ポケカ(ポケモンカードゲーム)について、価値が下落し辛いカードと今後値上がりするカードの特徴を解説しています。

ヒカキンやヒカルなどの有名YouTuberの影響もあり、ここ数年急激に盛り上がりを見せているポケモンカードゲーム。
ポケカは資産価値が高く、特にYouTuberなどの個人事業主や、投資家を中心に活発に取引が行われているため注目が集まっています。
ポケカ投資を始めたいものの、こんなお悩みを抱えている方も多いはず。
価値が下落し辛いカードはどんなものか知りたい!
という悩みを抱えている方向けに、価値が下落し辛いカードと今後値上がりするカードの特徴を解説していきます。
- 価値が下落し辛いカードの特徴を紹介
- 今後値上がりが期待できるカードを紹介
これから本格的にポケカ投資をやりたいと考えている方は必見です!
ポケモンカード価格が高騰している理由
なぜ価格が上がっているの?
ポケモンカードは世界的な人気があることから、需要に対して供給が間に合っていないのが現状です。
数少ないポケカを求めて多くの人が殺到するため、新弾が発売しても抽選販売で無くなってしまい、その結果、ホビーショップや家電量販店等で見かけることはほぼありません。
そうなると、定価以上でも良いから欲しい!という人が増えてしまい、その結果価格が上がっていきます。
特に生産終了することでより価値が上がり、昔のカードほど高額になっていきます。
流通している数量の数が決まっている
ポケモンカードは生産される数量が決まっているため、市場に出回り切りメーカー在庫がゼロになると、二次流通(トレカショップ、メルカリ、など)から入手するしかなくなります。
そうなると、出品者の言い値で売価が決まってしまうため、需要が高まるとカード価格も上昇してしまいます。
転売目的の買い占めにより更に価値が上がっている
上記の背景もあることから、ポケカは定価で購入できれば、高い確率で転売して利益を上げることが可能となるので、転売を目的としたユーザーによる買い占めが横行し、ますます価格が上がることになります。
近年では、メルカリなどの個人売買の普及により転売の参入ハードルが下がったことも、転売ブームが引き起こった一つの要因だと考えられています。
ポケカ投資で価値が暴落し辛いカードの特徴一覧|共通の特徴
価値が下がり辛いカードには、いくつかの共通の特徴があります。
- 大前提としてコレクター用カード
- 知名度が高く人気があるポケモンのカード
- プロモーションカードや限定配布されたカード
- エラーカード
- 女の子カード
①大前提としてコレクター用カード
価値が下がり辛いカードの共通点の前提として「コレクター用カード」である点が挙げれます。
「コレクター用カード」というのは、”バトルで使用せず観賞用として飾って楽しむ事を目的としたカード”です。
反面、対戦で使用するカードを「プレイ用カード」と呼びます。
この「プレイ用カード」の価値は環境の影響を受けやすく、バトルで活躍できるうちは高騰しやすいですが、ルール・レギューレーションの改訂で使用不可能となると、一気に値崩れするリスクがあります。
②知名度が高く人気があるポケモンのカード
誰もが知っている「ピカチュウ」「リザードン」「ミュウツー」といった人気ポケモンは特に高額になりやすい特徴があります。
![]() |
![]() |
![]() |
リザードンVMAX HR | ピカチュウ | ミュウツーGX UR |
80万円〜 | 160万円〜 | 140万円〜 |
注意 : 知名度が高ければなんでも高いわけではない
なお注意しなければいけないのが「知名度が高ければ何でも高いわけではない」という点です。
近年では特別なイラストレーターを起用したスペシャルアート(通称SA)と呼ばれる特別なレアカードの人気が非常に高く、SA枠であるだけですぐに価格が高騰します。
![]() |
![]() |
![]() |
ブラッキーVMAX SA | ニンフィアVMAX SA | グレイシアVMAX SA |
25万円〜 | 10万円〜 | 7万円〜 |
資産で狙うなら人気ポケモンのSA
そのため、資産として狙うのであれば、人気ポケモンかつSAを狙うと良いでしょう。
③プロモーションカードや限定配布されたカード
大会やイベント等で限定配布されたカードは、その性質上、世に出回るカードが非常に少ないたため、コレクター用にとんでもない高額になりやすい傾向があります。
プロモーション用に配布されるカードは知名度が高いポケモンが多く、その人気も相まってより高額になります。
![]() |
![]() |
![]() |
ロイヤルマスク | ポンチョピカチュウ | ひかるコイキング |
370万円〜 | 40万円〜 | 110万円〜 |
④エラーカード(製造ミス)
価格が高騰するカードの中には、製造時のミスにより原作設定と異なる情報がプリントされたもの(誤植)もあります。
最も有名なのは「かいりきタイプ」のリザードンで、特に人気のポケモンでもあることから価格が爆上がりしました。
![]() |
![]() 原作設定と異なったタイプがプリントされている |
かいりきリザードン | |
180万円〜 |
また、直近ではチャンピオンズリーグ2022年勝利賞で配布されたプロモカード「ヴィクティニV」にエラープリントがあり、公式からミスが発表されました。
正しいカード | 間違ったカード |
![]() |
![]() |
間違ったカードは技が異なっています |
「ヴィクティニ」は元々人気ポケモンでもあるため、24万円〜まで跳ね上がりました。
⑤女の子カード
原作で登場する女の子が起用されたサポートカードのSRはパック封入率が低く、入手が困難なため、価格が高騰しやすい傾向があります。
特に「リーリエ」「アセロラ」「ルチア」「マリィ」といったキャラクターは、ヒカキンやヒカルといった有名YouTuberが動画で取り上げることもあり、ここ2年くらいで価値が高騰しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーリエ SR | アセロラ SR | ルチア SR | マリィ SR |
130万円〜 | 75万円〜 | 44万円〜 | 18万円〜 |
ポケカ投資で価値が暴落し辛いカードの特徴一覧
この項では価値が下がり辛いモンスターカードの特徴を解説していきます。
旧裏デザインのPSA10(最高級美品)
裏面の旧デザイン仕様の最高級美品は希少性が高く、コレクター需要により価格が下落し辛い特徴があります。
旧裏デザインとは、ポケモンカードゲーム初期(1996年~2001年)の裏面のデザインのことで、公式では「ファーストデザイン」と呼ばれています。
初期の頃のカードの保存状態や印刷状態の良いものは価格がより高騰しやすく、カード状態を判定する第三者機関のPSAでランク10を認定されたカードは「最高級品」に位置付けされます。

