※本ページにはプロモーションが含まれ場合があります

ポケカ

ポケモンカード レアリティの種類と封入率一覧|2025年最新版

ポケカ(ポケモンカードゲーム)について、レアリティの種類と封入率及び記号の見方について解説しています。

ヒカキンやヒカルなどの有名YouTuberの影響もあり、ここ数年急激に盛り上がりを見せているポケモンカードゲーム。

カードはそれぞれにレアリティがあり、レアリティによって価値が変わるため、レアリティの種類を理解することは非常に重要です。

とはいえ、ポケカはレアリティの種類が非常に多いため、このような悩みを抱えている方が多いと思います。

ポケカを探している人
ポケカを探している人
ポケカ始めたばかりでレアの種類がよく分からない。。
レアの種類や封入率、見分けるポイントが知りたい!

という方向けに、レアリティの種類と封入率及び記号の見方していきます。

この記事の要約
  1. ポケカのレアリティの種類が分かる
  2. レアリティ毎の封入率の違いが分かる
  3. カードに記載された記号の意味が分かる

 

ポケカを始めたばかりの方や、これから本気で始めようとしている方は必見です!

ポケモンカードゲーム 強化拡張パック レイジングサーフ box
ノーブランド品

Contents
  1. ポケモンカード そもそもレアリティって何?
  2. ポケモンカード レアリティの種類と封入率
  3. ポケモンカード 過去に存在したレアリティの種類
  4. ポケモンカード レアリティの種類と封入率一覧|まとめ

ポケモンカード そもそもレアリティって何?

レアリティとはカードの価値を表す区分のこと

ポケモンカードは、カード毎に価値が異なり、その価値を表す尺度を”レアリティ”と言います。

近年のポケカ人気の影響もあり、今後の価値を見据えて、よりレア度が高いカードを狙っている人が多いのが実情です。

レアリティ区分はカードの左下に記載されている

カード毎に設定されたレアリティは、カードの左下に記載された記号によって判断することが可能です。

例えばこのリーリエのレアリティ区分は”SR”と判断できます。

プロモーションカードはレアリティの記載がないものもある

ポケカには、イベント等でプロモーションカードと呼ばれる特別なカードが配布されることがありますが、このプロモーションカードの中にはレアリティ表記のないものが存在します。

このリーリエの左下には一見レアリティ区分を表すアルファベットがありますが、この「SM-P」は「サン&ムーン プロモーション」を意味しており、レアリティを意味したものではありません。

このように、一見すると本当の価値がわからないことがあるため注意が必要です。

レアリティ毎に封入率が異なる

ポケカには、レアリティ区分毎にBOXに入っている確率が決まっている特徴があります。

BOX単位で購入することによって一定以上のレアリティのカードを確実に入手することが可能なため、どうしても欲しいレアリティのカードがあればBOXで購入するのがオススメです。

レアリティ区分は2022年12月2日に刷新された

あまり認知度が高くありませんが、ポケカのレアリティは2022年12月2日に発売された「ハイクラスパック VSTARユニバース」から刷新されました。

ポケモンカードは常に進化しているため、数年後にまたアップデートされる可能性があります。

ポケモンカード レアリティの種類と封入率

最新版 レアリティ区分 (2022年12月2月以降)

2022年12月2日に発売された「ハイクラスパック VSTARユニバース」で刷新された、最新のレアリティ区分と封入率は以下のとおりです。

区分 読み方 封入率 特徴
UR ウルトラレア 10BOXに1枚 カード全体が金色の加工が特徴
SAR スペシャルアートレア 6BOXに1枚 アート作品のような作り込まれたイラストが特徴
SR スペシャルレア 1BOXに1枚(または2枚以上あることも) 銀色の縁にレリーフ加工が施されている
AR アートレア 1BOXに3枚 縁が灰色でアートのような作り込まれたイラストが特徴
RR ダブルレア 1BOXに4〜5枚 光沢加工が施されているのが特徴
R レア 1BOXに6〜7枚 縁が銀色で無数の縦線が特徴
U アンコモン 1パックに1〜2枚 コモンの上位互換
C コモン 1パックに3枚 ノーマル

SRは1BOXに1枚必ず入っているため、SR狙いの人はシュリンク付き未開封BOXを購入するのがおすすめです。

旧版 レアリティ区分 (2022年12月2月以前)

