ポケカ(ポケモンカードゲーム)について、ノーマルカードを高値で買取してもらう方法を解説しています。

ヒカキンやヒカルなどの有名YouTuberの影響もあり、ここ数年急激に盛り上がりを見せているポケモンカードゲーム。
ポケカには資産価値があり、特に美少女をモチーフにしたレアカード等は高額で取引がされていることが有名です。
ただ、意外と認知度が低いのが「ノーマルカードでも高額で転売できるものが多い」ということ。
こういった高く売れるノーマルカードを上手に転売すればお金を稼ぐ事が可能です。
そこで今回は、ノーマルカードを高値で買取してもらう方法を解説していきます。
- どんなカードが高く売れるか解説
- ノーマルカードを高く売るコツを解説
- カードを売る際の注意点を解説
これから本格的にポケカ転売をやりたいと考えている方は必見です!
ポケカ 高額になりやすいノーマルカードの特徴
バトルで有利になるカード
ノーマルカードで高額になるカードは「バトルで有利になるカード」がほとんどです。

ポケカプレイヤーなら誰でも知っている「バトルVIPパス」は”名刺交換”と言われるくらい、最初のターンでほぼ確実に見かけるカードとして有名です。
こういったカードは対戦で必須になるため、プレイヤーを対象に需要が非常に高く、高額で売買することが可能です。
既に絶版になっているカード
高額なノーマルカードの特徴の一つが「既に絶版になっているカード」が挙げられます。

対戦で役立つものの、既に絶版で通常入手ができないものだと、ノーマルカードはもちろんパック自体やBOXもプレミア価格となります。
プロモーションカード
高額なノーマルカードの得票の一つに念品配布(プロモーション)のカードが挙げられます。
これらのは通常のパックからは手に入らず、大会参加による記念品配布(プロモーション)で手に入れることができます。
近年、特に高額化したノーマルカードは「ウッウロボ」です。

プロモーションカードはそもそもの流通量が少ないため、対戦で必須となると、その分取引価格が上がります。
その他|高く売れるノーマルカード
その他の高く売れるノーマルカードは別の記事で細かく解説しています。

仕入れの際はレギュレーションに気を付ける
ポケカのノーマルカードを仕入れる際に最も重要なのは「レギュレーションマーク」です。
レギュレーションとは一言で説明すると「大会で使用可能な範囲」で、カードの左下にアルファベットで表記されています。

レギュレーションについての詳しい解説は過去の記事を参考にしてください。

2023年1月からの最新環境レギュレーションはE/F/G
2023年1月20日に発売された「バイオレットex/スカーレットex」からレギュレーションが更新され、新たに「G」が追加されました。
それに伴い、スタンダードレギュレーションでは「D」までが使用不可となります。
ポケカの大会は「スタンダードレギュレーション」を採用しているものが多いため、「A/B/C/D」のカードは実質的に使用不可能です。
(エクストラレギュレーション、殿堂レギュレーションでは使用可能だが、需要が少ない)
レギュレーション落ちしているカードは売り手が付かない事も
上記の通りスタンダードレギュレーションの大会で使用ができない「A/B/C/D」のカードは売り手が付かず、在庫になる可能性があります。
ノーマルカードを購入する際は、このレギュレーションマークにくれぐれも注意するようにしましょう。
ポケカ ノーマルカードを高く売るコツ
ポケカのノーマルカードを高く売るコツ5選
ポケカのノーマルカードを高く売るコツは大きく5つあります。
- 高額なノーマルカードを把握しておく
- 開封時はカードを傷付けないように手袋をする
- 高額なノーマルカードは他のカードと分けて保管する
- 安価なノーマルカードはまとめて売る
- 高く売れるサイト・お店を活用する
それぞれ詳しく解説していきましょう。
①高額なノーマルカードを把握しておく
まずは高額なノーマルカードに何があるか把握しておく事が大切です。
現時点の高額なノーマルカードは過去の記事でまとめています。

②高額なノーマルカードを傷付けないように手袋をする
ノーマルカードといえど、カードに傷があったら売値が下がってしまいます。
特に爪がカードの端に当たって白カケとなることはよくあるので、高額なノーマルカードを取り扱う際は手袋を着用しましょう。
手袋等のおすすめは過去の記事で解説しています。