このPSA10認定を受けた旧裏仕様の怪力リザードンは、ヒカキンの動画でも紹介され、その価格は衝撃の5,000万円となっていました。
このように保存状態の良い古いレアカードは価値が下落し辛い傾向にあります。
注意 : 少しでも傷があったら価値が激減する
ポケカはカードに少しでも傷があったら価値が激減します。
身近なところで特に注意をしたいのが、メルカリ等を通じた個人売買です。
メルカリは商品説明文章や写真でカードの状態を判断しますが、意図的に騙そうとする出品者が絶えないため、取引には慣れと注意が必要です。
メルカリでの注意点は過去の記事で解説していますので参考にしてください。

夏ポケカSAブイズ
夏ポケカSAブイズは、2021年に開催された抽選キャンペーンで配布された、SA(スペシャルアート)のプロモカードのことです。
単品でも高額ですが、3枚揃うことで価値があるため、3枚セットでコレクター需要が高いカードとなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
シャワーズVMAX | サンダースVMAX | ブースターVMAX |
49万円〜 | 45万円〜 | 48万円〜 |
プロモピカチュウ
ピカチュウはポケモンの中で最も人気が高く、ピカチュウコレクターが多く存在するため、ピカチュウのプロモカードは価格が爆上がりする特徴があります。
特にマリオとコラボした通称”マリオピカチュウ”は定価1,500円だったのに対して、現在の価格は600倍以上となっています。
![]() |
![]() |
![]() |
マリオピカチュウ | ピカチュウ | 見返り美人ピカチュウ |
100万円〜 | 160万円〜 | 4万円〜 |
ムンク展カード
ポケモンカードはムンク展と2018年にコラボしており、カード毎に設定された入手条件を満たすことで入手が可能となりました。
最も入手が容易だったのは展覧会の観覧で入手が可能だった「ピカチュウ」で、最も入手が難しく流通量が少ないのはコラボ商品購入により入手が可能となった「ミミッキュ」です。
とはいえ「ピカチュウ」も現在の流通価格は高騰しており、状態が良いものだと22万円以上となっています。
![]() |
![]() |
![]() |
ムンクピカチュウ | ムンクミミッキュ | ムンクコダック |
22万円〜 | 32万円〜 | 3万円〜 |
大会上位入賞で配布されるHR
大会やシールド戦(未開封の拡張発句をその場で開封して組んだデッキで戦う大会の種目)の上位入賞で配布されたHRは流通量が少なく、価値が爆上がりする特徴があります。
カードによって流通量が変わるため、当然ながら流通量が少ないカードほどより価値が高騰します。
![]() |
![]() |
![]() |
ロイヤルマスク | ゼクロムGX HR | ルカリオVSTAR UR |
370万円〜 | 240万円〜 | 120万円〜 |
HR争奪戦カードは希少性が高い
シールド戦の上位入賞で配布されたHRを通称「HR争奪戦カード」と呼びますが、初代シールド戦で配布された「ロイヤルマスク」の流通量は100枚と最も少なく、現在は370万円程度で取引されています。
原作に登場する女の子のSRカード
原作に登場した女の子カードは、その人気ゆえにイラストのビジュアルが優れているため、値段が高騰しやすい特徴があります。
新シリーズが発売された際は「原作の女の子のSR」が収録されているか、を必ずチェックして、なるべく安価なうちに購入するのがポイントです。
![]() |
![]() |
![]() |