2022年10月21日に発売された「パラダイムトリガー」を含む、以前のレアリティ区分は以下のとおりです。

区分 読み方 封入率 特徴
UR ウルトラレア 10BOXに1枚 カード全体が金色の加工が施されている
HR ハイパーレア 5BOXに1枚 カード全体が虹色の加工が施されている
SA スペシャルアート 4BOXに1枚 アート作品のように作り込まれているイラストが特徴
SR スペシャルレア 1BOXに1枚(もしくは0枚) 銀色の縁にレリーフ処理が施されている
RRR トリプルレア 1BOXに2〜3枚 レリーフ加工されているのが特徴
RR ダブルレア 1BOXに4〜5BOX 光沢加工が施されているのが特徴
R レア 1BOXに6〜7枚 縁が銀色で無数の縦線が特徴
U 1パックに1枚 1パックに1〜2枚 コモンの上位互換
C 1パックに3枚 1パックに3枚 ノーマル

なお、公式より「イーブイヒーローズ以降、1BOXにSRが必ず入っているわけでない」というアナウンスがありました。

そのため、イーブイヒーローズ以降に発売された未開封BOXを購入しても、運が悪ければSRが入っていないことがあります。

UR(ウルトラレア)

カード全体が金色に輝くレリーフ加工された豪華仕様。

現状のポケカの中ではレアリティが最も高く、自力で引けたら相当運が良いといえます。

封入率 : 10BOX1枚

ミライドンex ギラティナVSTAR

HR(ハイパーレア)

カード全体が虹色に輝く加工が施された豪華仕様。

封入率は低いものの、SA(SAR)の方が人気が高く、市場流通価格は低めの傾向となっています。

基本的にはコレクター向けとなっています。

封入率 : 5BOXに1枚

マリィ カイ

SAR(スペシャルアートレア)/SA(スペシャルアート)

絵画のように描かれ、芸術性が高いのが特徴。

特別なイラストレーターを起用しており、カードによっては初動で10万円を超えてきます。

特に、ゲーム原作で登場する女の子トレーナーとブイズ系統は人気が高く、高額で取引されています。

封入率 : 4BOXに1枚

ブラッキー ミモザ

SR(スペシャルレア)

カードの縁が銀色のレリーフ加工されているのが特徴。

特に女の子トレーナーは人気が高く、SA/SARに次ぐ高額で取引されています。

なお、公式より「イーブイヒーローズ以降、1BOXにSRが必ず入っているわけでない」というアナウンスがありました。

運が悪ければ未開封BOXを購入しても、1枚もSRが手に入らない可能性があります。

封入率 : 1BOXに1枚

カミツレのきらめき SR ミモザ

AR(アートレア)

VSTARユニバース以降から追加された新しいレアリティ区分。

カード全体が絵画のように描かれ、芸術性が高いのが特徴。

ARは人気キャラクターが選ばれる傾向があり、人気イラストレーターにより、豪華に描かれます。

封入率 : 1BOXに3枚

ピカチュウ AR ミュウ

RR(ダブルレア)

光沢加工されているのが特徴。

レアリティはそこまで高くはなく、1BOX購入すれば4枚入手することが可能。

封入率 : 1BOXに4枚

カイリュウV ダークライV

R(レア)

カード全体が光り輝いているのが特徴。

レアリティはそこまで高くはありませんが、バトルで役立つものが多く、強力なカードだと高値で取引されています。

封入率 : 1BOXに6〜7枚

ピカチュウ カイ

U(アンコモン)

見た目はC(コモン)と変わらないため、左下の区分を見なければUと判断できません。

バトルで活躍するカードが多いため、強力なカードは高値で取引されるものもあります。

封入率 : 1パックに1〜2枚

マナフィ キハダ

C(コモン)