③高額なノーマルカードは他のカードと分けて保管する
高額なノーマルカードは、その他の安価なカードに混ざって行方不明にならないよう、分けて保管するのが基本です。
また、安価なカードをまとめて売る場合、高額なカードが間違って混ざってしまうと、買取業者も気付かず(気が付いていても、気が付かないフリをして)買い取られてしまう可能性があります。
そのため、高額なカードはその他のカードと区分して適切に保管するようにしましょう。
④安価なノーマルカードはまとめて売る
安価なノーマルカードは10枚単位、もしくは100枚単位でトレカショップに売る事が可能です。
安価なカードも捨てずに残しておくことでお金に変えられるので、残しておきましょう。
⑤高く売れるサイト・お店を活用する
最後に最も大切なのは「高く売れるサイト・お店」を利用する事です。
言ってしまえば当たり前のことと思われますが、意外とどこで売るのが最もお得なのか把握できてない方も多いと思います。
詳しいことは次項で解説しますが、結論としてはスニーカーダンク(トレカ売買サイト)が最もお得にカードを売る事ができます。

今なら5,000円分のポイントがもらえるクーポンが発行されているので、欲しいカードがあったらこれを機会に利用するのもおすすめです。
クーポン内容:最大5,000円分のポイントがもらえる!
クーポンコード:4UYDUZ
ポケカ ノーマルカードが高く売れる場所
ポケカ 売れる場所一覧
まずはポケカを売る際の売り場所を一覧で紹介します。
- スニーカーダンク (トレカ売買サイト)
- フリマサイト (メルカリなど)
- トレカショップ
- 買取業者
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①スニーカーダンク (トレカ売買サイト)
スニーカーダンクはここ数年、ポケカの勢いと一緒に、一気に拡大しているトレカ売買サイトです。
使用した感覚的にはメルカリ等のフリマサイトに近いですが、「販売手数料」が期間限定で無料となっており、初期費用を抑えたいという方に大きなメリットがあります。

また今なら5,000円分のポイントがもらえるクーポンも配布されており、欲しいカードがあったらこれを機会に利用してみるのもおすすめです。
クーポン内容:最大5,000円分のポイントがもらえる!
クーポンコード:4UYDUZ
スニーカーダンクの詳しい解説は過去の記事を参考にしてください。

②フリマサイト (メルカリなど)
今やトレカ売買の代表格となっているのがメルカリ等のフリマサイトです。
フリマサイトでは日々多数のポケカが出品されているため、その分、多くの人の目に留まりやすく、出品したらすぐに売れやすいというメリットがあります。
ただし、販売手数料が10%かかってしまうため、販売手数料を抑えたいなら上述の「スニーカーダンク」の方がおすすめです。
③トレカショップ
先ほど紹介した「スニーカーダンク」や「メルカリ」は、出品するための時間が必要となるため、急な引越し等で時間が無いといった方には不向きです。
トレカショップであれば、売りたいカードをまとめて査定してくれるので、一気に処理したいといった方に向いています。
ただし、買取金額がフリマサイト等より低いのがデメリットです。
代表的なトレカショップは以下の通りです。
- フルコンプ
- イエローサブマリン
- 流星のPAO
- 流星の嵐
- アメニティドリーム
- カードラボ
- シーガル
- ダイスロール
- トレカチャンピオン
- トレカプラザ55
- ホビーステーション
④買取業者
買取専門業者は自宅まで出張して買取をしてくれるという、出張買取・宅配買取に対応しているのがメリットです。
その分、売値が下がってしまうのがデメリットではありますが、本当に時間が無い場合はこちらを利用するのが良いでしょう。
代表的な買取業者は以下の通りです。
- トレトク
- カーナベル
- 王の洞窟
- トイフォレスト
- 駿河屋
ポケカ転売 ノーマルカードを高く売るコツ一覧!高額カードを解説|まとめ
ノーマルカードを高値で買取してもらう方法を解説しましたがいかがでしたでしょうか。
ポケカは環境により価値がいくらでも乱高下するリスク資産であるため、危険性をちゃんと理解しておくことがとても重要です。
これからポケカ投資をしたいと考えている方の参考になれば幸いです。
2023年|ポケカ 初心者必見!メルカリで購入時の注意点まとめ

2023年|ポケカ 初心者必見!専門用語・業界用語まとめ辞書!

2023年|ポケカ 本当に便利な周辺グッズ・サプライ|おすすめ厳選商品

2023年|ポケカ投資とは?魅力・メリット・デメリット・注意点を解説

2023年|ポケカ 高額カードが入っているパック・ボックスのおすすめ

2023年|ポケカ投資 高額な女の子カードが出るパック・BOXを多数紹介

2023年|ポケカ 今後値上がりが期待できるパック・BOX|投資におすすめ

2023年|ポケカ投資 価値が下落し辛いカードと今後値上がりするカードの特徴まとめ

2023年|ポケカ 再シュリンク・リシュリンクとは?BOX購入時に詐欺を見分ける方法を解説

2023年|ポケカ 重量測定でレアカードパックを判別できるのか|サーチの具体的な方法を解説
