|
発売日 | 2018年7月13日 |
- スクウェア・エニックスが贈る完全新規RPG
- “3DCG”と昔ながらの“ドット絵”、独創的なエフェクトが織りなす“HD-2D”によって描かれた幻想的な世界を、プレイヤーは自由に旅をする
- プレイヤーは、生れた場所も、旅の目的も、個性や特徴も異なる8人の主人公から1人を選び、旅立ちます
「オクトパストラベラー」は、コマンドバトルシステム、ドット絵の見下ろし型フィールドマップなど、古き良き日本RPGの要素がたくさん詰まった作品です。
物語の舞台は「オルステラ大陸」と呼ばれるファンタジー世界。
主人公として操作できるのはそれぞれ異なる目的を持った8人で、その中から一人を選び旅立ち世界を自由に旅する事ができます。
たとえば「オルベルク」であれば戦争に負けた国の兵士として物語、「トレサ」を選択すれば商人として自分のやりたいことを見つける物語となります。

8人はそれぞれ「フィールドコマンド」と呼ばれるNPCに対する固有のコマンドを持っています。
8人の持つそれぞれ異なる性格や「フィールドコマンド」を組み合わせることが物語を進めるカギとなります。

また、本作は昔ながらのドット絵に3DVGの画面効果を加えた独特のエフェクトが最大の特徴。
幻想的な世界へ旅立ちましょう。
ディアブロⅢ エターナルコレクション

ジャンル | ロールプレイング |
---|---|
発売日 | 2018年12月27日 |
- 2014年に発売された「ディアブロ III」本編と、その続編となる拡張パック「リーパー オブ ソウルズ」、そして「ライズ オブ ザ ネクロマンサー」が1つになったディアブロ IIIの決定版
- 今回はオフラインでもオンラインでも最大4人まで同時プレイ可能
「ディアブロ III エターナルコレクション」がNintendo Switchに!
2014年に発売された「ディアブロ III」本編と、その続編となる拡張パック「リーパー オブ ソウルズ」、そして「ライズ オブ ザ ネクロマンサー」が1つになったのが、ディアブロ IIIの決定版である「ディアブロ III エターナルコレクション」 です。
七つのクラスから主人公である英雄を選択し、「ディアブロ」率いる地獄の軍勢と人類の存亡をかけて戦うというストーリーです。
本作の魅力はなんと言っても「操作しているだけで楽しい」という点!

バトル面はアクションの爽快感が高く、次々と現れる敵モンスターをなぎ倒すように進んでいく事が可能。
またいつ現れるかわからないレアアイテムを見つけたときに大きな達成感があり、時間を忘れるほどの中毒性があります。
本作はスイッチの機能を活かし、スリープ機能でいつでもプレイの中断と再開が可能なため、従来のPC時代と比べて格段にプレイしやすくなりました。
「忙しくてゲームをする時間が取れない……」という方でも手軽に楽しめる大人におススメの作品。
Moving Out(ムービングアウト)

発売日 | 2020年4月28日 |
メーカー | Team17 |
ジャンル/遊び方 | 引っ越しアクション/協力プレイ |
オフライン人数 | 1~4人 |
ローカル通信人数 | 非対応 |
オンライン通信人数 | 非対応 |
CERO | A(全年齢対象) |
- Moving Outは、「引っ越し」をテーマにした、アクション要素が多いパーティーゲーム!
- 世界一の配達会社になるように、どんな不思議な場所でも、どんな悪状況でも、荷物を運ばないといけない!
- 荷物を持ち上げる、投げる、受けとることもプレーヤーの反応と頭脳が鍛えられる!
みんなで協力しながら引っ越し作業をしよう!
『Moving Out(ムービングアウト)』は、全世界で大注目の“引っ越し”パーティーゲームとなっており、引っ越しするスピードがクリアの条件です。
運ぶけど、運ぶだけじゃない!
たとえば、窓から冷蔵庫を投げ飛ばしたら、どのような放物線を描くでしょうか?
まずは頭の中で想像する・・・? だけど、それだと遅いのです!
Moving outでは一瞬の判断が重要になります。
いろいろな方法を用いて、最短ルートで引っ越しを終わらせましょう。

道中、さまざまなギミックがあるステージが登場。
それらを避けるアクション要素もあり、単純なパズル解きだけでなくアクションゲームをプレイしたい方にもおすすめの本作。

一人でできないならみんなで協力!
Moving Outの大きなテーマは「協力性」。
持ち上げるタイミングも、歩くぺースも、プレイヤー間で息を合わせないとうまく運ぶことは難しいので、掛け声を出してミッションを完了しよう!
最大4人のマルチプレイ対応。ジョイコンのおすそわけプレイにも対応しています。
ストレッチャーズ