最もレアリティが低い。

カード封入率が高く、最も入手しやすいのが特徴です。

封入率 : 1パックに3枚

ピカチュウ メッソン

ポケモンカード 過去に存在したレアリティの種類

過去に登場した特殊レアリティ区分一覧

続いて、過去に登場した特殊レアリティを紹介していきます。

区分 読み方 特徴
A アメイジングレア 背景に虹色加工が施されている
SSR スーパーシャイニーレア 色違いポケモンが描かれている
S シャイニー 色違いポケモンが描かれている
K 輝く 色違いポケモンが描かれている
CSR キャラクタースーパーレア CHRの上位互換でトレーナーとポケモンがアートのように描かれている
CHR キャラクターレア トレーナーとポケモンがアートのように描かれている
TR トレーナーズレア イラストが異なるトレーナーカードで効果はSRと同じ
ミラー 特殊レアリティで正式レアリティではないが不思議な光り方をしている

これらの特殊レアリティは定番化されたものではなく、一部の特殊パックに限定的に入っていたのが特徴です。

今後のパックでも、特別なレアリティのカードが追加される可能性があります。

旧裏とは

旧裏とは、「旧裏面」の略。

裏面のデザインは一度大きく変わっており、昔のデザインを「旧裏」と呼んで区別しています。

ポケモンカードゲーム初期(1996年~2001年)は旧裏面デザインが使用されていた。旧裏面デザインは公式では「ファーストデザイン」と呼ばれています。

旧裏のレアリティの見分け方

旧裏のレア度は、カード右下のマークを見ることで判断が可能です。

旧裏世代のレアリティ区分

旧裏世代のレアリティ区分は全部で3つです。

区分 読み方 代表カード
レア
アンコモン
コモン

現在のレアリティ区分は8つもありコレクター要素が高くなっていますが、昔はかなりシンプルだったことが分かります。

ポケモンカード レアリティの種類と封入率一覧|まとめ

ポケカについて、レアリティの種類と封入率及び記号の見方について解説しましたがいかがでしたでしょうか。

再シュリンク品は、「BOXごと購入しレアカードを自分で当てたい」と思っている人の真理をうまく突いてくる卑劣な行為です。

これからポケカをBOXで購入したいと考えている方の参考になれば幸いです。

2023年|ポケカ 初心者必見!メルカリで購入時の注意点まとめ

ポケモンカード メルカリは偽物だらけ!購入時の注意点一覧|2025年最新版ポケカ(ポケモンカードゲーム)について、購入時に注意したい点をまとめて紹介しています。 ヒカキンやヒカルなどの有名YouTuberの影響もあり、ますます高騰しているポケモンカードゲーム。 実店舗では売り切れ続出で買えないため、メルカリなどの個人売買で買っている人も多いのではないでしょうか。 ・ポケカを中々買えないからメルカリで買おうかな。 ・でも取引に慣れてないからちょっと不安。。 という悩みを抱えている方向けに、メルカリでポケカの購入時に注意したい点をまとめて紹介していきます。...

2023年|ポケカ 初心者必見!専門用語・業界用語まとめ辞書!

ポケモンカード 専門用語一覧!独特な業界用語をまとめて解説|2025年最新版ポケカ(ポケモンカードゲーム)について、初心者必見!専門用語をまとめて紹介しています。 ヒカキンやヒカルなどの有名YouTuberの影響もあり、最近ポケモンカードを始めた方が多いと思います。 ただ、いざ始めたものの聞いたことがない専門用語が多く、他のプレイヤーとの会話について行けないことがあると思います。 ポケカを始めたばかりだから専門用語が知りたい! という悩みを抱えている方向けに、ポケモンカードゲームについて初心者必見!専門用語をまとめて紹介していきます。...

2023年|ポケカ 本当に便利な周辺グッズ・サプライ|おすすめ厳選商品

初心者必見!ポケモンカードのおすすめの周辺グッズ・サプライ一覧|2025年最新版ポケカ(ポケモンカードゲーム)について、本当に役立つ周辺グッズ・サプライの厳選アイテムをまとめて紹介しています。 ポケカは周辺グッズ・サプライが非常に豊富で、大切なカードを傷から守ったり、ポケカバトルを快適にしてくれるものなど、幅広いジャンルから多数リリースされています。 ポケカをはじめたばかりだから役立つ周辺グッズをたくさん知りたい! という悩みを抱えている方向けに、本当に役立つ周辺グッズ・サプライの厳選アイテムをまとめて紹介していきます。...