帽子リーリエ | ルザミーネ SR | エリカのおもてなしSR |
78万円〜 | 23万円〜 | 16万円〜 |
人気イラストレーターが描いたカード
価値が下がり辛いカードの特徴の一つに、人気イラストレーターが描いているという点が挙げられます。
特にデュエマやウマ娘などでも活躍している「さいとうなおき」さんが手がけたカードはコレクターの間でも非常に人気が高く、常に高い水準で取引がされています。
![]() |
![]() |
![]() |
エクバリーリエ | がんばリーリエ | かんこうきゃく |
320万円〜 | 130万円 | 19万円 |
原作ゲームでモブキャラでもイラストレーター次第で高騰する
特に注目したいのは「原作ゲームでモブ(特に目立たない)キャラデあってもイラストレーター次第で高騰する」という点です。
「かんこうきゃく」はゲーム中で特に重要な役割はありませんでしたが「さいとうなおき」さんが手掛けたことにより価格が爆上がりしたことで話題になりました。
原作シリーズ X&Y 世代の女の子カード
X&Yシリーズが発売された頃は今ほどポケカの資産性・希少性の注目度が低かったため、保存状態の良いカードの流通が少ないです。
そのためX&Yシリーズ世代で状態の良いカードは価値が下がり辛い特徴があります。
![]() |
![]() |
![]() |
オカルトマニア SR | サナ SR | こわいおねえさん |
41万円〜 | 34万円〜 | 21万円〜 |
バトルで活躍するカード
バトルで活躍するカードは、プレイヤー需要で価値が高騰する反面、バトルのルール・レギュレーションが更新され使用不可能となった場合、一気に値段が崩れてしまいます。
そのため「現在の環境で活躍しているから今後も高騰する”だろう”」という判断でカードを買わないようにしましょう。
ポケカ 価値が下がり辛いカード|おすすめのパック・BOX
ハイクラスパック GXバトルブースト

発売日 | 2017年10月20日 |
---|---|
BOXプレミア値 | 400,000円程度 |
GXバトルブーストは「サン&ムーン」シリーズに属す、2017年10月20日に登場した強化拡張パック。
美少女枠は神アドの「リーリエ SR」と爆アドの「ルザミーネ SR」収録している。
アド(利益)が取りやすいカード
カード名 | イラスト | 流通価格 |
リーリエSR | ![]() |
1,300,000円〜 |
ルザミーネSR | ![]() |
220,000円〜 |
スイレンSR | ![]() |
99,000円〜 |
ソルガレオGXUR | ![]() |
8,500円〜 |
ルナアーラGXUR | ![]() |
2,980円〜 |
拡張パック コレクションムーン

発売日 | 2016年12月9日 |
---|---|
BOXプレミア値 | 200,000円程度 |
コレクションムーンは「サン&ムーン」シリーズに属す、2016年12月9日に登場したハイクラスパック。
女の子カード枠は「リーリエ SR(通称帽子リーリエ))」を収録。
アド(利益)が取りやすいカード
カード名 | イラスト | 流通価格 |
リーリエSR | ![]() |
780,000円〜 |
ポケモンいれかえUR | ![]() |
51,800円〜 |
ブラッキーGXHR | ![]() |
58,800円〜 |
ブラッキーGXSR | ![]() |
58,800円〜 |
基本超エネルギーUR | ![]() |
10,000円〜 |
強化拡張パック 新たなる試練の向こう