発売日 | 2019年11月8日 |
メーカー | 任天堂 |
ジャンル/遊び方 | アクションゲーム/協力プレイ |
オフライン人数 | 1~2人 |
ローカル通信人数 | 非対応 |
オンライン通信人数 | 非対応 |
CERO | B(12歳以上対象) |
- 2人の息を合わせて、島の人々を救い出せ!
- 人々は平和な日々を過ごしていましたが、突然現れた自称天才キャプテン・ブレインによって島中が大パニック!
- プレイヤーは、2人組のレスキュー隊員「ストレッチャーズ」として、クラクラさんを助けるために、島のあちこちから届くレスキューコールにかけつけます
『ストレッチャーズ』は、コミカルな雰囲気の中、ふたりで協力しながら市民をレスキューしていくアクションゲームです。
プレイヤーは、2人組のレスキュー隊員「ストレッチャーズ」として、クラクラさんを助けるために、島のあちこちから届くレスキューコールにかけつけます。

レスキューコールが入ると、車を運転して目的地まで移動し、市民を救助して病院まで運びます。
道中さまざまな仕掛けがあるので、ふたりで協力しながら仕掛けを解いていき、レスキューを進めていくのがこの作品の特徴となります。

このゲームのポイントは、二人のコミュニケーション!
ふたりで遊ぶゲームに「もってこい」のソフトとなっています。

二人の息を合わせることがステージクリアのカギ。
2人での協力プレイができるゲームを遊びたい方は、ぜひ手に取ってみてください。
チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

メーカー | スクウェア・エニックス |
ジャンル | ダンジョンRPG |
プレイ人数 | 1〜2人 |
発売日 | 2019年3月20日 |
対象年齢 | A(全年齢対象) |
・死んでもレベルを引き継ぐので、ダンジョン初心者でも安心!
・ジョブチェンジやバディ(仲間を連れていく)システムがあり、さまざまな楽しみ方が可能!
・ダンジョンの数も多く、やり込み要素も充実!
名作チョコボシリーズの完全新作
『チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!』は、死んでもレベルを引き継ぐので、難易度は比較的低くなっているものの、ダンジョン攻略の面白さはしっかり楽しめるゲームです。
死んだらすべて失うダンジョンゲームとは違い、このゲームは死んでもレベルはそのままで、次からは高いレベルで挑むことができます。なので、難易度は低めになっており、初心者やダンジョンが苦手な方でも遊びやすくなっています。

本作ではジョブチェンジシステムが採用
ジョブチェンジでは、竜騎士や魔導士などのカッコイイジョブがあり、ジョブによって攻撃範囲や攻撃回数が変化するので、色んなジョブを試してみるのが非常に楽しい!
また、仲間を連れていけるバディシステムもあり、連れていける仲間も非常に多いので、一つのダンジョンでもさまざまな楽しみ方でプレイすることができます。
ダンジョンの数も豊富で、やり込み要素も充実!
ジョブを変更してのダンジョン攻略も楽しめるため、1つのダンジョンでも何回も挑戦して楽しむことができます。

セオリー通り、レベルを上げて強くなっていくことで、ダンジョン攻略がしやすくなるゲームの『チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!』。
ダンジョン初心者が苦手な方にもとっつきやすく、やり込み要素も充実しているのでダンジョンに慣れている方も十分楽しめる作品となっており、ダンジョン初心者~上級者までおすすめできるゲームです!
値段も比較的安くなっており、かなりお得です!
void tRrLM(); //ボイド・テラリウム

メーカー | 日本一ソフトウェア |
ジャンル | ローグライクお世話RPG |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2020年1月23日 |
対象年齢 | B(12歳以上対象) |
- 汚染され滅亡した世界が舞台
- 類最後の少女を生かすためにお世話型ロボットが廃墟を探索するローグライクRPG
- 汚染された世界は少女が生きていける環境ではないため、少女を守るために生存環境【テラリウム】を作り、維持しなければなりません
からっぽの世界に、詰められた少女。
『void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』は、プレイするごとにダンジョンが生成されるローグライクRPG作品。
「チョコボの不思議のダンジョンシリーズ」のような、ターン性のダンジョンRPGです。
荒廃した世界で育まれる少女とロボットの絆
汚染され滅亡した世界の最後の生き残りとなった少女。
お世話型ロボットは少女を助け、生かすために奮闘します。安全な食料を見つけてきたり、テラリウムをお洒落に飾り付けたり、病気になれば薬の材料を求めて危険な廃墟を探索します。
襲い掛かる様々なトラブルに対処し、少女を守っていきましょう

美しく幻想的に描かれる荒廃した世界
人類が滅亡し、世界の主は植物や機械たちに代わりました。
異常発達した植物に呑み込まれる廃墟、人類滅亡後も虚しく稼働を続ける機械工場など、退廃感漂う終末世界が幻想的かつ繊細なタッチで描かれます。

同じ冒険は二度と起きないローグライクな中毒性
ロボットが探索する廃墟、ダンジョンはランダム生成。さらに入るたびにレベルは1から始まり、毎回違った成長を楽しむことが可能です。

強烈な攻撃力を得る。遠距離攻撃で安全に敵を処理する。罠を回避して有利に進める、アイテムを駆使する等、プレイヤー毎に全く異なったプレイスタイルを構築できます。
無限に続くダンジョンを存分に探索しましょう。
不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス
