リード文 4月30日に発売される新テーマ拡張パック「双天の守護者」。
引用 : ポケポケ公式HP (https://www.pokemontcgpocket.com/ja/)
今回登場する新規カードは24種以上に及び、従来のバトル環境を大きく変えるポテンシャルを秘めています。
特に、種ポケモンEXから進化系ポケモン重視の環境への転換が示唆されており、デッキ構築や対戦スタイルに新たな風を吹き込みそうです。人気キャラクター・リーリエの新カードも登場し、注目度はさらに上昇中。
この記事では、バトルで有利になるカードの性能を深く深く掘り下げて解説していきます。
そこで今回の記事では次のことを解説しています。
- EX・進化系カード中心の新環境シフト
- 2ターン目から超速攻を実現するエネ加速手段
- 新登場サポートカードによるデッキ安定化と戦術拡張
- 人気キャラクター「リーリエ」の新戦略活用法
それでは解説していきます。
以下関連記事をまとめています。参考にご覧ください。
双天の守護者の追加カード一覧|バトルポケモン8選

引用 : ポケポケ公式HP (https://www.pokemontcgpocket.com/ja/)
ルナアラEX:超エネルギーシフトの支配者
ルナアラEXは超タイプHP180で、特性「サイココネクト」を備えます。自分の場にいる超ポケモンから超エネルギーをすべて別のバトルポケモンに付け替えられるこの特性は、盤面展開力を飛躍的に高めます。 さらに、技「ルナブラスト」は3エネルギーで100ダメージと標準以上の火力。ギラティナVとの組み合わせにより、2ターン目から強力な攻撃が可能となり、序盤からゲームを決めにいける点が大きな魅力です。
【ルナアラEXの注目ポイント】
- 超エネルギーの再配置による柔軟な戦術展開
- 高校2ターン目からのアグレッシブなアタック
- タイプ縛りなしでさまざまなデッキに組み込み可能
ソルガレオEX:シンプルにして最強の鉄壁アタッカー
ソルガレオEX(鋼タイプ・HP180)は、特性「ライジングロード」で自分の番に一度だけベンチとバトルポケモンを入れ替えることができます。技「ソルブレイク」は2エネで120ダメージ、加えて自己ダメージ10というわかりやすい性能。 この軽量コスト&高火力を活かし、テンポよくダメージを重ねるプレイングが可能。”不思議なアメ”による最速進化で、後攻2ターン目から高威力アタックを叩き込めるのが最大の強みです。
【ソルガレオEXの注目ポイント】
- 2エネで120ダメージという驚異のコスパ
- ベンチとのスムーズな交代で攻防自在
- 壁役から即座に攻撃に転じられる柔軟性
アローラガラガラ:コイントスで運命を左右する火力
炎タイプHP110のアローラガラガラは、技「燃える骨ブーメラン」により最大150ダメージ+火傷状態を付与可能。コイントス要素はありますが、最低でも70ダメージ+火傷ダメージ(ターン終了時20ダメージ)が期待でき、安定感も持ち合わせています。 さらに、サポートカード「カキ」とのシナジーで、即時2エネ加速から1ターン目アタックが現実的になります。
【アローラガラガラの注目ポイント】
- 高確率で高火力+状態異常付与
- 炎エネルギーサポートとの好相性
- 非EXでありながら破格のスペック
アローラライチュウEX:遅延対策のエネルギーアタッカー
雷タイプHP140。技「サイコキネシス」は60+相手のバトルポケモンのエネルギー×30ダメージという後追い型火力。リザードンVSTARやギラティナVのような重エネポケモンに対して非常に強力です。 無色エネルギー指定で、雷以外のデッキにもタッチ採用できる柔軟性が魅力。
【アローラライチュウEXの注目ポイント】
- エネルギー依存型高火力
- 汎用性抜群の無色エネ指定
- ピカチュウから進化可能で展開もスムーズ
レックウザ:群体攻撃で盤面撹乱
無色タイプHP140。技「流星群」は、相手ポケモンをランダムに4回選び、それぞれ40ダメージを与えます。対象の選定次第では大きなアドバンテージを得られ、特に小型ベンチポケモンの多いデッキに有効です。
【レックウザの注目ポイント】
- 群体攻撃によるベンチ破壊
- 軽量エネ要求で即展開可能
- 無色タイプで汎用性◎
ドリドリ(フラフラ&マイマイスタイル):状況対応型アタッカー
それぞれ異なる効果を持つ2つのドリドリが登場。混乱付与型、気絶条件追加ダメージ型と、用途に応じた使い分けが可能。特にマイマイスタイルは1エネで最大80ダメージを狙えるため、速攻型の小型デッキにぴったり。
【ドリドリの注目ポイント】
- 状況に応じた器用な妨害性能
- 速攻型デッキのフィニッシャー候補
ニャビー&アローラロコン:エネ加速&耐久支援
序盤のエネルギー加速&進化サポートとして欠かせない存在。特にアローラロコンは自力で水エネルギー加速が可能なため、進化後のアローラキュウコンの展開を加速できます。
双天の守護者の追加カード一覧|双天の守護者のサポートカード6選

引用 : ポケポケ公式HP (https://www.pokemontcgpocket.com/ja/)
アセロラ:回復×ダメージ=逆転劇
アセロラは、ダメージを受けた自分のポケモンを回復しつつ、その回復量に応じて相手に40ダメージを移すという、攻防一体型の効果を持っています。この40ダメージは固定ではあるものの、タイミングを見極めて使うことで、相手の計算を狂わせ、一気に試合の流れを引き寄せることが可能です。
特に中盤以降、互いのポケモンが満身創痍の状況では、回復による延命と同時に相手への打点確保を両立できるため、逆転勝利を狙う強力なフィニッシャーにもなります。また、対象となるポケモンが特定されていないため、状況に応じてベンチやバトル場のポケモンを選べる柔軟性も大きな魅力です。
さらに、今後発表されるであろうダメージを溜めやすいポケモンとのコンボ次第では、より高いシナジーを発揮することも期待されています。
イマーシブレイ:回復の革命
イマーシブレイは、従来の回復カードとは一線を画す、圧倒的な回復性能を誇るサポートカードです。具体的には、傷薬3枚分以上のHPを一度に回復できるため、2進化ポケモンを中心とする耐久デッキにおいて、ターン稼ぎや場の立て直しを劇的にサポートします。
特に、2進化ポケモンは育成にターンを要するため、中盤以降のリカバリーが試合展開に直結しますが、イマーシブレイを使用することで一度気絶の危機に瀕したポケモンを即座に再戦線に復帰させることが可能です。
これにより、相手の戦略を遅延させたり、リソース勝負に持ち込むなど多様なプレイングが可能になります。また、デッキ内に1枚採用するだけでも安定感が飛躍的に増すため、2進化型デッキを使用するなら採用必須級の一枚といえるでしょう。
カキ:1ターン2エネ加速の衝撃
使用後ターン終了というデメリットを抱えながらも、1ターン目に2エネルギーを確実に加速できる唯一無二の性能を持つカキは、炎デッキの展開速度を飛躍的に高めるキーカードです。
アローラガラガラをはじめとする速攻型炎デッキにおいて、最速攻撃を実現するためには欠かせない存在であり、特に序盤の先手を取るためには理想的な動きとなります。さらに、カキを使った後は次のターンから高火力技を連打できる状態を作り出せるため、エネルギー要求の高いバクガメスやリザードン系統とも抜群の相性を誇ります。
ターン終了デメリットを補うためには、後攻1ターン目で使用して次のターン先制攻撃を狙うなど、戦術的な工夫が求められますが、それを踏まえても採用価値は極めて高いと言えるでしょう。
イリマ:無色ポケモン救出部隊
耐久系無色ポケモンを手札に回収できるため、アルセウスEXやカビゴンといった重要な戦力を盤面から一時的に退避させ、相手の狙い撃ちや連続攻撃を回避することができます。
特にアルセウスEXは、エネルギー加速役・アタッカーの両方を兼ねるため、温存できるかどうかで試合展開が大きく変わります。イリマを活用することで、HPが削れた無色ポケモンを安全に手札に戻し、再度出し直して盤面維持を図るなど、リソース管理を徹底できる点が大きな強みです。
長期戦を見据える上で、相手のペースに合わせずこちらの戦略を維持できる必須サポートカードといえるでしょう。
スイレン:水デッキ必須の妨害札
鬼雫雲が場にいる時限定ながら、相手ベンチから任意のポケモンをバトル場に引きずり出すことができるため、水デッキのコントロール性能を飛躍的に高めます。
この効果は相手のプランを狂わせることに直結し、特定のサポートポケモンやエネルギー不足のポケモンを無理やり前線に引きずり出して隙を突くプレイが可能になります。
特にリザードン系統や重エネルギー依存型の大型ポケモンに対して、セットアップ前に潰すことができれば試合を有利に運びやすくなります。また、水デッキは現在強力な打点持ちが多いため、スイレンを絡めたピンポイント除去が非常に強力な勝ち筋となるでしょう。
リーリエ:新たなドロー戦略の軸
「双天の守護者」でも人気ナンバーワン必至のリーリエ。手札を補充するドロー効果と不要なカードを整理する手札整理能力を兼ね備えており、デッキの初動安定や中盤以降のリソース確保に貢献します。
これまでのリーリエ系カード同様、序盤に引けば爆発的な展開力を支え、中盤以降でも引きすぎによる手札事故を防ぐ役割を持つ万能サポートです。特に、進化ポケモンを多用する新環境では、安定的に進化ラインを揃えるためにもリーリエの存在は不可欠。
さらに、デッキ構成によっては1ターンで大量ドローを狙えるため、ターンごとに戦術の幅を広げる柔軟なプレイングが可能になります。結果として、あらゆるデッキで安定感を支える中心カードとして機能するだけでなく、リーリエ採用の有無がデッキ完成度を大きく左右する時代が到来することが予想されます。
まとめ
「双天の守護者」は、エースアタッカー・サポート・基盤ポケモンのバランスが極めて優れており、今後の環境に強烈なインパクトを与えること間違いなしです。これまでの種EX環境とは一線を画し、2進化中心の戦術や速攻エネルギー加速型デッキが台頭してきます。人気キャラクター「リーリエ」も加わり、コレクション性と実用性の両面で話題沸騰必至。ぜひ新カードたちを最速でゲットして、あなた自身の最強デッキを構築してみてください。