発売日 | 2017年4月21日 |
---|---|
BOXプレミア値 | 40,000円程度 |
新たなる試練の向こうは「サン&ムーン」シリーズに属す、2017年4月21日に登場した強化拡張パック。
女の子カード枠は「アセロラ SR」を収録。
アド(利益)が取りやすいカード
カード名 | イラスト | 流通価格 |
アセロラSR | ![]() |
750,000円〜 |
ダークライGXHR | ![]() |
55,000円〜 |
基本悪エネルギーUR | ![]() |
4,400円〜 |
カプ・レヒレGXHR | ![]() |
6,500円〜 |
こだわりハチマキUR | ![]() |
5,000円 |
拡張パック 裂空のカリスマ

発売日 | 2018年6月1日 |
---|---|
BOXプレミア値 | 100,000円程度 |
裂空のカリスマは「サン&ムーン」シリーズに属す、2018年6月1日に登場した拡張パック。
女の子カード枠は「ルチア SR」を収録。
アド(利益)が取りやすいカード
カード名 | イラスト | 流通価格 |
ルチアSR | ![]() |
440,000円〜 |
レックウザGXHR | ![]() |
37,000円〜 |
レックウザGXSR | ![]() |
4,480円〜 |
ダイゴの決断SR | ![]() |
10,000円〜 |
強化拡張パック イーブイヒーローズ

発売日 | 2021年5月28日 |
---|---|
BOXプレミア値 | 40,000円程度 |
イーブイヒーローズは「ソード&シールド」シリーズに属す、2021年5月28日に登場した強化拡張パック。
イーブイの進化系の「V」「VMAX」で初登場したのが特徴のシリーズ。
アド(利益)が取りやすいカード
カード名 | イラスト | 流通価格 |
ブラッキーVMAX SAR | ![]() |
248,800円〜 |
ニンフィアVMAX SAR | ![]() |
108,000円〜 |
グレイシアVMAX SAR | ![]() |
76,8000円〜 |
リーフィアVMAX SAR | ![]() |
68,800円〜 |
ブラッキーV SAR | ![]() |
24.800円〜 |
ニンフィアV SAR | ![]() |
22,800円〜 |
ブースターV SAR | ![]() |
21,800円〜 |
グレイシアV SAR | ![]() |
21,800円〜 |
シャワーズV SAR | ![]() |
21,800円〜 |
ハイクラスパック タッグオールスターズ BOX

発売日 | 2019年10月4日 |
---|---|
BOXプレミア値 | 55,500円程度 |
タッグオールスターズ BOXは「サン&ムーン」シリーズに属す、2019年10月4日に登場したハイクラスパック。
女の子カード枠は「かんこうきゃく SR)」「エリカのおもてなし SR」「ブルーの探索 SR」を収録。
アド(利益)が取りやすいカード
カード名 | イラスト | 流通価格 |
かんこうきゃく SR | ![]() |
190,000円〜 |
エリカのおもてなし SR | ![]() |
160,000円〜 |
ブルーの探索 SR | ![]() |
57,000円〜 |
ブラッキー&ダークライGX SA | ![]() |
59,000円〜 |
レシラム&リザードンGX UR | ![]() |
34,000円〜 |
ポケカ投資で価値が暴落し辛いカードの特徴一覧|まとめ
ポケカについて、価値が下落し辛いカードと今後値上がりするカードの特徴を解説しましたがいかがでしたでしょうか。
これからポケカ投資をしたいと考えている方の参考になれば幸いです。
2023年|ポケカ 初心者必見!メルカリで購入時の注意点まとめ

2023年|ポケカ 初心者必見!専門用語・業界用語まとめ辞書!

2023年|ポケカ 本当に便利な周辺グッズ・サプライ|おすすめ厳選商品

2023年|ポケカ投資とは?魅力・メリット・デメリット・注意点を解説

2023年|ポケカ 高額カードが入っているパック・ボックスのおすすめ

2023年|ポケカ投資 高額な女の子カードが出るパック・BOXを多数紹介

2023年|ポケカ 今後値上がりが期待できるパック・BOX|投資におすすめ

2023年|ポケカ投資 価値が下落し辛いカードと今後値上がりするカードの特徴まとめ

2023年|ポケカ 再シュリンク・リシュリンクとは?BOX購入時に詐欺を見分ける方法を解説

2023年|ポケカ 重量測定でレアカードパックを判別できるのか|サーチの具体的な方法を解説