2023年|ポケカ投資とは?魅力・メリット・デメリット・注意点を解説

ポケカ投資の魅力とは?メリット・デメリット・注意点を解説|2025年最新版ポケカ(ポケモンカードゲーム)について、ポケカ投資の魅力やメリット・デメリット・注意点を解説しています。 ポケカは資産価値が高く、特にYouTuberなどの個人事業主や、投資家を中心に活発に取引が行われているため注目が集まっています。 ポケカは資産価値が高いと聞くけど具体的な内容が知りたい! という悩みを抱えている方向けに、ポケカ投資の魅力やメリット・デメリット・注意点を解説していきます。...

2023年|ポケカ 高額カードが入っているパック・ボックスのおすすめ

ポケカ 高額カードが入っているおすすめパック・ボックスまとめ|2025年最新版ポケカ(ポケモンカードゲーム)について、高額カードが入っている拡張パック・BOXについて解説しています。 ひとえにポケカと言っても、カード毎に価値が異なるため、高額カードが入っている拡張パック・ボックスを買うのがおすすめです。 そう言われてもどのパック・ボックスに高額カードが入っているか分からない! という悩みを抱えている方向けに、高額カードが入っている拡張パック・BOXを解説していきます。...

2023年|ポケカ投資 高額な女の子カードが出るパック・BOXを多数紹介

ポケモンカード転売 高額な女の子カードが出るパック・BOX一覧|2025年最新版ポケカ(ポケモンカードゲーム)について、高額な女の子カードが入っている拡張パック・BOXについて解説しています。 ヒカキンやヒカルなどの有名YouTuberの影響もあり、ここ数年急激に盛り上がりを見せているポケモンカードゲーム。 特に人気なのが女の子のイラストのカードですが、パックによって収録されているカードが様々なので、こんな悩みを抱えている方も多いはず。 可愛い女の子のカードが入っているパックが知りたい! という悩みを抱えている方向けに、高額な女の子カードが入っている拡張パック・BOXを解説していきます。...

2023年|ポケカ 今後値上がりが期待できるパック・BOX|投資におすすめ

ポケモンカード転売 値上がりが期待できるおすすめパック・BOX一覧|2025年最新版ポケカ(ポケモンカードゲーム)について、今後の値上がりが期待できる拡張パック・BOXについて解説しています。 ヒカキンやヒカルなどの有名YouTuberの影響もあり、ここ数年急激に盛り上がりを見せているポケモンカードゲーム。 女の子カードは特に人気があり、リーリエ・アセロラ・マリィを筆頭にどんどんと値段が上がっていきます。 そこで今回は、これから値上がりが期待できる拡張パック・BOXを解説していきます。...

2023年|ポケカ投資 価値が下落し辛いカードと今後値上がりするカードの特徴まとめ

ポケカ投資で価値が暴落し辛いカードの特徴一覧|2025年最新版ポケカ(ポケモンカードゲーム)について、価値が下落し辛いカードと今後値上がりするカードの特徴を解説しています。 ヒカキンやヒカルなどの有名YouTuberの影響もあり、ここ数年急激に盛り上がりを見せているポケモンカードゲーム。 ポケカは資産価値が高く、特にYouTuberなどの個人事業主や、投資家を中心に活発に取引が行われているため注目が集まっています。 ポケカ投資を始めたいものの、こんなお悩みを抱えている方も多いはず。 ポケカ投資したいけど買ったカードが値崩れするのが不安。。 価値が下落し辛いカードはどんなものか知りたい! という悩みを抱えている方向けに、価値が下落し辛いカードと今後値上がりするカードの特徴を解説していきます。...

2023年|ポケカ 再シュリンク・リシュリンクとは?BOX購入時に詐欺を見分ける方法を解説

ポケモンカードの再シュリンク(リシュリンク)を見分ける方法一覧|2025年最新版ポケカ(ポケモンカードゲーム)について、再シュリンク・リシュリンクの詐欺に遭わない見分け方のポイントを解説しています。 ヒカキンやヒカルなどの有名YouTuberの影響もあり、ここ数年急激に盛り上がりを見せているポケモンカードゲーム。 BOXのシュリンク付き未開封品にプレ値がつく一方、近年、悪質な業者(または個人)によって、シュリンクが剥がされた開封済み品が再度シュリンクをされた状態で出回ることで、トラブルに繋がるケースが数多く発生しています。 そこで今回は、再シュリンク・リシュリンクの詐欺に遭わない見分け方のポイントを解説していきます。...